恐山温泉 恐山温泉の概要

恐山温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 23:31 UTC 版)

恐山温泉
古滝の湯
温泉情報
所在地 青森県むつ市大字田名部字宇曽利山
交通 JR大湊線 下北駅より下北交通の路線バスで約40分。
泉質 含鉄・硫黄-ナトリウム-塩化物泉
泉温(摂氏 70 - 90 °C
宿泊施設数 1
テンプレートを表示

恐山温泉(おそれざんおんせん)は、青森県むつ市大字田名部字宇曽利山(旧国陸奥国)の恐山にある温泉。明治~昭和初期に存在した恐山鉱山(硫黄鉱山)の掘削時に噴出したものである。

泉質

湯小屋

「古滝(こたき)の湯(男性)」「冷抜(ひえ)の湯(女性)」「薬師(やくし)の湯(男女交代制)」「花染(はなぞめ)の湯(混浴)」の4つの湯小屋が存在する。恐山円通寺境内にある温泉であり、恐山への参拝料を除き無料で入浴可能であるが、従って例年11月から4月下旬の仮開山日を除く冬季閉山期間中は利用が出来ない[2]

宿坊には内風呂と露天風呂がある。全て源泉掛け流し

歴史

恐山は活火山であり、恐山円通寺境内は有名な地熱・噴気地帯である。円通寺は862年貞観4年)、慈覚大師円仁によって開山されたという。恐山温泉は明治〜昭和初期に存在した恐山鉱山(硫黄鉱山)の掘削時に噴出した。

アクセス

関連項目

外部リンク


  1. ^ 恐山温泉 宿坊 吉祥閣 - はしご湯のすすめ(2012年1月7日閲覧)
  2. ^ 社団法人 むつ市観光協会 青森県下北半島 霊場恐山 本州のてっぺん”. 社団法人 むつ市観光協会. 2019年12月20日閲覧。


「恐山温泉」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恐山温泉」の関連用語

恐山温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恐山温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恐山温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS