ゼロの使い魔 評価

ゼロの使い魔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 08:36 UTC 版)

評価

2017年2月時点で全世界シリーズ累計発行部数は680万部を記録している[16]。作者の没後に別人へ引き継がれて発売された第21巻は、オリコンの週間ライトノベルランキング(2016年3月7日付け)で1位になり、発売から1か月足らずで重版がかかったという[17]

既刊一覧

小説

特記のない限り、著者はヤマグチノボル、イラスト担当は兎塚エイジ、レーベルはMF文庫J。

本編

  • 『ゼロの使い魔』 メディアファクトリー→KADOKAWA、全22巻
    1. 『ゼロの使い魔』2004年6月30日初版第一刷発行(6月25日発売[18])、ISBN 4-8401-1105-7
    2. 『ゼロの使い魔2 風のアルビオン』2004年9月30日初版第一刷発行(9月25日発売[19])、ISBN 4-8401-1144-8
    3. 『ゼロの使い魔3 始祖の祈祷書』2004年12月31日初版第一刷発行(12月25日発売[20])、ISBN 4-8401-1196-0
    4. 『ゼロの使い魔4 誓約の水精霊』2005年3月31日初版第一刷発行(3月25日発売[21])、ISBN 4-8401-1236-3
    5. 『ゼロの使い魔5 トリスタニアの休日』2005年7月31日初版第一刷発行(7月25日発売[22])、ISBN 4-8401-1290-8
    6. 『ゼロの使い魔6 贖罪の炎赤石ルビー』2005年11月30日初版第一刷発行(11月25日発売[23])、ISBN 4-8401-1449-8
    7. 『ゼロの使い魔7 銀の降臨祭』2006年2月28日初版第一刷発行(2月24日発売[24])、ISBN 4-8401-1501-X
    8. 『ゼロの使い魔8 望郷の小夜曲セレナーデ』2006年6月30日初版第一刷発行(6月23日発売[25])、ISBN 4-8401-1542-7
    9. 『ゼロの使い魔9 双月の舞踏会』2006年9月30日初版第一刷発行(9月25日発売[26])、ISBN 4-8401-1707-1
    10. 『ゼロの使い魔10 イーヴァルディの勇者』2006年12月31日初版第一刷発行(12月25日発売[27])、ISBN 4-8401-1766-7
    11. 『ゼロの使い魔11 追憶の二重奏』2007年5月31日初版第一刷発行(5月25日発売[28])、ISBN 978-4-8401-1859-0
    12. 『ゼロの使い魔12 妖精達の休日』2007年8月31日初版第一刷発行(8月24日発売[29])、ISBN 978-4-8401-1900-9
    13. 『ゼロの使い魔13 聖国の世界扉ワールド・ドア』2007年12月31日初版第一刷発行(12月25日発売[30])、ISBN 978-4-8401-2110-1
    14. 『ゼロの使い魔14 水都市アクイレイアの聖女』2008年5月31日初版第一刷発行(5月23日発売[31])、ISBN 978-4-8401-2319-8
    15. 『ゼロの使い魔15 忘却の夢迷宮ラビリンス』2008年9月30日初版第一刷発行(9月25日発売[32])、ISBN 978-4-8401-2418-8
    16. 『ゼロの使い魔16 ド・オルニエールの安穏ティータイム』2009年2月28日初版第一刷発行(2月25日発売[34])、ISBN 978-4-8401-2664-9
    17. 『ゼロの使い魔17 黎明の修道女スール』2009年6月30日初版第一刷発行(6月25日発売[35])、ISBN 978-4-8401-2807-0
    18. 『ゼロの使い魔18 滅亡の精霊石』2010年1月31日初版第一刷発行(1月25日発売[36])、ISBN 978-4-8401-3153-7
    19. 『ゼロの使い魔19 始祖の円鏡』2010年7月31日初版第一刷発行(7月23日発売[37])、ISBN 978-4-8401-3454-5
    20. 『ゼロの使い魔20 古深淵の聖地』2011年2月28日初版第一刷発行(2月25日発売[38])、ISBN 978-4-8401-3821-5
    21. 『ゼロの使い魔21 六千年の真実』2016年2月29日初版第一刷発行(2月25日発売[39])、ISBN 978-4-04-068118-4
    22. 『ゼロの使い魔22 ゼロの神話』2017年2月25日初版第一刷発行(2月24日発売[40])、ISBN 978-4-04-069084-1

短編集

  • 『ゼロの使い魔 Memorial BOOK』 KADOKAWA、2017年6月25日初版第一刷発行(6月24日発売[41])、ISBN 978-4-04-069233-3

外伝

Audible版

  • 【朗読版】『ゼロの使い魔』(第1巻のオーディオブック、2016年7月15日発売、収録時間:5時間21分、朗読:釘宮理恵[47]

漫画

特記のない限り、原作者はヤマグチノボル、メディアファクトリー〈MFコミックス アライブシリーズ〉より出版。

関連書籍

公式アンソロジーコミック

ムック

特記のない限りメディアファクトリーから発行されている。

  • 『ゼロの使い魔コンプリート』2006年11月30日初版第1刷発行(11月2日発売[76])、ISBN 4-8401-1732-2
    • テレビアニメ版の設定資料、ストーリーダイジェスト、版権イラスト、キャスト・スタッフインタビューなどを収めたムック。原作者ヤマグチノボル・兎塚エイジによる、幼少時のルイズとアンリエッタを描いた短編『八年前』を収録。
  • 『ゼロの使い魔〜双月の騎士〜コンプリート』2007年11月16日発売[77]ISBN 978-4-8401-2091-3
    • 『ゼロの使い魔コンプリート』と同種の内容を収めたテレビアニメ版第2期のムック。原作者ヤマグチノボル・兎塚エイジによる、『ゼロのルイズの誕生』を収録。
  • 『ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜 コンプリート』2009年1月31日初版第1刷発行(1月23日発売[78])、ISBN 978-4-8401-2649-6
    • テレビアニメ版第3期の全エピソード&名シーンを再現。各アニメ誌、関連商品パッケージなどを飾ったイラストを収録。
  • 『ゼロの使い魔 Perfect Book』 宝島社、2008年1月5日第1刷発行(2007年12月22日発売[79])、ISBN 978-4-7966-5986-4
    • このライトノベルがすごい!』編集部によりまとめられた著者の創作秘話、イラストギャラリー、キャラクターガイド、ストーリー分析、小説内の設定などを収録。
  • 『Zero 〜ゼロの使い魔 兎塚エイジ Illust collection〜』2008年1月25日発売[80]ISBN 978-4-8401-2069-2
    • 挿絵担当の兎塚エイジの個人画集。ゼロの使い魔1巻〜12巻のカラー・モノクロイラスト、DVDパッケージ、ポスター、「月刊コミックアライブ」表紙イラストを全部収録。また、未発表原稿、ラフ画、画集専用の描き下ろしイラストなども収録。
  • 『ゼロの使い魔ビジュアルコレクション』 学研プラス、2008年3月27日発売[81]ISBN 978-4-05-403716-8
  • 『ゼロの使い魔〜双月の騎士〜ルイズ写真集』 一迅社、2008年9月20日発売[82]ISBN 978-4-7580-1112-9
  • 『Finale ゼロの使い魔コンプリートイラストコレクション 兎塚エイジ アートワークス』 KADOKAWA、2017年3月25日発売[83]ISBN 978-4-04-069213-5

テレビアニメ

キャラクターデザインは全期とも藤井昌宏、アニメーション制作はJ.C.STAFFが担当した。内容については、設定や物事が起きる時期などで原作との相違点が生じている。

シリーズ一覧

ゼロの使い魔
第1期に当たる。タイトルは原作と同じ。2006年7月から同年9月まで、独立局6局とテレビ東京系列1局とキッズステーションの計8局で放送された。全13話。監督には岩崎良明シリーズ構成には吉岡たかをが起用された。放送期間中は、公式サイトにて専用オリジナル予告映像が週替わりで流れていた。この予告映像は、DVDにも収録されている。
ゼロの使い魔〜双月の騎士〜
第2期に当たる。タイトルの読みは「ゼロのつかいま ふたつきのきし」。第1期の続編として2007年7月から同年10月まで放送された。全12話。放送局も第1期と同じ。ただし、第1期当時は制作予定が無かった(声優達がスタッフにそう告げられていたことを、インタビューの際に公表している[84])ため、前期のスタッフの多くは決定済みのスケジュールに従い、同時期放送の『スカイガールズ』の制作に移行した。その結果、監督には紅優、シリーズ構成には河原ゆうじなど、新たな面々が起用された。
放送開始前の2007年6月8日から同年7月までは、キッズステーションで原作者のヤマグチノボルやルイズ役の釘宮理恵と平賀才人役の日野聡が選んだ3話、及びキッズステーション公式サイトでの投票で選ばれた2話による前期傑作選の計5話が放送された。
ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜
第3期に当たる。タイトルの読みは「ゼロのつかいま プリンセッセのロンド」。「月刊コミックアライブ」2008年2月号や第2期公式サイトで第3期の制作が発表された後、2008年3月27日には第3期公式サイトで正式タイトルが発表された。放送局は前作からKBS京都を除いた計7局で、2008年7月から同年9月まで放送された。全12話。監督には前期と同じく紅優が起用されたが、シリーズ構成には河原に代わって長谷川菜穂子が起用された。なお、主題歌を含めた音楽制作は今期よりコロムビアミュージックエンタテインメント(現・日本コロムビア)となっている。
ゼロの使い魔F
第4期に当たる。シリーズ完結作。タイトルの「F」には、「4(フォー)」「ファイナル」「フォーエバー」など、複数の意味が込められている[85]。2012年1月から同年3月まで、チバテレビをはじめ独立局系のほか、AT-X(製作委員会に参加)にて放送された。また、シリーズ初となるBSデジタル放送局BS11でも放送された。全12話。第1期の監督を担当した岩崎が監督へ復帰し、原作者のヤマグチノボルがシリーズ構成を担当するなど、スタッフの再変更が行われた。
放送開始前の2011年10月から同年12月までは、第1期から第3期までの話から選ばれた全13話の傑作選が放送された。

スタッフ

第1期 第2期 第3期 第4期
原作 ヤマグチノボル[86][87][88][89]
監督 岩崎良明[86] 紅優[87][88] 岩崎良明[89]
シリーズ構成 吉岡たかを[86] 河原ゆうじ[87] 長谷川菜穂子[88] ヤマグチノボル[89]
キャラクター原案 兎塚エイジ[86][87][88][89]
チーフライター N/A ヤスカワショウゴ[89]
キャラクターデザイン
総作画監督
藤井昌宏[86][87][88][89]
プロップデザイン 飯塚晴子[86] 藤井昌宏[87][90] 野田康行[89]
美術監督 廣瀬義憲[86][87][90][89]
色彩設計 石川恭介[86][87][90][89]
N/A 但野ゆきこ[89]
撮影監督 丸茂力也[86] 福世晋吾[87] 中西智一[90] 武原健二[89]
編集 後藤正浩[86][87][90][89]
音楽 光宗信吉[86][87][90][89]
音響監督 高橋剛[86][87][90] 明田川仁[89]
プロデューサー 松尾光広[91][87][90][89]
市井美帆[91][87][90] 瀧口晃平[89]、橋本武志[89]木谷高明[89]
松永芳幸[89]、八木仁[89]、南寛将[89]
堀内麻紀[91] 加藤正純[87][90][89]
アニメーション制作 J.C.STAFF[86][87][90][89]
製作 ゼロの使い魔製作委員会[86][92][88][注 4] ゼロの使い魔F製作委員会[93][注 5]

主題歌

後述のゲームと共にすべてのシリーズで、オープニングテーマを歌手のICHIKOが、エンディングテーマをルイズ名義で釘宮理恵が担当している。

第1期
オープニングテーマ「First kiss
作詞・歌 - ICHIKO / 作曲・編曲 - 新井理生
  • 第13話のみSE付き。
エンディングテーマ「ホントノキモチ」
作詞 - 森由里子 / 作曲・編曲 - 新井理生 / 歌 - ルイズ(釘宮理恵)
  • 第13話ではエピローグ時に流れた。
第2期
オープニングテーマ「I SAY YES
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 坂部剛 / 編曲 - 新井理生 / 歌 - ICHIKO
  • 第12話のみSE付き。
エンディングテーマ「スキ? キライ!? スキ!!!
作詞 - 森由里子 / 作曲・編曲 - 新井理生 / 歌 - ルイズ(釘宮理恵)
  • 第12話のみSE付き。
第3期
オープニングテーマ「YOU'RE THE ONE
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 牧野幸介 / 編曲 - 新井理生 / 歌 - ICHIKO
  • 第12話TV版のみ、ボーカル無しのインストゥルメンタル・バージョンがエンディングテーマの代わりとしてエピローグ時に流れた。
エンディングテーマ「ゴメンネ♥」
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 牧野幸介 / 編曲 - 渡部チェル / 歌 - ルイズ(釘宮理恵)
  • 第12話ではDVD版にのみ使用されているが、曲の冒頭にルイズの台詞がない。
第4期
オープニングテーマ「I'LL BE THERE FOR YOU
作詞 - 森由里子 / 作曲 - 岩崎貴文 / 編曲 - 新井理生 / 歌 - ICHIKO
エンディングテーマ「キスシテ↑アゲナイ↓」(第2話 - 第12話)
作詞 - 森由里子 / 作曲・編曲 - 大石憲一郎 / 歌 - ルイズ(釘宮理恵)
  • 第1話はEDがないため未使用。
挿入歌「First kiss」(第12話)
歌 - ICHIKO

評価

2006年度読者が選ぶアニメキャラ大賞」では「セクシーだったDE賞」でキュルケが9位、「ワガママだったDE賞」でルイズが3位をそれぞれ獲得している[94]。 「2007年度読者が選ぶアニメキャラ大賞」では「ワガママだったDE賞」でルイズが2位を獲得している[95]。「2008年度読者が選ぶアニメキャラ大賞」では「セクシーだったでDE賞」でティファニアが10位を獲得している[96]

各話リスト

話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 原作収録巻 備考
第1期『ゼロの使い魔』
1 ゼロのルイズ 吉岡たかを 岩崎良明 藤井昌宏 1巻 ヤマグチノボルセレクション
2 平民の使い魔 二瓶勇一 吉本毅 つるあかりみなみ
3 微熱の誘惑 上原秀明 柴田志朗
4 メイドの危機 佐々木皓一 中島美子 アニメオリジナル
5 トリステインの姫君 鈴木洋平 篁馨、杉本功 1巻
2巻
6 盗賊の正体 福田道生 高島大輔 亀井治 1巻 釘宮理恵セレクション
7 ルイズのアルバイト 大上相馬 山内東生雄 冷水由紀絵 5巻
8 タバサの秘密 二瓶勇一 上田繁 杉本功
つるあかりみなみ
3巻
4巻
9 ルイズの変心 上原秀明 柴田志朗
木本茂樹
4巻 人気投票第1位
10 姫君の依頼 東海林真一 矢花馨 中島美子 2巻
11 ルイズの結婚 鈴木洋平 亀井治
つるあかりみなみ
中村基
日野聡セレクション
12 ゼロの秘宝 大上相馬 高島大輔 冷水由紀絵
木本茂樹
梶谷光春(メカ)
2巻
3巻
13 虚無のルイズ 岩崎良明 藤井昌宏
梶谷光春(メカ)
3巻
アニメオリジナル
人気投票第2位
第2期『ゼロの使い魔〜双月の騎士〜』
1 女王陛下のゼロ 河原ゆうじ 鈴木洋平 藤井昌宏
棚澤隆(メカ)
アニメオリジナル
2 風と水の誓い 北条千夏 中村守 高島大輔 冷水由紀絵
棚澤隆(メカ)
4巻
3 聖職者の剣 河原ゆうじ 藤原良二 橋本敏一 冨岡寛
谷川政輝
6巻
7巻
8巻
アニメオリジナル
4 ヴァリエールの三姉妹 杉浦真夕 上原秀明 清水祐美
山本篤志
藤井昌宏
6巻
5 間諜の刻印 河原ゆうじ 三宅和男 小林公二 大河原晴男 アニメオリジナル
6 女王の休日 北条千夏 鈴木洋平 長谷川眞也
川上哲也
川田剛
5巻
7 地底の秘密文書 河原ゆうじ 上原秀明 山本篤史
宮下雄次
アニメオリジナル
8 魔法学院の危機 杉浦真夕 佐々木皓一 伊藤奈美 6巻
アニメオリジナル
9 炎の贖罪 福田道生 橋本敏一 冷水由紀絵
棚澤隆(メカ)
10 雪嶺の敵 河原ゆうじ 高田耕一 小林公二 大河原晴男
棚澤隆(メカ)
アニメオリジナル
11 銀の降臨祭 福田道生
紅優
秋田谷典昭 宮下雄次
冷水由紀絵
冨岡寛
木野下澄江
棚澤隆(メカ)
7巻
12 さよならの結婚式 北条千夏 鈴木洋平 藤井昌宏 7巻
アニメオリジナル
第3期『ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜』
1 使い魔の刻印 長谷川菜穂子 紅優 橋本敏一 藤井昌宏 8巻
アニメオリジナル
2 森の妖精 鈴木洋平 青井小夜 大河原晴男
冷水由紀絵
青井小夜
8巻
3 英雄のおかえり 上原秀明 岸川寛良 梶浦紳一郎
岡野幸男
藤井昌宏(総)
三木俊明(総)
9巻
4 噂の編入生 ヤスカワショウゴ 鈴木洋平 伊藤浩 大木良一 12巻
5 魅惑の女子風呂 國澤真理子 タムラコータロー 鈴木吉男 長坂寛治
藤井昌宏(総)
三木俊明(総)
坂田理(総)
6 禁断の魔法薬 長谷川菜穂子 上原秀明 宮下雄次
内原茂
許宰銑
7 スレイプニィルの舞踏会 中瀬理香 鈴木洋平 岸川寛良 佐藤清光
飯飼一幸
藤井昌宏(総)
三木俊明(総)
堀内博之(総)
9巻
8 東方号の追跡 ヤスカワショウゴ 橋本敏一 大木良一
佐藤敏明
10巻
9 タバサの妹 國澤真理子 葛谷直行 岩田義彦 小野和寛
金紀杜
藤井昌宏(総)
三木俊明(総)
坂田理(総)
10 国境の峠 中瀬理香 鈴木洋平 岸川寛良 三木俊明
坂田理
藤井昌宏(総)
11 アーハンブラの虜(とりこ) ヤスカワショウゴ 上原秀明 内原茂
木野下澄江
松原一之
12 自由の翼 長谷川菜穂子 鈴木洋平 大木良一
藤井昌宏
11巻
アニメオリジナル
ova 誘惑の砂浜 國澤真理子 タムラコータロー 橋本敏一 許宰銑
三木俊明
飯塚晴子(総)
木下由美子(総)
清水博幸(総)
アニメオリジナル テレビ放送されず、
DVD第4巻に収録された。
第4期『ゼロの使い魔F』
1 聖国のルイズ ヤスカワショウゴ 岩崎良明 藤井昌宏 13巻
アニメオリジナル
2 水都市(アクイレイア)の巫女 堀之内元 堀之内元
藤本次朗
神本兼利 13巻
14巻
アニメオリジナル
3 無能王の乱心 柳伸亮 丸山由太 北川大輔
山本篤史
藤井昌宏(総)
15巻
アニメオリジナル
4 女王陛下の恩賞 國澤真理子 岡村正弘 前田学史
出野喜則
のりみそのみ
藤井昌宏(総)
16巻
5 ド・オルニエールの乙女たち 園田雅裕 奥野浩行 落合瞳
北村晋也
藤井昌宏(総)
6 波乱の露天風呂 鈴木洋平 戸田麻衣
長谷川亨雄
藤井昌宏(総)
17巻
18巻
7 砂漠のエルフ ヤスカワショウゴ 大久保正雄 嵯峨敏 小野和寛、兵渡勝
藤井昌宏(総)
19巻
8 逃亡の地下水道 島崎奈々子
越田知明
村上貴之 神本兼利
市原圭子
原修一
藤井昌宏(総)
19巻
20巻
アニメオリジナル
9 タバサの戴冠 國澤真理子 堀之内元 藤本次朗 前田学史
北原サトシ
藤井昌宏(総)
10 災厄の目覚め ヤスカワショウゴ 島崎奈々子
越田知明
丸山由太 北川大輔
山本篤史
砂川正和
伊部由紀子
藤井昌宏(総)
アニメオリジナル
11 ルイズの選択 岡村正弘 落合瞳
神本兼利
藤井昌宏(総)
12 ゼロの使い魔 岩崎良明 藤井昌宏
宮川智恵子
満田一
戸田麻衣
出野喜則
のりみそりみ(メカ)
藤井昌宏(総)
ゼロの使い魔傑作選『よりぬきゼロの使い魔』
話数 放送話 サブタイトル
1 第1期・第1話 ゼロのルイズ
2 第1期・第2話 平民の使い魔
3 第1期・第7話 ルイズのアルバイト
4 第1期・第12話 ゼロの秘宝
5 第1期・第13話 虚無のルイズ
6 第2期・第4話 ヴァリエールの三姉妹
7 第2期・第6話 女王の休日
8 第2期・第11話 銀の降臨祭
9 第2期・第12話 さよならの結婚式
10 第3期・第4話 噂の編入生
11 第3期・第7話 スレイプニィルの舞踏会
12 第3期・第11話 アーハンブラの虜
13 第3期・第12話 自由の翼

放送局

放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
第1期『ゼロの使い魔』
千葉県 チバテレビ 2006年7月2日 - 9月24日 日曜 24:30 - 25:00 独立UHF局
神奈川県 tvk 2006年7月2日 - 9月24日
2007年4月2日 - 6月25日
日曜 25:30 - 26:00
日曜 26:15 - 26:45
京都府 KBS京都 2006年7月2日 - 9月24日 日曜 25:15 - 25:45
東京都 TOKYO MX 2006年7月4日 - 9月26日 火曜 25:30 - 26:00
兵庫県 サンテレビ 2006年7月5日 - 9月27日 水曜 26:05 - 26:35
愛知県 テレビ愛知 2006年7月6日 - 9月28日 木曜 25:58 - 26:28 テレビ東京系列
日本全域 キッズステーション 2006年7月7日 - 9月29日
2006年12月29日 - 2007年1月3日
2007年1月22日 - 4月23日
金曜 24:00 - 24:30
金曜 24:30 - 25:30
月曜 24:30 - 25:00
アニメ専門チャンネル
埼玉県 テレ玉 2006年7月7日 - 9月29日 金曜 25:30 - 26:00 独立UHF局
日本全域 GYAO! 2007年3月23日 - 6月15日 木曜 12:00 - 12:30 ネット配信
第2期『ゼロの使い魔〜双月の騎士〜』
千葉県 チバテレビ 2007年7月8日 - 9月23日 日曜 24:30 - 25:00 独立UHF局
神奈川県 tvk 2007年7月8日 - 9月23日
2008年4月7日 - 6月23日
日曜 25:30 - 26:00
日曜 26:15 - 26:45
京都府 KBS京都 2007年7月8日 - 9月23日 日曜 25:15 - 25:45
東京都 TOKYO MX 2007年7月10日 - 9月25日 火曜 25:30 - 26:00
兵庫県 サンテレビ 2007年7月11日 - 9月26日 水曜 26:10 - 26:40
愛知県 テレビ愛知 2007年7月12日 - 9月28日 木曜 25:58 - 26:28 テレビ東京系列
日本全域 キッズステーション 2007年7月13日 - 9月28日
2007年12月29日 - 12月31日
2008年4月10日 - 6月26日
金曜 24:00 - 24:30
金曜 25:00 - 27:00
木曜 24:30 - 25:00
アニメ専門チャンネル
埼玉県 テレ玉 2007年7月13日 - 9月28日 金曜 25:30 - 26:00 独立UHF局
第3期『ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜』
千葉県 チバテレビ 2008年7月6日 - 9月21日 日曜 24:30 - 25:00 独立UHF局
神奈川県 tvk 日曜 25:30 - 26:00
東京都 TOKYO MX 2008年7月8日 - 9月23日 火曜 25:30 - 26:00
兵庫県 サンテレビ 2008年7月9日 - 9月24日 水曜 26:10 - 26:40
愛知県 テレビ愛知 2008年7月10日 - 9月25日 木曜 25:58 - 26:28 テレビ東京系列
日本全域 キッズステーション 2008年7月17日 - 10月9日 木曜 24:30 - 25:00 アニメ専門チャンネル
埼玉県 テレ玉 2008年7月11日 - 9月26日 金曜 25:30 - 26:00 独立UHF局
傑作選『よりぬきゼロの使い魔』
東京都 TOKYO MX 2011年10月3日 - 12月26日 月曜 27:00 - 27:30 独立局
兵庫県 サンテレビ 2011年10月5日 - 12月28日 水曜 26:05 - 26:35
第4期『ゼロの使い魔F』
日本全域 AT-X 2012年1月7日 - 3月24日 土曜 8:30 - 9:00 CS放送 製作委員会参加
千葉県 チバテレビ 2012年1月8日 - 3月25日 日曜 24:30 - 25:00 独立局
神奈川県 tvk 日曜 25:30 - 26:00
東京都 TOKYO MX 2012年1月9日 - 3月26日 月曜 25:30 - 26:00
愛知県 テレビ愛知 2012年1月10日 - 3月27日 火曜 26:00 - 26:30 テレビ東京系列
兵庫県 サンテレビ 火曜 26:05 - 26:35 独立局
日本全域 BS11 2012年1月14日 - 3月31日 土曜 24:00 - 24:30 BS放送 第1期 - 第3期は未放送
バンダイチャンネル 2012年2月3日 - 4月21日 金曜 12:00 更新 ネット配信

映像特典

第3期DVD各巻収録の映像特典ピクチャードラマ。全7話。2人で芝居を行うといった内容になっており、前半はルイズがメイド役で才人が伯爵役に、後半はルイズが伯爵夫人役で才人が騎士役になる。

巻数 サブタイトル 脚本 原画
1 トリスティン愛の劇場
『メイドの午後 愛のムチ編』
國澤真理子 神本兼利
2 トリスティン愛の劇場
『メイドの午後 二人きりの昼下がり編』
3 トリスティン愛の劇場
『メイドの午後 最後の夜編』
4 続・トリスティン愛の劇場
『バタフライ伯爵夫人の優雅な一日』序章
ヤスカワショウゴ
5 続・トリスティン愛の劇場
『バタフライ伯爵夫人の優雅な一日』第1章
6 続・トリスティン愛の劇場
『バタフライ伯爵夫人の優雅な一日』第2章
7 続・トリスティン愛の劇場
『バタフライ伯爵夫人の優雅な一日』最終章

注釈

  1. ^ 第21巻以降はプロットのみ。
  2. ^ 第21巻以降を代筆[3]
  3. ^ 刊行前の時点では代筆者名は非公開だった。これは、読者が代筆者名から先入観をもつことなく、純粋に物語を楽しむことができるようにと、刊行元が配慮したことによるものである[9]
  4. ^ メディアファクトリー松竹ジェンコ
  5. ^ メディアファクトリー、ティー・オーエンタテインメントブシロードコスパ日本コロムビアエー・ティー・エックス、ジェンコ

出典

  1. ^ a b 『このライトノベルがすごい!2006』宝島社、2005年12月10日、65頁。ISBN 4-7966-5012-1 
  2. ^ 飯田一史『ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略』青土社、2012年4月10日、50頁。ISBN 978-4-7917-6649-9 
  3. ^ 「ゼロの使い魔 Memorial BOOK」より。
  4. ^ 月刊コミックアライブ 2009年11月号”. メディアファクトリー. 2009年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月26日閲覧。
  5. ^ 飯田一史『ライトノベル・クロニクル 2010-2021』Pヴァイン、2021年3月24日、48頁。ISBN 978-4-909483-87-4 
  6. ^ “『ゼロの使い魔』×『神撃のバハムート』コラボイベント第2弾開催! ルイスやサイトの限定コラボカードやイベントステージが登場”. アニメイトタイムズ. (2017年3月19日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1489731423 2021年6月21日閲覧。 
  7. ^ ヤマグチノボル(@hexagonzero) (2012年9月20日). “『ゼロの使い魔』の終わりまでの流れというかプロットが完成しました。”. twitter. 2015年12月11日閲覧。
  8. ^ 【訃報】”. MF文庫J. メディアファクトリー (2013年4月11日). 2015年12月11日閲覧。
  9. ^ ゼロの使い魔:新刊の代筆者名伏せる KADOKAWA「先入観持たれる」”. MANTANWEB (2016年2月25日). 2017年2月4日閲覧。
  10. ^ 『ゼロの使い魔』続巻刊行決定「完結までのプロットが遺されていた」”. ORICON STYLE. オリコン (2015年6月25日). 2015年6月25日閲覧。
  11. ^ 編集部より / 『ゼロの使い魔』続刊刊行によせて”. MF文庫J『ゼロの使い魔』公式サイト. KADOKAWA. 2015年6月25日閲覧。
  12. ^ 『ゼロの使い魔』最新21巻発売日決定!”. MF文庫J『ゼロの使い魔』公式サイト. KADOKAWA. 2015年12月11日閲覧。
  13. ^ MF文庫J『ゼロの使い魔』、最新21巻が2016年2月25日に全世界同時発売決定”. マイナビニュース (2015年11月25日). 2021年1月14日閲覧。
  14. ^ “未完の「ゼロの使い魔」が来年2月についに完結へ”. 日刊スポーツ. (2016年7月20日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1680434.html 2016年7月20日閲覧。 
  15. ^ a b “恋もバトルもついに佳境へ。「放課後ライトノベル」第6回は『ゼロの使い魔19 始祖の円鏡』でくぎゅううううううう”. 4Gamer.net. (2010年8月21日). https://www.4gamer.net/games/076/G007653/20100819075/ 2024年6月8日閲覧。 
  16. ^ “シリーズ累計発行部数”. ラノベニュースオンライン. https://ln-news.com/page/circulation 2022年12月4日閲覧。 
  17. ^ ゼロの使い魔:人気ラノベ生み出した亡き作者の魅力 初代担当に聞く 新作者はどんな人?”. 毎日新聞. MANTANWEB(まんたんウェブ) (2016年3月21日). 2016年3月21日閲覧。
  18. ^ ゼロの使い魔”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  19. ^ ゼロの使い魔 2”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  20. ^ ゼロの使い魔 3”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  21. ^ ゼロの使い魔 4”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  22. ^ ゼロの使い魔 5”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  23. ^ ゼロの使い魔 6”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  24. ^ ゼロの使い魔 7”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  25. ^ ゼロの使い魔 8”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  26. ^ ゼロの使い魔 9”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  27. ^ ゼロの使い魔 10”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  28. ^ ゼロの使い魔 11”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  29. ^ ゼロの使い魔 12”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  30. ^ ゼロの使い魔 13”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  31. ^ ゼロの使い魔 14”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  32. ^ ゼロの使い魔 15”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  33. ^ ゼロの使い魔 15 DVD付き特装版”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  34. ^ ゼロの使い魔 16”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  35. ^ ゼロの使い魔 17”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  36. ^ ゼロの使い魔 18”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  37. ^ ゼロの使い魔 19”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  38. ^ ゼロの使い魔 20”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  39. ^ ゼロの使い魔 21”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  40. ^ ゼロの使い魔 22”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  41. ^ ゼロの使い魔 Memorial BOOK”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  42. ^ ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険 1”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  43. ^ ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険 2”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  44. ^ ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険 3”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  45. ^ 烈風の騎士姫 1”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  46. ^ 烈風の騎士姫 2”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  47. ^ 【朗読版】『ゼロの使い魔』 (Audible Audio Edition)”. amazon.co.jp.. 2024年4月26日閲覧。
  48. ^ ゼロの使い魔(漫画) 1”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  49. ^ ゼロの使い魔(漫画) 2”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  50. ^ ゼロの使い魔(漫画) 3”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  51. ^ ゼロの使い魔(漫画) 4”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  52. ^ ゼロの使い魔(漫画) 5”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  53. ^ ゼロの使い魔(漫画) 6”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  54. ^ ゼロの使い魔(漫画) 7”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  55. ^ ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険(漫画) 1”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  56. ^ ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険(漫画) 2”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  57. ^ ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険(漫画) 3”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  58. ^ ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険(漫画) 4”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  59. ^ ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険(漫画) 5”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  60. ^ ゼロの使い魔 シュヴァリエ 1”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  61. ^ ゼロの使い魔 シュヴァリエ 2”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  62. ^ ゼロの使い魔 シュヴァリエ 3”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  63. ^ ゼロの使い魔 シュヴァリエ 4”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  64. ^ ゼロのちゅかいま よーちえんnano! 1”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  65. ^ ゼロのちゅかいま よーちえんnano! 2”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  66. ^ ゼロのちゅかいま よーちえんnano! 3”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  67. ^ 火魔法の章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  68. ^ 水魔法の章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  69. ^ 土魔法の章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  70. ^ 風魔法の章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  71. ^ 水のルビーの章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  72. ^ 火のルビーの章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  73. ^ 風のルビーの章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  74. ^ 土のルビーの章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  75. ^ トリステインの章”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  76. ^ ゼロの使い魔コンプリート”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  77. ^ ゼロの使い魔〜双月の騎士〜コンプリート”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  78. ^ ゼロの使い魔〜三美姫の輪舞〜 コンプリート”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  79. ^ ゼロの使い魔 Perfect Book”. 宝島社. 2021年6月20日閲覧。
  80. ^ Zero 〜ゼロの使い魔 兎塚エイジ Illust collection〜”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  81. ^ ゼロの使い魔ビジュアルコレクション”. 学研プラス. 2021年6月20日閲覧。
  82. ^ ゼロの使い魔〜双月の騎士〜ルイズ写真集”. 一迅社. 2021年6月20日閲覧。
  83. ^ Finale ゼロの使い魔コンプリートイラストコレクション 兎塚エイジ アートワークス”. KADOKAWA. 2021年6月20日閲覧。
  84. ^ あのツンデレ娘がテレビに再登場――「ゼロの使い魔〜双月の騎士〜」(1/2)”. ITmedia +D Games. アイティメディア (2007年6月26日). 2015年12月11日閲覧。
  85. ^ 「ゼロの使い魔F」スペシャル対談”. TVアニメ ゼロの使い魔F|オフィシャルウェブサイト. 2014年12月6日閲覧。
  86. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『メガミマガジン 2006年9月号』学習研究社、2006年9月1日、120頁、ASIN B000GW8SVK
  87. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p ゼロの使い魔 ~双月の騎士~”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  88. ^ a b c d e f 『月刊ニュータイプ 2008年7月号』角川書店、2008年7月1日、48頁、ASIN B001AIM50O
  89. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w ゼロの使い魔F”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  90. ^ a b c d e f g h i j k ゼロの使い魔 ~三美姫の輪舞~”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  91. ^ a b c ゼロの使い魔”. allcinema. 2023年5月30日閲覧。
  92. ^ ゼロの使い魔 ~双月の騎士~”. アニメハック. 2023年5月30日閲覧。
  93. ^ ゼロの使い魔F”. アニメハック. 2023年5月30日閲覧。
  94. ^ 『アニメディア 2007年2月号』学習研究社、2007年2月1日発行、20-21頁。ASIN B000M05THW 
  95. ^ 『アニメディア 2008年2月号』学習研究社、2008年2月1日発行、27頁。ASIN B0011KQAA2 
  96. ^ 『アニメディア 2009年2月号』学習研究社、2009年2月1日発行、21頁。ASIN B001NYU04I 
  97. ^ NTTドコモ、ソフトバンクモバイル公式ゲームサイト「本格メガゲームズ」にて『ゼロの使い魔モバイルADV』配信スタート!”. value press (2007年11月13日). 2024年4月26日閲覧。
  98. ^ アニメ『ゼロの使い魔』がケータイノベルゲームに──「ゼロの使い魔モバイルADV」”. ITmedia Mobile (2007年11月13日). 2024年4月26日閲覧。
  99. ^ “ゼロの使い魔”のノベルアドベンチャーゲーム――「ゼロの使い魔モバイルADV」”. ITmedia Mobile (2008年2月8日). 2024年4月26日閲覧。
  100. ^ メディファク☆モバイル! メディアファクトリー公式モバイルサイト メディモ!”. メディアファクトリー. 2012年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月26日閲覧。
  101. ^ 「ゼロの使い魔 App」 - iPhoneアプリ - APPLION[アプリオン]”. APPLION. 2024年4月26日閲覧。
  102. ^ [iPad, iPhone ゼロの使い魔 App: ツンデレ魔女ルイズに惚れてハルキゲニアへ行こう!]”. APP BANK. 2012年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月26日閲覧。






固有名詞の分類

UHFアニメ シャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンド  探偵オペラ ミルキィホームズ  ゼロの使い魔  W〜ウィッシュ〜  生徒会役員共
2006年のテレビアニメ 護くんに女神の祝福を!  ひまわりっ!  ゼロの使い魔  けろけろけろっぴ  姫様ご用心
アニメ作品 せ 絶滅の島  世紀末オカルト学院  ゼロの使い魔  生徒会役員共  絶体絶命でんぢゃらすじーさん
日本の漫画作品一覧 たかまれ!タカマル  はいからさんが通る  ゼロの使い魔  魔法少年マジョーリアン  アルプス伝説
プレイステーション2用ソフト バーチャコップ  プリンセスコンチェルト  ゼロの使い魔  実況ワールドサッカー  実況パワフルプロ野球10
美少女ゲーム ブルーフロウ  プリンセスコンチェルト  ゼロの使い魔  闘神都市  グリザイアの果実
恋愛アドベンチャーゲーム QuinRose  忘レナ草 〜Forget-me-Not〜  ゼロの使い魔  グリザイアの果実  W〜ウィッシュ〜
日本のファンタジー小説 銀河鉄道の夜  銀の海金の大地  ゼロの使い魔  鉄球姫エミリー  もて?モテ!
漫画作品 せ 先生!  生命の木  ゼロの使い魔  青春少年マガジン1978〜1983  生徒会役員共
MF文庫J 勇者王ガオガイガーFINAL  世紀末オカルト学院  ゼロの使い魔  もて?モテ!  ラノベ部
マーベラスエンターテイメントのゲームソフト ボクは小さい  フィッシュアイズ  ゼロの使い魔  ルミナスアークシリーズ  ぷくぷく天然かいらんばん

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼロの使い魔」の関連用語

ゼロの使い魔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼロの使い魔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼロの使い魔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS