スロバキアの歴史 ハンガリーとポーランドの統治

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スロバキアの歴史の解説 > ハンガリーとポーランドの統治 

スロバキアの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 04:08 UTC 版)

ハンガリーとポーランドの統治

10世紀のハンガリー人の居住

895年から902年の間[28]、ハンガリー人(マジャル人)は、徐々にパンノニア平原における権威を及ぼしていった。 しかし、現在の史料の中には大モラヴィアが跡形もなく姿を消し、その住民が、後に現れたブルガール人クロアチア人ハンガリー人の勝利の後に、彼らのためにモラヴィア人がいなくなったことに言及しているが、考古学調査と地名学では西カルパティア山脈の川の谷のスラブ人の集団との連続性を示唆している[26][29]地名学は以下のことを証明しているであろう。ほかにスラブ人とハンガリー人との混血した人々とスラブ語の山々の谷に住む人々が居住していた頃、半遊牧のハンガリー人が今日のスロバキアのある西パンノニア平原を席巻したことをである[30]。 10世紀の間、大モラヴィアに対しての文献の作成さえなされたし、考古学上の発見はまた大モラヴィアの身分の高い一族の生き残りについても言及しているらしい[要出典]。他方、ハンガリー王国の初期の歴史の年代記は、ハンガリー人の指導者あるいは移民の後裔たる著名な高貴な王族を記録し、彼らは大モラヴィアとは一切結びつかない。 たとえば、ホント・パーズマーニュHont-Pázmány)部族について、現代の学者は彼らが大モラヴィアの起源の可能性があるとしているが[31]、彼らは「ケーザイ・シモン」によって、神聖ローマ帝国スワビア公国から王国に10世紀後期に到来したと記録されている[32][33][34]

現在のスロバキアの領土は、10世紀初期に徐々に発展しつつある国家(後のハンガリー王国)に統合されるようになった。 『ハンガリー人の所業(w:Gesta Hungarorum )』はハンガリー諸部族の指導者のフバが、ニトラ(Nyitra / Nitra) とジトヴァ(Zsitva / Žitava)周辺の支配を継受したと記しているが、その一方で『フン族とハンガリー人の所業(w:Gesta Hunnorum et Hungarorum)』 は、もう一つの指導者レヘルはガルゴック(Galgóc)、フロベック(Hlohovec)の周辺に居住するようになり、ハンガリー人のモラヴィア人にたいする勝利ののち、彼はニトラ(Nyitra / Nitra)にとどまるようになった[35]。現代の史家はまた北西パンノニアがハンガリー諸部族のひとつによって占拠されたと主張している[35]899年から970年の間、ハンガリー人はしばしば現在のイタリアと東フランク王国、西フランク王国ヒスパニアおよびビザンツ帝国の土地への領域に対しての襲撃を実施した[36]。 このような活動は西へは955年レヒ川でのレヒフェルトの戦いまで継続された。神聖ローマ皇帝オットー1世はハンガリー軍を壊滅せしめた。ビザンツ帝国への襲撃は970年に終焉した[36]

917年から、ハンガリー人は複数の領域に対する襲撃を同時に行っており、それが部族連合内の画一された指揮系統の崩壊を証明しているかもしれない[37]。 史料は連合内の少なくとも3つ最大5つの部族集団の存在を証明している。そして、それらのただ一つが、パンノニア平原西部を統治していたアールパード(後のハンガリー王国の最初の王朝の王)に直接指導されていた[38]

「王国の三分の一公国」あるいは「ニトラ公国」か?(11世紀)

のちのハンガリー王国の発展はガラム川英語版(スロヴァキア語名フロン川英語版)の西、現在のスロバキアの領土にまで版図を拡大したゲーザ公の治世(972年以前-997年)の間に始まった[39]。 彼は972年に洗礼を受けたものの、彼は確信してキリスト教徒になったわけではなかった。997年に後を継ぐ彼の息子イシュトヴァーン1世とは対照的にである[40]。 史家の中には、イシュトヴァーン1世は、バイエルン公女ギーゼラとの結婚の後に父から扶持としてニトラ公国を賜ったと主張している[41]。 ゲーザ大公が薨去したとき、アールパード朝の王族の一人で異教徒のコッパーニュが継承権を主張したが、イシュトヴァーンは妃ギーゼラのドイツ人の家来の支援によってこれを打倒した[42]。 スロバキア民謡のひとつは「イシュトヴァーン王(Štefan kral)はビナの辺りではスロバキアの戦士の援けによって異教の敵を倒すことができたのだ」と歌っている[43]。 この勝利の後、イシュトヴァーンは、ローマ教皇シルウェステス2世 から王冠を受け、1000年か1001年に彼は初代ハンガリー国王イシュトヴァーン1世として戴冠したのである。

ハンガリー王国はかつての大モラヴィア王国の国家組織の要素を統合した[7][44]。 他方、歴史家たちはこのことに対してコンセンサスをとるに至っていない。王国内の「統治の基礎単位 (vármegye)」の構成はブルガリア帝国やドイツ、モラヴィアなど外国のものを踏襲したのか、ハンガリー内部の刷新なのかはいまだに議論されているのはその一例である[45]

イシュトヴァーン1世(在位1000/1001年-1038年)がハンガリー王国に設置した城県のうち、は少なくとも8つの城県("vármegye")が現在のスロバキアの領土に含まれている。すなわち、アバウーイ(Abaúj / Abov)、ボルショド (Boršod)、エステルゴム、ホント(Hont)、コマールノコマーロム)、ニトラ、バルシュ(Bars / Tekov)およびゼンプレーン(Zemplén / Zemplín)はおそらく彼によって設置された[46]。 現在のスロバキアの領土の北部、北東部のほとんど人が住んでいなかった領域は王の私有林となった[47]

イシュトヴァーン1世はまた、複数の教区を王国内に設置した。11世紀には、現在のスロバキアの領土は、エステルゴム大司教区 (1000年ごろ設置)とその下のエゲル教区(1006年–1009年に設置)に分割されていた[48]

1003年のポーランドの一部としてのスロバキア

1003年ごろか1015年ごろ、ポーランド王国ボレスワフ1世は、現在のスロバキアの領土である、モラヴァ川以東の土地を獲得した。しかしイシュトヴァーン1世は1018年にこれら領地を奪還した[49]

イシュトヴァーン1世が崩ずると、王国は王冠をめぐる国内の紛争に巻き込まれた。そして神聖ローマ皇帝のハインリヒ3世もまた、闘争に介入した[50]。 1042年にハインリヒ3世は今日のスロバキアの一部であるフロン川(ハンガリー語名ガラム川)以東を獲得し、それらをイシュトヴァーン1世のいとこのベーラ1世に与えた。しかし皇帝の軍が撤退したのち、アバ・シャームエル王の軍がこれらを奪還した[49]

1048年に国王アンドラーシュ1世は「王国の三分の一 (Tercia pars regni)」 を彼の兄弟のベーラ公に譲渡した[51]。 公国の領域はニトラ(Nyitra / Nitra)とビハル (現在はルーマニア領。ルーマニア語ではビホル)を中心としていた[52]。 以後60年もの間、「王国の三分の一公国」はアールパード王家の王族(ゲーザ公(のちのハンガリー王ゲーザ1世)、ラースロー公(のちのハンガリー王ラースロー1世)、ランペルト公およびアールモシュ公)によって王国とは別個に統治されてきた[35] 公は王の優位を容認した。しかし彼らの中(ベーラ、ゲーザ、アールモシュ)には神聖ローマ帝国やボヘミア王国のような隣国の統治者と同盟と王冠を得るために、王に対して反乱を起こす者もいた[53]。 「王国の三分の一公国」の歴史は1107年に終わりを告げた。このとき「文人王」カールマーンが、弟であるアールモシュ公の聖地巡礼の留守に乗じて、その領地を占領したのである[54]。 アールモシュ公は王国に帰還した時に、神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世の軍事的支援によって旧領の回復を図ったが、失敗し「現状(status quo)」が課せられ、三分の一公国の王領への併合による消滅が確定した。

城県と都市の発展(12 - 13世紀)

実弟の公国の占領後、カールマーンは3番目の司教区、ニトラ司教区を現在のスロバキアを設置(再設置)した[55]。 王国の領地の統治は11世紀から13世紀に徐々に発展してきた。新しい城県は、既存の城県の分割あるいはポジョニュ(Pozsony / Prešporok)城県、トレンチェーン(Trencsén / Trenčín)城県、ゲメル(Gömör-Kishont / Gemer)城県およびノーグラード(Nógrád / Novohrad)城県の北へとその版図を拡大した王国の中央の城県によって創設された。その間に王の私有林はゾーヨム(Zólyom / Zvolen)城県とシャーロシュ(Sáros / Šariš Castle)城県を取り巻く「森林城県」に組織された [56] [57] (ポジョニュ城県の県都ポジョニュ市は1526年以降ハンガリー王国の首都であった)。ハンガリー王国の北部の植民はこの時期に継続された。このころスラブ人、ハンガリー人、ドイツ人、ワロン人らがほとんど人のいない土地に居住したのである[58]。 現代の文書はモラヴィアとボヘミアから現在のスロバキアへの移住を記している。一方、北部や東部ではポーランド人やルーシ人が移住した[59]。 王の特権は、発展しつつある地方の貴族の家門の中にスラブ人を起源としているものがいたことを証明している[60]。 ドイツ人移民は13世紀前半までに複数の都市(例:クラピナ、オーバルシュ(Óbars / Starý Tekov)およびバンスカー・シュチャヴニツァ)に移住した[61]。 セペシュ(Szepes / Spiš)地域の移民はもともとハンガリー人、スラブ人(ポーランド人など)に発祥し、1240年からワロン人が到来し、ドイツ人がそれらと一緒になった[62]。 現在のスロバキアの領土は金、銀、銅、鉄および塩という鉱物が豊富であり、鉱業が次第に発展していった[63]。 鉱業と商業の発展はいくつかの集落の地位を強化し、それらは王から特権を賜ることになった。最初の都市特権は現在のスロバキアのトルナヴァ(ナジソンバト、1238年)、オーバルシュ(Óbars / Starý Tekov(1240年))とシェルメツバーニャ(Selmecbánya / Banská Štiavnica(1241年か1242年))に授与された[64][65](ハンガリーで最も古い大学の1つである、現在ブダペストにあるエトヴェシュ・ロラーンド大学は1635年にナジソンバト市に設立された)。特権都市の住民は主にドイツ人の植民都市を起源としていたが、ハンガリー人とスラブ人市民もまた居住していた[66]。 現在のスロバキアのいくつかの都市(例:ブラチスラヴァペジノク) のユダヤ人の存在は、少なくとも13世紀から記録されている。 ユダヤ人の特別な地位は1251年のベーラ4世の憲章に確認されている。しかし地方の教会会議の決定は彼らの活動を制限した(例:任官および土地所有の禁止)[67]。 ニトラのイスラム教徒はまた同様の制限に直面しなければならなかった。彼らは13世紀の終わりには姿を消した(おそらくキリスト教に改宗した)[68]

モンゴル帝国の侵略は、セペシュ城のような強固な城塞の建造をもたらした。

1241年に、モンゴル帝国は王国の北西部を侵略し(オロモウツの戦いチェコ語版ロシア語版)、いくつかの要塞は攻撃に抵抗した(例:トレンチーンニトラフィラコヴォ英語版[69]。 1242年のモンゴル軍の撤退の後、複数の城(例:コマーロムベコフ英語版およびズヴォレン)が、ベーラ4世の勅令で建築あるいは強化された[70]。 彼はまた、複数の都市(例:クラピナ(1244年)、ニトラ(1248年)、バンスカー・ビストリツァ(1255年)およびゲルニツァ英語版(1270年))に対しての都市特権の授与政策を継続した[71]。 彼の治世の間、新しいドイツ人 移民がスピシュ(セペシュヴァール / Spiš(ドイツ語: Zips))に移住し、1271年にイシュトヴァーン5世によって都市特権を授与された[72]。 13世紀最後の十年間は、王室と貴族の複数の集団内部の不和によって特徴づけられる[73]。 王権の弱体化といくつかの有力貴族の勃興は、統治機構の変化をもたらした。王の統治の基礎単位であった城県("royal counties")は次第に地方貴族の自治的な統治単位("noble counties")に変化していった。しかし、地方貴族は、寡頭制の登場を止めることはできなかった[74]

少数支配の時代 - 1290年-1321年

Máté Csákとアバ・アマデーが統治する地域

王国へのモンゴルの侵略ののち、領主たちの間で競争が始まった。彼らのそれぞれが、王の許可を受けてあるいは受けずに城塞の建築に努めた[75]。 競争は、貴族間の分化の過程を開始させた。城を造営できるほどの貴族は隣の領主に影響をおよぼずことができるからである[76]。 王族間の紛争はまた貴族(彼らは時に、王から城県の全域を授かった)の権力を強化させ、王国に1290年代に有力な貴族たちによって統治される8つの広大な領邦を形成させる結果となった[77]。 現在のスロバキアでは、城のほとんどは二つのハンガリー人有力貴族(アバ・アマデー英語版)とチャーク・マーテー英語版)とその後継者が所有していた(ハンガリー人は姓を先に表記するので、それぞれアバとチャークが姓である)[78]。 1301年のアールパード王朝の滅亡ののち、彼らの両方が王権のもとの一つに従うふりをした。しかし実際は、彼らはその領地を独自に統治していた[77]。 アバ・アマデーは、ゲンツを本拠に、現在のスロバキア東部を統治していた[79]。 彼は、1311年カッシャ城(Kassa / Košice)の南門にてハンガリー・アンジュー朝のカーロイ・ローベルト(のちのカーロイ1世)の刺客によって殺された[80]。 チャーク・マーテーは、トレンチェーンを本拠にした、現在のスロバキア西部の事実上の統治者であった[81]。 彼はカッシャにたいして殺害されたアバ・アマデーの息子と同盟した。しかしカーロイ1世は、反対派に対しての王位の具備を統御し、軍事的支援を都市と国王軍に与え、彼を1312年のBattle of Rozgony / Rozhanovce にて打倒した[35]。 ところが北西部の城県は1321年に彼が死ぬ時まで残った。このときに、国王軍は抵抗なき彼のかつての居城を占領した[35]。 ポジョニュ(Pozsony / Požoň)城県は、1301年から1328年のカーロイ1世の再占領まで、事実上、オーストリア公によって統治されていた[82]

中世末期(14-15世紀)

20年の長い機関の反対派と領主貴族(オルガルヒ)にたいする闘争ののち、カーロイ1世は王国の中央の権力を強化した[83]。 彼は商業的合意ヴィシェグラード合意)をボヘミア王ヨハン・フォン・ルクセンブルク と、ポーランド王カジミェシュ3世と1335年に妥結した。これはカッシャ(Kassa / Košice)からクラクフおよび ジョルナ(ジリナ)からブルノへの商業ルートにおける交易を発展させるものであった[84]。 王はセペシュ(Szepes / Spiš)の24の"ザクセン人" の都市の特権の確認し、エペルイェシュ(Eperjes / Prešov)の特別な権利を強化し、ソモルノク(Szomolnok / Smolník)に特権を授与した[85]。 現在のスロバキアの都市は既にドイツ人市民によって支配されていた。ところが、「w:Privilegium pro Slavis(スラブ人への特権、1381年)」は富裕な都市の「建国」を特に認証している。 国王ラヨシュ1世 はスラブ人にジョルナ(Zsolna / Žilina)の自治評議会議席の半分を与えた。 都市の多く(例:バンスカー・ビストリツァ、ブラチスラヴァ、コシツェ、クレムニツァおよびトルナヴァ)は「自由都市liberæ regiæ civitates) 」として認められ、それら諸都市は1441年の身分制議会に議員を派遣する権利を与えられた[86][87]

14世紀の最初の半世紀は、かつての「森林城県」の地域の人口は増加し、その領域は、現在のスロバキア北部にあるアールヴァ(Árva / Orava)リプトー(Liptó / Liptov)、トゥローツ(Turóc / Turiec)、ジョーヨム(Zólyom / Zvolen)のような新しい城県を形成した[88]。 セペシュ(Szepes / Spiš)地域では、住民のいくつかの構成者が特権を賜った。24のザクセン人の都市は自律的な城県を形成し、セペシュ城県(Szepes / Spiš)の独立と10のランスを有する貴族たち("nobles with ten lances")は特に自律的な行政単位「席(セーク)」(szék)を組織した[89]。 1412年に神聖ローマ皇帝ジギスムントは13のザクセン人都市をポーランド王ヴワディスワフ2世に与えた。そのため事実上、これら都市は1769年までポーランドに属していた[90]

1320年代から、現在のスロバキアのほとんどの土地は王が所有していたが、聖職者と貴族(ドルゲト家(Drugeth)、セントジェルジ家(Szentgyörgyi)および セーチェーニ家(Szécsényi)など)もまた領土内に財産を保有していた[91]。 1385年の12月、ジギスムント帝、のちの「ハンガリー王ジグモンド」はその時ハンガリーのマーリア女王の王配であったが、現在のスロバキアの領土であるヴァーグ川(スロヴァキア語名ヴァーハ)以西をいとこのヨープストとモラヴィア公プロコプに差し出した。前者は彼の領土を1389年まで保有し、後者は1405年まで領地のいくらかの統治を維持することができた[92]

ジグモンド王(在位1387年–1437年)は、その治世において広大な領地を彼の後継者 (ツィッレイ家の一族、 ロズゴニ家と ペレーニ 家など) に与えた。彼の宰相の一人であったポーランドの シュティボリチ・シュティボル(ポーランド語:Ścibor ze Ściborzyc)は、ヴァーフ川周辺に10の城を持っていることから、自分自身を「ヴァーフ全域の王」と称していた[93]アルベルト1世 の崩御(1439年)ののち、王位をめぐって後継者間で内戦が勃発した[94]エルジェーベト王太后は、現在のスロバキアの複数の都市(クレムニツァレーチェおよび バールトファ)を占拠したヤン・イスクラ率いるチェコ人傭兵を雇い、1462年にヤンがマーチャーシュ1世王に降伏するまで、そのほとんどを維持した[95]


  1. ^ Roman Limes in Slovakia
  2. ^ http://www.crohis.com/ssrkulj1/teodvel.htm
  3. ^ a b c Kristó, Gyula (1993). A Kárpát-medence és a magyarság régmultja (1301-ig) (The ancient history of the Carpathian Basin and the Hungarians - till 1301). Szeged: Szegedi Középkorász Műhely. pp. 30-31. ISBN 963 04 2914 4 
  4. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 44. ISBN 963 05 2661 1 
  5. ^ A history of East Central Europe: East Central Europe in the Middle Ages, 1000-1500, Jean W. Sedlar, University of Washington Press, 1994, page 5.
  6. ^ Kristó, Gyula (1993). A Kárpát-medence és a magyarság régmultja (1301-ig) (The ancient history of the Carpathian Basin and the Hungarians - till 1301). Szeged: Szegedi Középkorász Műhely. pp. 31. ISBN 963 04 2914 4 
  7. ^ a b c d Štefanovičová, Tatiana (1989). Osudy starých Slovanov. Bratislava: Osveta 
  8. ^ a b c [|Kirschbaum, Stanislav J.] (March 1995). A History of Slovakia: The Struggle for Survival. New York: Palgrave Macmillan; St. Martin's Press. pp. 25. ISBN 978-0-312-10403-0. http://us.macmillan.com/ahistoryofslovakia 
  9. ^ a b Angi, János; Bárány, Attila; Orosz, István; Papp, Imre; Pósán, László (1997). Európa a korai középkorban (3-11. század) (Europe in the Early Middle Ages - 3-11th centuries). Debrecen: dup, Multiplex Media - Debrecen U. P.. p. 360. ISBN 963 04 9196 6 
  10. ^ Nótári, Tamás (2005). Források Salzburg kora középkori történetéből (Sources of the History of Salzburg in the Early Middle Ages). Lectum Kiadó. p. 95. ISBN 963 86649 6 7 
  11. ^ Kristó, Gyula (1993). A Kárpát-medence és a magyarság régmultja (1301-ig) (The ancient history of the Carpathian Basin and the Hungarians - till 1301). Szeged: Szegedi Középkorász Műhely. pp. 37. ISBN 963 04 2914 4 
  12. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 498. ISBN 963 05 6722 9 
  13. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 559. ISBN 963 05 6722 9 
  14. ^ Bagnell Bury, John (1923). The Cambridge Medieval History. Cambridge: Macmillan. pp. 211. https://books.google.co.jp/books?id=_9IHAAAAIAAJ&q=Balaton+Principality&dq=Balaton+Principality&redir_esc=y&hl=ja 
  15. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 467. ISBN 963 05 6722 9 
  16. ^ Poulik, Josef (1978). “The Origins of Christianity in Slavonic Countries North of the Middle Danube Basin”. World Archaeology 10 (2): 158–171. doi:10.1080/00438243.1978.9979728. 
  17. ^ a b c Čaplovič, Dušan; Viliam Čičaj, Dušan Kováč, Ľubomír Lipták, Ján Lukačka (2000). Dejiny Slovenska. Bratislava: AEP 
  18. ^ https://books.google.sk/books?id=nY4jAAAAMAAJ&q=dowina+devin&dq=dowina+devin&hl=sk&sa=X&ei=kytmT9nPNeKP0AX1h4maCA&sqi=2&redir_esc=y
  19. ^ https://books.google.sk/books?id=H7q4AAAAIAAJ&q=dowina+devin&dq=dowina+devin&hl=sk&sa=X&ei=kytmT9nPNeKP0AX1h4maCA&sqi=2&redir_esc=y
  20. ^ https://books.google.sk/books?id=bvBNAAAAMAAJ&q=dowina+devin&dq=dowina+devin&hl=sk&sa=X&ei=kytmT9nPNeKP0AX1h4maCA&sqi=2&redir_esc=y
  21. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 167,556. ISBN 963 05 6722 9 
  22. ^ Annales Fuldenses, sive, Annales regni Francorum orientalis ab Einhardo, Ruodolfo, Meginhardo Fuldensibus, Seligenstadi, Fuldae, Mogontiaci conscripti cum continuationibus Ratisbonensi et Altahensibus / post editionem G.H. Pertzii recognovit Friderious Kurze; Accedunt Annales Fuldenses antiquissimi. Hannover: Imprensis Bibliopolii Hahniani. (1978). http://www.medievalsources.co.uk/fulda.htm ."
  23. ^ Tóth, Sándor László (1998). Levediától a Kárpát-medencéig ("From Levedia to the Carpathian Basin"). Szeged: Szegedi Középkorász Műhely. pp. 199. ISBN 963 482 175 8 
  24. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 51. ISBN 963 05 2661 1 
  25. ^ Tóth, Sándor László (1998). Levediától a Kárpát-medencéig ("From Levedia to the Carpathian Basin"). Szeged: Szegedi Középkorász Műhely. pp. 189-211. ISBN 963 482 175 8 
  26. ^ a b Kristó, Gyula (1996). Magyar honfoglalás - honfoglaló magyarok. Kossuth Könyvkiadó. pp. 131–132, 141. ISBN 963 09 3836 7 
  27. ^ https://books.google.co.jp/books?id=3orG2yZ9mBkC&pg=PA23&dq=Battle+of+Brezalauspurc&hl=sk&ei=KJ6eTq3hKcqO4gTx0YXhCQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#v=onepage&q=Battle%20of%20Brezalauspurc&f=false
  28. ^ http://www.historia.hu/archivum/2001/0103gyorffy.htm
  29. ^ Kniezsa, István (2000). Magyarország népei a XI. században. Lucidus Kiadó. pp. 26. ISBN 963 85954 3 4 
  30. ^ Kniezsa, István (2000). Magyarország népei a XI. században. Lucidus Kiadó. pp. map. ISBN 963 85954 3 4 
  31. ^ Lukačka, Ján (2002). Formovanie vyššej šľachty na západnom Slovensku. Bratislava: Mistrál 
  32. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 269. ISBN 963 05 6722 9 
  33. ^ Fügedi, Erik (1986). Ispánok, bárók, kiskirályok (Counts, barons and petty kings). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 12, 24. ISBN 963 14 0582 6 
  34. ^ Benda, Gyula; Bertényi, Iván; Pótó, János (editors) (2004). Anonymus: A magyarok cselekedetei – Kézai Simon: A magyarok cselekedetei (Anonymous: The Deeds of the Hungarians – Simon of Kéza: The Deeds of Hungarians). Budapest: Osiris. pp. 120–122. ISBN 963 389 606 1 
  35. ^ a b c d e Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 448. ISBN 963 05 6722 9 
  36. ^ a b Bóna, István (2000). A magyarok és Európa a 9-10. században ("The Magyars and Europe during the 9-10th centuries"). Budapest: História - MTA Történettudományi Intézete. pp. 29–65. ISBN 963 8312 67 X 
  37. ^ Kristó, Gyula (1995). A magyar állam megszületése ("The origin of the Hungarian state"). Szeged: Szegedi Középkorász Műhely. p. 304. ISBN 963 482 0980 
  38. ^ . pp. 308–309 
  39. ^ Kristó, Gyula; Makk, Ferenc (1996). Az Árpád-ház uralkodói The rulers of the Árpád dynasty. I.P.C Könyvek Kft.. p. 30. ISBN 963 7930 973 
  40. ^ Kristó, Gyula; Makk, Ferenc (1996). Az Árpád-ház uralkodói The rulers of the Árpád dynasty. I.P.C Könyvek Kft.. p. 28,32. ISBN 963 7930 973 
  41. ^ Győrffy, György (1998). Az Árpád-kori Magyarország történeti földrajza The Historical Geography of Hungary in the age of the Árpáds. Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 332. ISBN 963 05 7504 3 
  42. ^ Kristó, Gyula; Makk, Ferenc (1996). Az Árpád-ház uralkodói The rulers of the Árpád dynasty. I.P.C Könyvek Kft.. p. 34-36. ISBN 963 7930 973 
  43. ^ Bóna, István (2000). A magyarok és Európa a 9-10. században ("The Magyars and Europe during the 9-10th centuries"). Budapest: História - MTA Történettudományi Intézete. pp. 83. ISBN 963 8312 67 X 
  44. ^ Sedlák, Vincent (2005). “Onomastika a historiografia”. In Karin Fábrová. Príspevky k slovenským dejinám. Prešov: Prešovská univerzita v Prešove. http://www.pulib.sk/elpub/FF/Fabrova1/index.htm 
  45. ^ Kristó, Gyula (1988). A vármegyék kialakulása Magyarországon ("The formation of counties in Hungary"). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 21–100. ISBN 963 14 1189 3 
  46. ^ Kristó, Gyula (1988). A vármegyék kialakulása Magyarországon ("The formation of counties in Hungary"). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 333, 352–353, 370, 374, 396, 398–399, 411. ISBN 963 14 1189 3 
  47. ^ Kristó, Gyula (1988). A vármegyék kialakulása Magyarországon ("The formation of counties in Hungary"). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 377. ISBN 963 14 1189 3 
  48. ^ Kristó, Gyula (1988). A vármegyék kialakulása Magyarországon ("The formation of counties in Hungary"). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 331,395. ISBN 963 14 1189 3 
  49. ^ a b Makk, Ferenc (1993). Magyar külpolitika (896-1196) ("The Hungarian External Politics (896-1196)"). Szeged: Szegedi Középkorász Műhely. pp. 48–49. ISBN 963 04 2913 6 
  50. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 83-85. ISBN 963 05 2661 1 
  51. ^ Kristó, Gyula; Makk, Ferenc (1996). Az Árpád-ház uralkodói The rulers of the Árpád dynasty. I.P.C Könyvek Kft.. p. 79. ISBN 963 7930 973 
  52. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 261. ISBN 963 05 6722 9 
  53. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 85-100. ISBN 963 05 2661 1 
  54. ^ Kristó, Gyula; Makk, Ferenc (1996). Az Árpád-ház uralkodói The rulers of the Árpád dynasty. I.P.C Könyvek Kft.. p. 145. ISBN 963 7930 973 
  55. ^ Kristó, Gyula; Makk, Ferenc (1996). Az Árpád-ház uralkodói The rulers of the Árpád dynasty. I.P.C Könyvek Kft.. p. 144. ISBN 963 7930 973 
  56. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 594. ISBN 963 05 6722 9 
  57. ^ Kristó, Gyula (1988). A vármegyék kialakulása Magyarországon ("The formation of counties in Hungary"). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 341, 350, 378, 385–387. ISBN 963 14 1189 3 
  58. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 619, 636, 652, 709–710. ISBN 963 05 6722 9 
  59. ^ Kristó, Gyula (2003). Nem magyar népek a középkori Magyarországon (Non-Hungarian Peoples in the Medieval Hungary). Budapest: Lucidus Kiadó. pp. 90–100. ISBN 963 9465 151 
  60. ^ Kristó, Gyula (2003). Nem magyar népek a középkori Magyarországon (Non-Hungarian Peoples in the Medieval Hungary). Budapest: Lucidus Kiadó. pp. 88,93. ISBN 963 9465 151 
  61. ^ Kristó, Gyula (2003). Nem magyar népek a középkori Magyarországon (Non-Hungarian Peoples in the Medieval Hungary). Budapest: Lucidus Kiadó. pp. 135,137. ISBN 963 9465 151 
  62. ^ Kristó, Gyula (2003). Nem magyar népek a középkori Magyarországon (Non-Hungarian Peoples in the Medieval Hungary). Budapest: Lucidus Kiadó. pp. 145,168. ISBN 963 9465 151 
  63. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 80-82. ISBN 963 05 6722 9 
  64. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 80–82, 84, 479–480, 598, 716–717. ISBN 963 05 6722 9 
  65. ^ Tibenský, Ján (1971). Slovensko: Dejiny. Bratislava: Obzor 
  66. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 84, 479–480, 598. ISBN 963 05 6722 9 
  67. ^ Kristó, Gyula (2003). Nem magyar népek a középkori Magyarországon (Non-Hungarian Peoples in the Medieval Hungary). Budapest: Lucidus Kiadó. pp. 185. ISBN 963 9465 151 
  68. ^ Kristó, Gyula (2003). Nem magyar népek a középkori Magyarországon (Non-Hungarian Peoples in the Medieval Hungary). Budapest: Lucidus Kiadó. pp. 52-53. ISBN 963 9465 151 
  69. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 664. ISBN 963 05 6722 9 
  70. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 711. ISBN 963 05 6722 9 
  71. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 102, 238, 370, 499. ISBN 963 05 6722 9 
  72. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 619. ISBN 963 05 6722 9 
  73. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 158-187. ISBN 963 05 2661 1 
  74. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 484. ISBN 963 05 6722 9 
  75. ^ Fügedi, Erik (1986). Ispánok, bárók, kiskirályok (Counts, barons and petty kings). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 138. ISBN 963 14 0582 6 
  76. ^ Fügedi, Erik (1986). Ispánok, bárók, kiskirályok (Counts, barons and petty kings). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 138-142. ISBN 963 14 0582 6 
  77. ^ a b Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 663. ISBN 963 05 6722 9 
  78. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 664 (map). ISBN 963 05 6722 9 
  79. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 41. ISBN 963 05 6722 9 
  80. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 42. ISBN 963 05 6722 9 
  81. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 447. ISBN 963 05 6722 9 
  82. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 188. ISBN 963 05 2661 1 
  83. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 330-331. ISBN 963 05 6722 9 
  84. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 389. ISBN 963 05 6722 9 
  85. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 188, 619, 656. ISBN 963 05 6722 9 
  86. ^ Bán, Péter (1989). Magyar történelmi fogalomtár (A-K) (Encyclopedia of the Hungarian History - A-K). Budapest: Gondolat. p. 42. ISBN 963 282 203 X 
  87. ^ Bán, Péter (1989). Magyar történelmi fogalomtár (L-Zs) (Encyclopedia of the Hungarian History - L-Z). Budapest: Gondolat. p. 159. ISBN 963 282 2021 
  88. ^ Kristó, Gyula (1988). A vármegyék kialakulása Magyarországon ("The formation of counties in Hungary"). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 380-383. ISBN 963 14 1189 3 
  89. ^ Kristó, Gyula (editor) (1994). Korai Magyar Történeti Lexikon (9-14. század) (Encyclopedia of the Early Hungarian History - 9-14th centuries). Budapest: Akadémiai Kiadó. p. 393,619. ISBN 963 05 6722 9 
  90. ^ Bán, Péter (1989). Magyar történelmi fogalomtár (L-Zs) (Encyclopedia of the Hungarian History - L-Z). Budapest: Gondolat. p. 174-175. ISBN 963 282 2021 
  91. ^ Engel, Pál; Kristó, Gyula; Kubinyi, András (1998). Magyarország története - 1301-1526 (The History of Hungary - 1301-1526). Budapest: Osiris. ISBN 963 379 171 5 
  92. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 227–228, 230, 241. ISBN 963 05 2661 1 
  93. ^ Fügedi, Erik (1986). Ispánok, bárók, kiskirályok (Counts, barons and petty kings). Budapest: Magvető Könyvkiadó. pp. 314-323. ISBN 963 14 0582 6 
  94. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 259-270. ISBN 963 05 2661 1 
  95. ^ Benda, Kálmán (editor) (1981). Magyarország történeti kronológiája ("The Historical Chronology of Hungary"). Budapest: Akadémiai Kiadó. pp. 279. ISBN 963 05 2661 1 
  96. ^ http://www.hungarian-history.hu/lib/panslavism/panslavism.pdf Sándor Kostya: Pan-Slavism
  97. ^ Slovak National Revival (re-published from The Library of Congress Country Studies)
  98. ^ Jelena Milojkovic-Djuric: Panslavism and National Identity in the Balkans, 1830-1880 ISBN 0880332913
  99. ^ Magyar Tudomány 2000. január”. Epa.niif.hu. 2008年11月21日閲覧。
  100. ^ Ignác Romsics: Magyarország története a XX. században, 2004, p. 134
  101. ^ http://www.workmall.com/wfb2001/hungary/hungary_history_hungarian_soviet_republic.html
  102. ^ Teich, Mikuláš; Dušan Kováč, Martin D. Brown (2011). Slovakia in History. Cambridge University Press. https://books.google.co.jp/books?id=jrC1HFgjJxsC&pg=PA272&dq=census+1910+hungary+manipulated&hl=en&ei=h_FdTu2XKcKo8QPkusmbAw&sa=X&oi=book_result&ct=result&sqi=2&redir_esc=y#v=onepage&q=census%201910%20hungary%20manipulated&f=false 2011年11月20日閲覧。 
  103. ^ Breuning, Eleonore; Jill Lewis, Gareth Pritchard (2005). "The Hungarian minority in Slovakia". Power and the People. Manchester University Press. pp. 139. ISBN 0719070694. https://books.google.co.jp/books?id=GiLyV2xjGEoC&pg=PA139&dq=J%C3%A1nos+Esterh%C3%A1zy&lr=.&redir_esc=y&hl=ja Retrieved 2008-10-18.
  104. ^ "Holocaust Encyclopedia," (accessed 25 April 2007).





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スロバキアの歴史」の関連用語

スロバキアの歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スロバキアの歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスロバキアの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS