美術監督とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 美術監督の意味・解説 

びじゅつ‐かんとく【美術監督】

読み方:びじゅつかんとく

映画テレビなど撮影で、台本内容にふさわしい背景装置案出し、その制作取り仕切る役。


美術監督

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 17:39 UTC 版)

美術監督(びじゅつかんとく、米国: Art DirectorまたはProduction Designer)とは、映画テレビなどの撮影被写体となる空間を作る作業を取り仕切る人。 映画監督プロデューサーと打ち合わせを行い、予算内でその映画の世界観(背景)を作り上げる[1]

映画・テレビの美術監督

日本の主な美術監督

アニメーションでの美術監督

アニメーションでの美術監督は、背景美術にまつわる全てを統括し管理する仕事を行う。背景スタッフをまとめ上げ、作品の世界観・雰囲気・カラーを決定づける。作品においてはキャラクターの絵以外は全て背景美術となるので、監督の意図を汲み取り、映像の雰囲気作りを担うとても重要な職種といえる。

作品制作の一連の流れの中で、美術監督の最初の仕事は脚本キャラクターデザインの決定後におこなわれる美術設定である。ただし、2010年代の作品は美術設定の専門家を置く作品もあり、美術監督が美術設定を担当しない作品も多くなってきている。美術設定が決まると美術監督は作品の代表的な背景シーンを大まかに美術ボードに描き起こす。このボードをもとに背景画が描き起こされ、美術監督はこれらが全体的に違和感がないかを総チェックし、必要な修正の指示および修正を行う。また、2010年代の作品は3DCGで描かれた建物のテクスチャ作成やメカの質感を出す作業を担当する場合もあり、その仕事は多岐にわたっている。

会社内での背景描きの打ち合わせ・レイアウトの管理・外注出し分の管理・上がった背景の送り・スケジュール管理などの管理職的な仕事も行う。

美術設定

かつては美術監督が美術設定を兼任していたが、2010年代には専任の美術設定を置く作品が多くなった。美術設定は監督や演出家との綿密な打ち合わせ(美術打ち合わせ)を経た上で作成される。

美術ボード

美術ボードは作品の制作意図・テーマを考慮した上で美術監督により描かれる。

美術デザイン

東映アニメーションでは、美術設定と美術ボードを同一人物が行っている。これを「美術デザイン」と言う。

東映アニメーション以外による作品では上記の「美術設定」と同様の役職としてクレジットされる場合がある。

アニメ背景制作会社

アニメーション業界では、アニメの背景画は専門のスタジオが制作するのが一般的である。しかし大手の会社などには自社や関連会社に美術背景部門を設けている場合もある。また、近年は美術背景も海外の会社に発注することも多くなってきた(日本の会社の海外支部の場合もある)。これに伴い美術監督も海外のスタッフが手がけることもあるが美術設定は国内ですることが多い(例として『君が望む永遠』、『キスダム -ENGAGE planet-』などが挙げられる)。

著名なアニメーション美術監督

スタジオじゃっく
  • 金村勝義
  • 西倉力
  • 武藤正敏
  • 高橋和博
  • 春日礼児
  • 河合泰利
  • 秋葉実
  • 北原美佐
  • 永井桂介
  • 黛昌樹
デザインオフィス・メカマン
  • 中村嘉博
スタジオ・イースター
スタジオちゅーりっぷ
  • 長尾仁
  • 高橋麻穂
  • 岩瀬栄治
  • 海津利子
  • 内藤健
  • 吉田美千子
  • Scott MacDonald
  • 立石健
  • 滝口勝久
  • 鈴木友成
  • 望月琢磨
  • 相沢諒
ムーンフラワー
  • 水谷利春
スタジオカノン
  • 柴田千佳子
スタジオ・ユニ
アトリエPlatz
  • 松本浩樹
  • 市倉敬
  • 渡辺幸浩
  • 平間由香

脚注

注釈

出典

  1. ^ 映画製作現場の基礎知識”. -美術監督の仕事- 美術監督の仕事とは THE WORK. 美術監督協会. 2024年8月23日閲覧。

関連項目

外部リンク


美術監督

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:00 UTC 版)

佐々木忠次」の記事における「美術監督」の解説

モーリス・ブリュネ(1961年パリ・オペラ座歌劇日本公演時の美術監督。中根佐々木親しくなり、佐々木1965年渡欧時に現地案内アドバイスを行う)

※この「美術監督」の解説は、「佐々木忠次」の解説の一部です。
「美術監督」を含む「佐々木忠次」の記事については、「佐々木忠次」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「美術監督」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「美術監督」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美術監督」の関連用語

美術監督のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美術監督のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美術監督 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐々木忠次 (改訂履歴)、中村隆 (美術監督) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS