山吉盛典 山吉盛典の概要

山吉盛典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/02 23:14 UTC 版)

経歴

米沢藩士・林辺忠政の二男として生まれる。後に山吉家に養子入りしたため、系譜上は山吉新八赤穂浪士討入に際し吉良方として善戦)の仍孫ということになる。幼名は佐久馬。明治元年(1868年)に養父から家督相続し、米沢藩主上杉茂憲の小姓や、権少参事公用人などを務める。

廃藩置県後は明治政府に出仕し、明治8年(1875年)から明治15年(1882年)にかけて福島県の権令(県令)を務める。その任期中の明治11年(1878年)5月14日早朝、内務卿大久保利通をその私邸に訪問し、安積疏水の件などについて話し合った。その数時間後、出仕途中の大久保は暗殺された(紀尾井坂の変)。大久保の家人以外で、最後に大久保と話した人物ということである。なお、その時に大久保が語った言葉は、山吉により『済世遺言』と題してまとめられている。

栄典

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山吉盛典」の関連用語

山吉盛典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山吉盛典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山吉盛典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS