佐々木吉郎 (経営学者) 佐々木吉郎 (経営学者)の概要

佐々木吉郎 (経営学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 13:54 UTC 版)

来歴・人物

太平洋戦争前はレスリング部長、戦後は武田孟部長・島岡吉郎監督就任前の野球部長を務めた。同時に六大学野球連盟理事長として、当時米軍専用の神宮球場開放にねばり抜いた。

このほか、日本経営学会常任理事[4]日本会計研究学会常任理事[4]、日本世論協会理事、全国学生詩吟連盟名誉会長などを務めた。

叙勲

明治大学駿河台キャンパスの大学会館とリバティタワーの間を山の上ホテルに向かう坂道「吉郎坂」の名は、佐々木にちなむ。

主な著書

  • 『経営経済学の成立』厳松堂書店、1930年
  • 『商業経営論』章華社、1933年
  • 『広告経済総論』中央書房、1937年
  • 『小売商と販売計画』厳松堂書店、1938年
  • 『経営経済学への道』白山書房、1948年
  • 『続・経営経済学の成立』白山書房、1950年

監修・編集

  • 『経営経済学』東洋書館、1948年
  • 『P.Rの基礎知識』東洋書館、1951年
  • 『販売事典』東洋書館、1952年
  • 『広告事典』東洋書館、1952年
  • 『経営管理』青林書院、1960年

共著

  • 坂本藤良と共著『新経営』、『新経営 指導書』高等学校教科書、実教出版、1965年

参考文献

  • 『産経日本紳士年鑑』〈第四版〉産業経済新聞社年鑑局、1979年。
  • 『佐々木吉郎博士古稀記念論文集』明治大学経営学研究所、1968年。
  • 『新・人国記』朝日新聞社、1963年。
  • 人物編、明治大学史資料センター編 編『明治大学小史』学文社、2011年、60-61頁。ISBN 978-4-7620-2217-3 
  • 駒沢大学百年史編纂委員会編 編『駒沢大学百年史』 下巻、駒沢大学年史編纂委員会、1983年、1186頁。 
  • 沿革”. 駒澤大学経営学部. 2022年2月24日閲覧。
  • 森凱雄「佐々木吉郎博士を悼む : 佐々木博士の思い出」『佐々木吉郎博士追悼論文集』、駒沢大学経営研究所、1971年、p. iii。 
  • 「佐々木吉郎博士略歴・著作目録」『駒大経営研究』第2巻3・4号(佐々木吉郎博士追悼号)、駒沢大学経営研究所、1971年、323-331頁。 

  1. ^ 国立国会図書館. “博士論文『私経済への道』”. 2023年4月2日閲覧。
  2. ^ a b 駒沢大学百年史.
  3. ^ a b 駒沢大学経営学部.
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 明治大学小史.
  5. ^ a b c d 駒大追悼論文集.
  6. ^ a b c 略歴・著作目録.
  7. ^ 訃報欄『朝日新聞』1970年(昭和45年)5月28日夕刊 3版 11面


「佐々木吉郎 (経営学者)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木吉郎 (経営学者)」の関連用語

佐々木吉郎 (経営学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木吉郎 (経営学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木吉郎 (経営学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS