山吉正盛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山吉正盛の意味・解説 

山吉正盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/08 15:33 UTC 版)

山吉 正盛(やまよし ゆきもり、生没年不詳[1])は室町時代武士

概要

山吉久盛の子。永正8年(1511年)、本成寺に2通の安堵状を発給している。

父久盛は守護代長尾邦景の忠実な被官であったが、文安3年(1444年)以降は史料に現れず、邦景父子没落時の山吉氏の動向は不明とされている。しかし、応永の乱 (越後国)で邦景父子が没落し新たな新守護代家が成立するなかでも、山吉氏の蒲原郡代、三条城代としての地位はゆるぎなかったとされ、守護代長尾能景時代の延徳4年(1492年)に山吉四郎右兵衛尉正綱が史料上登場してくる。この正綱や正盛とほぼ同時代に登場する山吉能盛と正盛との関係は不明とされる[2]

脚注

  1. ^ 『山吉家家譜』では生年永享12年(1440年)、没年明応2年(1493年)とされる。『越後三条山吉系図』では天文3年(1534年)121歳で死去と記載されている。正盛が登場する確実な史料とは年代的に齟齬がある。正室も『山吉家家譜』は上杉頼方の女とするが、『越後三条山吉系図』では桃井義直の女とするなど異同が大きい。山吉家の系譜に関しては、戦国時代以前は信がおけないすると学説(『三条市史』136頁)も存在する。
  2. ^ 『三条市史 上巻』137頁、「山吉能盛」『戦国人名辞典』(吉川弘文館、2006年)

参考文献

  • 『三条市史 上巻』
  • 『三条市史 資料編第2巻』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山吉正盛」の関連用語

山吉正盛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山吉正盛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山吉正盛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS