タギシュ・レイク隕石 タギシュ・レイク隕石の概要

タギシュ・レイク隕石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 20:00 UTC 版)

タギシュ・レイク隕石
「無垢な」タギシュ・レイク隕石の最大の破片
種類 コンドライト
分類 炭素質コンドライト
未分類(C2)[1]
成分 19.3%、ケイ素11.4%、マグネシウム10.8%、硫黄3.8%、炭素3.6%、水素1.5%、ニッケル1.16%、アルミニウム0.99%、カルシウム0.99%[2]
衝撃変成 S1[3]
発見国 カナダ
発見場所 ブリティッシュコロンビア州
座標 北緯59度42分15.7秒 西経134度12分4.9秒 / 北緯59.704361度 西経134.201361度 / 59.704361; -134.201361[3]
落下観測 観測
落下日 2000年1月18日[3]
総回収量(TKW) ~ 10 kg[4]
プロジェクト:地球科学Portal:地球科学
テンプレートを表示

経緯

落下

タギシュ・レイク隕石は、ブリティッシュコロンビア州北西部のタギシュ湖に落下した。

タギシュ・レイク隕石の破片は、上空50-30kmで放出エネルギーが1.7キロトンとも推定される流星爆発を起こし、地表へ落下した[5]。ユーコン準州南部、ブリティッシュコロンビア州北部で火球が目撃され、その後500近いの隕石の破片が氷結した湖面から回収された。落下範囲には、更に多くの破片があったと考えられている。この火球の後に残った流星痕や、アメリカ合衆国国防総省人工衛星のデータから、隕石の軌道が割り出された[2]。高高度での火球の爆発は、人工衛星の光学/赤外線センサーだけでなく地震計も作動させた[5]

落下地点周辺の火球目撃者の中には、火球の発生後、空気に硫黄の匂いが混じっていた、と証言する者もいた。速報では、ミサイルの誤爆であるとする情報も流れた[6]

2013年チェリャビンスク隕石でもみられたような、流星痕の塵の雲が2つに分かれた様子が、タギシュ・レイクの火球でも撮影された[7]。これは、キノコ雲で可視化されるような上昇気流が、流星の軌道の真ん中へ急速に入り込んだためと考えられる[8]

標本の回収

最初の隕石片は、落下から1週間後の2000年1月下旬、地元住民のジム・ブルックによって回収された[2]。最善の方法で回収された隕石片は、冷凍された状態のまま研究機関へ持ち込まれた。その汚染の少ない隕石片の初期の分析には、NASAジョンソン宇宙センターの研究者も加わった。残りの破片は、2000年4月まで積雪に覆われた状態が続き、雪解けを待って、カルガリー大学ウェスタンオンタリオ大学の研究者が捜索に努め、410の破片を回収した。後から回収された隕石片の大部分は、数cmから深いものでは20cm程度氷に埋まっており、融解した水たまりから、あるいは湖面の氷を切り出して回収された[5]

汚染の少ない「無垢の」タギシュ・レイク隕石片は、全部で重さ850g以上になり、現在は王立オンタリオ博物館アルバータ大学に保管されている[9]。2000年の4月から5月にかけて回収された、状態がやや劣化した隕石片は、主にカルガリー大学、ウェスタンオンタリオ大学に収蔵されている[9]。回収された最大の破片の重さは、およそ2.3kgであった[2]

流星物質

タギシュ・レイク隕石は、大気圏に突入する前、直径4m、重さ56トンであったと推定される[5]。しかし、上層大気中での気化と何度かの分裂で重さは1.3トンまで減少、つまり全体の97%は気化し、大部分は成層圏の塵となって、エドモントン北西部では落下した日の晩に夜光雲として目撃された[10]。残った隕石片の総重量1.3トンのうち、10kg程度(およそ1%)が地表の16km×5kmに広がった領域で発見され、回収された[2]


  1. ^ a b 薮田ひかる「隕石有機物の構造・同位体分析による母天体変成過程の化学的解明」(PDF)『Researches in Organic Geochemistry (日本有機地球化学会誌)』第23/24巻、73-97頁、2008年http://www.ogeochem.jp/pdf/ROG_BN/vol23_24/v23_24_pp73_97.pdf 
  2. ^ a b c d e f g h Brown, Peter G.; et al. (2000-10-13), “The Fall, Recovery, Orbit and Composition of the Tagish Lake Meteorite: A New Type of Carbonaceous Chondrite”, Science 290: 320-325, Bibcode2000Sci...290..320B, doi:10.1126/science.290.5490.320 
  3. ^ a b c Grossman, Jeffrey N. (2000-08), “The Meteoritical Bulletin , No. 84, 2000 August”, Meteoritics and Planetary Science 35: A199-A225, Bibcode2000M&PSA..35..199G 
  4. ^ a b c 藤谷渉「エポックメイキングな隕石たち(その9): ~タギシュ・レイク隕石~D型小惑星由来の隕石~」(PDF)『遊・星・人(日本惑星科学会誌)』第25巻第3号、90-93頁、2016年9月https://www.wakusei.jp/book/pp/2016/2016-3/2016-3-090.pdf 
  5. ^ a b c d e David W. Mittlefehldt (2002年12月12日). “Tagish Lake -- A Meteorite from the Far Reaches of the Asteroid Belt”. Planetary Science Research Discoveries. 2017年4月24日閲覧。
  6. ^ James S. Berdahl. “Morning Light: The Secret History of the Tagish Lake Fireball”. MIT. 2017年4月26日閲覧。
  7. ^ カナダ・ユーコン州アトリン上空での流星爆発に伴う流星痕(続報)”. AstroArts. 2017年4月23日閲覧。
  8. ^ Brown, Peger G. (2013-02-24), “A Preliminary Report on the Chelyabinsk Fireball/Airburst”, Journal of the International Meteor Organization 41 (1): 22, Bibcode2013JIMO...41...22B 
  9. ^ a b Meteoritical Bulletin: Entry for Tagish Lake”. Meteoritical Society. 2017年4月26日閲覧。
  10. ^ a b Hildebrand, Alan R.; et al. (2006-03), “The fall and recovery of the Tagish Lake meteorite”, Meteoritics and Planetary Science 41 (3): 407-431, Bibcode2006M&PS...41..407H, doi:10.1111/j.1945-5100.2006.tb00471.x 
  11. ^ a b Herd, Christopher D. K.; et al. (2011-06-10), “Origin and Evolution of Prebiotic Organic Matter As Inferred from the Tagish Lake Meteorite”, Science 332 (6035): 1304-1307, Bibcode2011Sci...332.1304H, doi:10.1126/science.1203290 
  12. ^ 隕石から迫る、小惑星上での有機物合成”. AstroArts. 2017年4月23日閲覧。
  13. ^ Grady, Monica M.; et al. (2002-05), “Light element geochemistry of the Tagish Lake CI2 chondrite: Comparison with CI1 and CM2 meteorites”, Meteoritics and Planetary Science 37 (5): 713-735, Bibcode2002M&PS...37..713G, doi:10.1111/j.1945-5100.2002.tb00851.x 
  14. ^ Meier, Matthias M. M. (2017-03), “Meteoriteorbits.info - Tracking All Known Meteorites with Photographic Orbits”, Lunar and Planetary Science Conference 48: 1178, Bibcode2017LPI....48.1178M 
  15. ^ Hiroi, Takahiro; Zolensky, Michael E.; Pieters, Carle M. (2001-09-21), “The Tagish Lake Meteorite: A Possible Sample from a D-type Asteroid”, Science 293: 2234-2236, Bibcode2000Sci...293.2234H, doi:10.1126/science.1063734 
  16. ^ Hiroi, Takahiro; Hasegawa, Sunao (2003-03), “Revisiting the search for the parent body of the Tagish Lake meteorite - Case of a T/D asteroid 308 Polyxo -”, Antarctic Meteorite Research 16: 176-184, Bibcode2003AMR....16..176H 
  17. ^ 菅野愛「隕石の母天体を求めて」『天文月報』第95巻第11号、507-514頁、2002年11月。Bibcode2002AstHe..95..507Khttps://www.asj.or.jp/geppou/archive_open/2002/pdf/20021102.pdf 


「タギシュ・レイク隕石」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タギシュ・レイク隕石」の関連用語

タギシュ・レイク隕石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タギシュ・レイク隕石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタギシュ・レイク隕石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS