カーヴ (バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カーヴ (バンド)の意味・解説 

カーヴ (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 23:22 UTC 版)

カーヴ
Curve
トニ・ハリディ(1995年、ロンドン)
基本情報
出身地 イングランド ロンドン
ジャンル オルタナティヴ・ロック
シューゲイザー
ドリーム・ポップ
エレクトロニカ
活動期間 1990年 - 1994年1996年 - 2005年
レーベル Anxious、カリスマ、FatLip、ユニバーサル
メンバー トニ・ハリディ
ディーン・ガルシア

カーヴ(Curve)は、イギリスロックデュオ1990年ロンドンで結成。インダストリアルを取り入れたシューゲイザーバンドの一つとして人気を博した。

略歴

ハワイ人アイルランド人の両親を持つディーン・ガルシア(ギターベースドラムスキーボードプログラミング)と、英国人ヴォーカリストのトニ・ハリデイが共通の知人であるユーリズミックスデイヴ・スチュワートを通じて出会い結成された。1991年に3枚のEP『Blindfold』『Frozen』『Cherry』をリリースし、翌1992年3月に1stアルバム『二重人格』(原題:Doppelgänger)を発表し、全英11位に付けた。またハリディはデペッシュ・モードのメンバー(当時)であるアラン・ワイルダーのソロプロジェクト、リコイルのアルバム『Bloodline』に参加し、「Edge to Life」「Bloodline」の2曲にボーカル提供した。11月にはそれまでにリリースした3枚のEPとシングル1曲で構成されたコンピレーション・アルバム『Pubic Fruit』を発表した。

1993年9月に2ndアルバム『Cuckoo』を発表。全英23位。アルバムを引っ提げたツアーによる疲れから、1994年に2人はカーヴを一旦解散させることを決意する。その後2人は新バンドを結成したりソロで活動を開始。

1996年9月にシングル「Pink Girl with the Blues」をリリースし、カーヴは再び活動を開始した。1997年11月リリースのシングル「Chinese Burn」を挟み、1998年2月に3rdアルバム『Come Clean』を発表。よりエレクトロニカに接近したサウンドを追求し、その後ヨーロッパで小規模のライヴツアーを展開した。カーヴの次のリリースは3年後である2001年5月発表のコンピレーション・アルバム『Open Day at the Hate Fest』だった。9月に4枚目のアルバム『Gift』をリリースした。アルバムにはマイ・ブラッディ・ヴァレンタインのケヴィン・シールズが2曲でギタリストとして参加した。

2002年に5枚目で最後のスタジオ・アルバムである『The New Adventures of Curve』を発表。同作はインターネットのみのリリースとなった。2003年にハリディはL'Arc〜en〜Cielドラマーであるyukihiroのプロジェクト、acid androidの楽曲「faults feat.toni halliday」でボーカル提供を行った。2004年5月に2枚組ベスト・アルバム『The Way of Curve』をリリース。翌2005年始めにハリディはカーヴからの脱退を発表、これ以上カーヴでの活動を行わないことを宣言しカーヴは解散した。2010年10月にレア曲や未発表曲を収録したダウンロードオンリーアルバム『Rare and Unreleased』を発表した。

メンバー

ディスコグラフィー

アムステルダムにて(1992年)

スタジオ・アルバム

  • 二重人格 - Doppelgänger (1992年)
  • Cuckoo (1993年)
  • Come Clean (1998年)
  • Gift (2002年)
  • The New Adventures of Curve (2002年)

コンピレーション・アルバム

  • Pubic Fruit (1992年)
  • Radio Sessions (1993年)
  • Open Day at the Hate Fest (2001年)
  • The Way of Curve (2004年)
  • Rare and Unreleased (2010年)

EP、シングル

  • Blindfold EP (1991年)
  • Frozen EP (1991年)
  • Cherry EP (1991年)
  • "Faît Accompli" (1992年)
  • "Horror Head" (1992年)
  • "Faît Accompli" (1992年)
  • "Blackerthreetracker" (1993年)
  • "Superblaster" (1993年)
  • "Pink Girl With the Blues" (1996年)
  • "Chinese Burn" (1997年)
  • "Coming Up Roses" (1998年)
  • "Perish" (2002年)
  • "Want More Need Less" (2003年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーヴ (バンド)」の関連用語

カーヴ (バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーヴ (バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカーヴ (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS