塩基性炭酸銅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 塩基性炭酸銅の意味・解説 

えんきせい‐たんさんどう【塩基性炭酸銅】

読み方:えんきせいたんさんどう

炭酸銅塩基性塩銅製品などの表面生じ緑青(ろくしょう)の主成分孔雀(くじゃく)石、または(らんどう)鉱として産する


マラカイト

分子式CH2Cu2O5
その他の名称ヒドロキシ炭酸銅(II)、Copper(II) hydroxycarbonate、マラカイト、MalachiteCopper(II) carbonate dihydroxide、Basic cupric carbonate、ヒドロオキシ炭酸銅、塩基性炭酸銅


塩基性炭酸銅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 14:33 UTC 版)

塩基性炭酸銅
IUPAC名 炭酸二水酸化二銅(II)
別名 塩基性炭酸銅、ヒドロキシ炭酸銅(II)、孔雀石、マラカイト、炭酸銅(塩基性)
組成式 CuCO3・Cu(OH)2
式量 221.11 g/mol
形状 緑色結晶
結晶構造 単斜晶系
CAS登録番号 [12069-69-1]
密度 4 g/cm3, 固体
融点 220 °C(分解)
塩基性炭酸銅
IUPAC名 ビス(炭酸)二水酸化三銅(II)
別名 二炭酸二水酸化三銅(II)、塩基性炭酸銅、ヒドロキシ炭酸銅(II)、アズライト、炭酸銅(塩基性)
組成式 2CuCO3・Cu(OH)2
式量 344.67 g/mol
形状 青色結晶
結晶構造 単斜晶系
CAS登録番号 [12070-39-2]
密度 4 g/cm3, 固体
融点 220 °C(分解)
塩基性炭酸銅
IUPAC名 炭酸二水酸化二銅(II)一水和物
別名 塩基性炭酸銅(II)一水和物、炭酸水酸化銅(II)一水和物、水酸化炭酸銅
組成式 CuCO3・Cu(OH)2・H2O
式量 239.13 g/mol
形状 淡緑色結晶または粉末

塩基性炭酸銅: basic copper(II) carbonate)は炭酸銅(II)の塩基性塩の総称である。銅の錆である緑青の主成分の一つであり、身近な塩基性塩の一つである。単に炭酸銅という時には正塩 CuCO3 ではなく、塩基性塩を指すことが多い[1]

塩基性炭酸銅は、2価の銅イオン Cu2+炭酸イオン CO32−水酸化物イオン OH から成る無機銅塩である。炭酸イオンと水酸化物イオンの含有比が異なるものがいくつか知られている。よく知られているのは、炭酸二水酸化二銅(II) Cu2(OH)2CO3 と ビス(炭酸)二水酸化三銅(II) Cu3(OH)2(CO3)2 である。それぞれ、自然には孔雀石(マラカイト、CAS登録番号 [1319-53-5])と藍銅鉱(アズライト、CAS登録番号 [1319-45-5])として産する。炭酸二水酸化二銅(II)の化学式Cu2(OH)2CO3 の代わりに CuCO3・Cu(OH)2 と書き、ビス(炭酸)二水酸化三銅(II) の化学式を Cu3(OH)2(CO3)2 の代わりに 2CuCO3・Cu(OH)2 と書くことも多い。試験研究用として市販されているものには、 Cu2(OH)2CO3・H2O に近い組成を持つものもある[2][3]

無機銅塩類であるので、毒物及び劇物取締法では劇物に指定されている。[要出典]直接触らない、吸入・経口を避けるよう注意が喚起されている。純粋な冷水にはほとんど溶けないが、pHが低くなると溶解度が増して、水中に銅イオン Cu2+ を放出する。そのため、硫酸銅(II)ほどではないが、水生生物に対しては毒性が強い。国連番号はUN3288で輸送上は毒物に区分されている[3]

湿った条件下で酸素二酸化炭素および水分が金属または銅合金と反応すると、金属表面上に生成する。

この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:化学Portal:化学)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩基性炭酸銅」の関連用語

塩基性炭酸銅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩基性炭酸銅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塩基性炭酸銅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS