炭酸銅(II)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 炭酸銅(II)の意味・解説 

炭酸第二銅


炭酸銅(II)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/22 09:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
炭酸銅(II)
識別情報
CAS登録番号 1184-64-1
特性
化学式 CuCO3
モル質量 123.56 g/mol
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

炭酸銅(II)(たんさんどう に、: copper(II) carbonate)は、炭酸塩である。単に炭酸銅という時には、2価の銅イオン Cu2+炭酸イオン CO32−水酸化物イオン OH から成る塩基性炭酸銅を指すことが多い[1]

炭酸銅(II)の正塩 CuCO3 は知られていない[1]、とする辞典もあるが、高温高圧のCO2雰囲気下で三方晶系[2]または単斜晶系[3]の CuCO3 を塩基性塩から合成できる、という報告もある。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 炭酸銅、『理化学辞典』、第5版、岩波書店
  2. ^ Pistorius, C. W. F. T. (1960). “Synthesis at high pressure and lattice constants of normal cupric carbonate”. Experientia 16 (10): 447-448. doi:10.1007/BF02171142. ISSN 0014-4754. 
  3. ^ Seidel, H.; Ehrhardt, H.; Viswanathan, K.; Johannes, W. (1974). “Darstellung, Struktur und Eigenschaften von Kupfer(II)-Carbonat”. Zeitschrift für anorganische und allgemeine Chemie 410 (2): 138–148. doi:10.1002/zaac.19744100207. ISSN 0044-2313. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「炭酸銅(II)」の関連用語

炭酸銅(II)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



炭酸銅(II)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの炭酸銅(II) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS