海蛇とは? わかりやすく解説

うみ‐へび【海蛇】

読み方:うみへび

(ゆうりん)目コブラ科爬虫(はちゅう)類のうち、海にすむヘビ総称。すべて有毒全長1〜2メートル。尾は左右に扁平卵胎生のものが多くエラブウミヘビなど少数卵生南西諸島から熱帯の海に多い。

ウナギ目ウミヘビ科海水魚総称。体はウナギ形で細長く尾びれ退化し、うろこがない南日本近海にモンガラドオシ・ダイナンウミヘビなど約20種がいる。


海蛇

作者西尾正

収載図書新青年傑作選 第3巻 恐怖ユーモア小説編 〔新装版
出版社立風書房
刊行年月1991.8

収載図書日本怪奇小説傑作集 2
出版社東京創元社
刊行年月2005.9
シリーズ名創元推理文庫

収載図書西尾正探偵小説選 1
出版社論創社
刊行年月2007.2
シリーズ名論創ミステリ叢書


海蛇

読み方:ウミヘビ(umihebi)

ウミヘビ科魚類総称


海蛇

読み方:ウミヘビ(umihebi)

コブラ科の海に生息するヘビ総称


ウミヘビ科

(海蛇 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 10:02 UTC 版)

ウミヘビ科(ウミヘビか)は、爬虫類有鱗目(ヘビ・トカゲの仲間)に属する科(学名:Hydrophiidae)。ウミヘビ類をコブラ科 Elapidae のウミヘビ亜科 Hydrophiinae とする説もある。


  1. ^ Integrated Taxonomic Information System
  2. ^ 田原義太慶『毒ヘビ全書』グラフィック社、2020年2月25日、320-321頁。ISBN 978-4-7661-3313-4 
  3. ^ Kate L. Sanders, Michael S.Y. Lee, Mumpuni, Terry Bertozzi, Arne R. Rasmussen (2012). “Multilocus phylogeny and recent rapid radiation of the viviparous sea snakes (Elapidae: Hydrophiinae)”. Molecular Phylogenetics and Evolution. doi:10.1016/j.ympev.2012.09.021. 


「ウミヘビ科」の続きの解説一覧

海蛇(うみへび)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 22:22 UTC 版)

ぴちぴちピッチの登場人物」の記事における「海蛇(うみへび)」の解説

ピュア第7話登場相手締め上げる力を持ち一度捕まると逃げ出すのは困難になる

※この「海蛇(うみへび)」の解説は、「ぴちぴちピッチの登場人物」の解説の一部です。
「海蛇(うみへび)」を含む「ぴちぴちピッチの登場人物」の記事については、「ぴちぴちピッチの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海蛇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

海蛇

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 06:10 UTC 版)

名詞

カイジャうみへび

  1. うみへび

「海蛇」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海蛇」の関連用語




4
永良部鰻 デジタル大辞泉
100% |||||


6
ヒュドラ デジタル大辞泉
90% |||||

7
デジタル大辞泉
90% |||||

8
ポンプ座 デジタル大辞泉
72% |||||

9
デジタル大辞泉
72% |||||


海蛇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海蛇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウミヘビ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぴちぴちピッチの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの海蛇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS