歴史認識とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 分析 > 認識 > 歴史認識の意味・解説 

歴史認識

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/30 01:26 UTC 版)

歴史認識(れきしにんしき)とは、歴史に関する認識、歴史観のこと。狭義では、ある歴史観を持つものが、歴史上のある事象をその歴史観で理解・解釈することであり、広義には歴史そのものに対する認識を指す。

歴史認識問題

歴史認識問題とは、ある歴史上の事象についての認識が一致しないことから引き起こされる諸問題のことである。たとえば日本国内などで国民的争点となるだけにとどまらず、しばしば、国家間の争い(文化摩擦や国際問題)の様相を見せる。

一例として挙げられるのは、靖国神社参拝問題南京事件論争などに見られるような太平洋戦争における日本についての歴史認識や、韓国併合強制連行論争・慰安婦論争などに見られるような南北朝鮮への日本による統治についての歴史認識である。これらに関する歴史認識の食い違いは、第二次世界大戦日中戦争)において日本と中国が敵対国であったことや、南北朝鮮を一時期日本が統治していたことなどが要因となっている。そのため、国家間でしばしば食い違った歴史認識を見せるだけでなく、日本国内やそれぞれの国内でも歴史認識の食い違いがしばしば政治的争点となっている。たとえば、日本は、戦勝国によって行われた極東国際軍事裁判で多数の政治家官僚軍人処刑あるいは刑に服し、戦後賠償も当事国間での条約協約等で国際法上の責務を既に履行したとの立場を取っており、統治した国に対しても談話等の形で謝罪の文言を述べており、日本国民の間でもこれらを正式な謝罪とする見方が少なくない。これに対して、韓国・中国では(村山談話等で表明されている歴史認識では一致することもありながらも)、政府は未だ日本から謝罪を受けていないとの立場をとり、政治的に利用している。そのため、国家間に限定しても、日本と中韓との間には歴史認識の差が露呈することが多い。

日本を肯定的に評価する視点から歴史認識をもつことは韓国では困難状態に置かれている。韓国では日本統治時代の朝鮮を肯定視する老人への殺人が行われたこともあり、その実行犯への擁護論が少なくないものとなっている[1]。さらに、 慰安婦は自発的なものであったとインターネットにコメントを書き込むものは検挙されることとなっている[2]。同様に、竹島は日本のものであると主張するものは未成年であっても検挙されることとなっている[3]。近年では日本の旭日旗は軍国主義の象徴であると定義し法的に禁じる動きがなされている[4][5]

2024年には最大野党共に民主党が親日派の政界からの追放を目標に掲げた。また、竹島が韓国領土ではないことを否定することを禁止する法令を出そうとした。なおこれらの法律通る可能性は非常に低いと考えられる。(そもそも憲法違反。それに加え言論の自由を否定することになる。)

脚注

  1. ^ 95歳男「日本統治よかった」発言で殴り殺される 韓国ネットでは「死んで当然」「正義の審判だ」 Jcastニュース 2013/9/13
  2. ^ 従軍慰安婦を侮辱した書き込みで検挙…日本留学中に洗脳か=韓国 Searchina 2011/12/09
  3. ^ 「竹島は日本の領土」と書き込んだ 「親日派」韓国13歳の少年検挙 Jcastニュース 2012/9/ 7
  4. ^ 朝日新聞社旗を掲げると逮捕? 海上自衛隊の寄航は? 韓国「旭日旗法案」、日本にどんな影響があるのか Jcastニュース 2013/9/26
  5. ^ 日本の官房長官「旭日旗」の主張・・・「軍国主義の象徴ではない」 中央日報 2013年09月27日

関連項目

外部リンク


「歴史認識」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



歴史認識と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴史認識」の関連用語

歴史認識のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴史認識のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歴史認識 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS