サプライズ (ハービー・マンのアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 02:09 UTC 版)
『サプライズ』 | ||||
---|---|---|---|---|
ハービー・マン の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 |
キングストン(#1) ニューヨーク(#2, #3, #4, #5, #7) 東京(#6, #8, #9) | |||
ジャンル | ジャズ、ソウル・ジャズ | |||
時間 | ||||
レーベル | アトランティック・レコード | |||
プロデュース | ハービー・マン | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
ハービー・マン アルバム 年表 | ||||
|
『サプライズ』(原題:Surprises)は、アメリカ合衆国のジャズ・フルート奏者、ハービー・マンが1976年に発表したスタジオ・アルバム。
背景
「ケイジャン・ムーン」、「クリーピン」、「イースター・ライジング」、「アサ・ブランカ」ではシシー・ヒューストンがリード・ボーカルを担当し、ヒューストンは「ドロウ・ユア・ブレイクス」でもコーラス隊の一員として参加している[2]。「ケイジャン・ムーン」はJ・J・ケイルがアルバム『Okie』(1974年)で発表した曲のカヴァーで、「クリーピン」はスティーヴィー・ワンダーがアルバム『ファースト・フィナーレ』(1974年)で発表した曲のカヴァー。
収録曲のうち3曲は、1974年春に東京でレコーディングされた[3]。小坂明子のカヴァー「あなた」には小坂本人がゲスト参加しており[2][3]、このヴァージョンは、本作に先駆けて1974年8月に日本のワーナー・パイオニアからシングルとして発売された[3][4]。また、「サウンド・オブ・ウィンドウッド」と「石庭に舞う蝶」の2曲では和楽器奏者達と共演した[2]。これら3曲は、日本限定発売のアルバム『Pop Impression』にも収録された[3]。
反響
アメリカのBillboard 200では178位に達し、『ビルボード』のジャズ・アルバム・チャートでは32位、R&Bアルバム・チャートでは56位を記録した[1]。また、収録曲「ケイジャン・ムーン」は『ビルボード』のR&Bシングル・チャートで94位を記録[1]。
収録曲
特記なき楽曲はハービー・マン作。6. 7. 8.はインストゥルメンタル。
- ドロウ・ユア・ブレイクス - "Draw Your Breaks" (Derrick Harriott, David Scott) - 4:48
- ケイジャン・ムーン - "Cajun Moon" (JJ Cale) - 6:16
- クリーピン - "Creepin" (Stevie Wonder) - 4:53
- イースター・ライジング - "Easter Rising" (Pat Rebillot, Pat Kirby) - 4:36
- アサ・ブランカ - "Asa Branca" (Luiz Gonzaga, Humberto Texeira, Luís Oliveira) - 3:54
- サウンド・オブ・ウィンドウッド - "The Sound of Windwood" - 2:32
- クリケット・ダンス - "Cricket Dance" - 4:16
- 石庭に舞う蝶 - "The Butterfly in a Stone Garden" - 5:20
- あなた - "Anata (I Wish You Were Here with Me)" (Akiko Kosaka) - 3:06
参加ミュージシャン
- ハービー・マン - フルート、アルトフルート、バスフルート
- シシー・ヒューストン - ボーカル (#1, #2, #3, #4, #5)
- ユーニス・ピーターソン - ボーカル (#1)
- ラネル・ブラクストン - ボーカル (#1)
- ジュディ・クレイ - バッキング・ボーカル (#4)
- 小坂明子 - ボーカル (#9)
- デヴィッド・ニューマン - テナー・サクソフォーン (#1, #2, #3)
- パット・レビロット - キーボード (全曲)
- グラッドストーン・アンダーソン - ピアノ (#1)
- ウィンストン・ライト - オルガン (#1)
- ハックス・ブラウン - ギター (#1)
- ロッド・ブライアン - ギター (#1)
- ヒュー・マクラッケン - ギター (#2)
- ジェリー・フリードマン - ギター (#2, #3, #4, #7, #9)
- ボブ・マン - ギター (#3, #4, #5, #7, #8)
- ジェフ・ミロノフ - ギター (#5)
- サム・ブラウン - ギター (#6)
- ジャッキー・ジャクソン - ベース (#1)
- トニー・レヴィン - ベース (#2, #3, #6, #7, #8, #9)
- ボブ・バビット - ベース (#4, #5)
- マイケル・リチャード - ドラムス (#1)
- スティーヴ・ガッド - ドラムス (#2, #3, #6, #7, #8, #9)
- リック・マロッタ - ドラムス (#4, #5)
- アーメン・ハルブリアン - パーカッション (#2, #3, #4, #5, #6, #7, #8, #9)
- ラルフ・マクドナルド - パーカッション (#2, #3)
- ラファエル・クルス - パーカッション (#5)
- サミー・フィゲロア - パーカッション (#5)
- デヴィッド・ナディアン - ヴァイオリン (#4)
- ジーン・オーロフ - ヴァイオリン (#4)
- ガイ・ルミア - ヴァイオリン (#4)
- リチャード・ソートン - ヴァイオリン (#4)
- エマニュエル・ヴァルディ - ヴィオラ (#4)
- リチャード・マキシモフ - ヴィオラ (#4)
- チャールズ・マクラッケン - チェロ (#4)
- ジェシー・レヴィー - チェロ (#4)
- 村岡実 - 尺八 (#6)
- 中丸春美 - 箏 (#6, #8)、現代箏 (#6, #8)
- 鍔本和子 - 箏 (#6, #8)
- 蔵元エリ子 -箏 (#6, #8)
- 佐々木壮明 - 三味線 (#6, #8)
- 佐藤要征 - 笙 (#6, #8)
- 堅田影輝 - 和太鼓 (#6, #8)
- 堅田啓輝 - 大太鼓 (#6, #8)
- 藤舎清晃 - 鼓 (#6, #8)
脚注
- ^ a b c “Herbie Mann - Awards”. AllMusic. 2013年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月3日閲覧。
- ^ a b c Herbie Mann Featuring Cissy Houston - Surprises (Vinyl, LP, Album) at Discogs
- ^ a b c d 日本盤CD (WPCR-27964)ライナーノーツ(岡崎正通)
- ^ “From the Music Capitals of the World”. Billboard (Nielsen Business Media) 86 (33): 56. (1974-08-17). Google Books参照
「サプライズ (ハービー・マンのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- その経済レポートでは、株式市場でアーニングサプライズが果たす重要な役割を強調している。
- あなたにサプライズを用意しておいたから探してね。
- あなたはどんなサプライズをされたら嬉しいですか?
- 1805年,英国の軍艦,サプライズ号は,フランスの軍艦,アケロン号を捕らえるため,南大西洋上を航海する。
- サプライズ号の艦長はジャック・オーブリー,すなわち「幸運(ラッキー)のジャック」(ラッセル・クロウ)だ。
- 多くの若い船員たちがサプライズ号に乗っている。
- ある日,サプライズ号はアケロン号に突然攻撃され,激しく損傷を受ける。
- サプライズ号は,嵐(あらし)の海を航行し続け,ガラパゴス諸島に向かう。
- 途中で,サプライズ号の乗組員は多くの悲劇を経験するが,彼らは勇敢に敵と戦う。
- 他の受賞語は,「サプライズ」と「自己責任」を含んでいる。
- 「サプライズ」は,小泉純一郎首相に関してのできごとを表現するのに何回か使用された。
- サプライズ (ハービー・マンのアルバム)のページへのリンク