一の巻とは? わかりやすく解説

一の巻(亜細亜洲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 22:33 UTC 版)

世界国尽」の記事における「一の巻(亜細亜洲)」の解説

序文で、本書の発行目的子供女性世界形勢理解させることであると記している。さらに、「合衆国ニウヨルク州のワルプランク氏」の文章を飜訳して序文代えている。 発端において、冒頭で 「世界広し万国は、おほしといへど大凡(おおおよそ)、五(いつつ)に分け名目(みようもく)は、亜細亜アジア)、阿弗利加アフリカ)、欧羅巴(ヨーロツパ)、北と南の亜米利加アメリカ)に、堺(さかい)かぎりて五大洲太洋洲は別にまた、南の島の名称(となえ)なり」 と述べているように、一の巻はアジア二の巻アフリカ三の巻ヨーロッパ四の巻北アメリカ五の巻南アメリカ太平洋諸島およびオーストラリア、そして六の巻附録地理学総論)のように構成されている。全巻わたって、ほとんど全てのページに図が添えられていて、地理案内図解のように構成されている。また、一の巻から五の巻までの最初最後には、それぞれの「洲」の着色地図添えられている。六の巻では地学天文・自然人間3つのカテゴリー分けて説明している。 そして、本文においては例えば一の巻(アジアの巻)では、地理説明以外に阿片戦争歴史説明している。

※この「一の巻(亜細亜洲)」の解説は、「世界国尽」の解説の一部です。
「一の巻(亜細亜洲)」を含む「世界国尽」の記事については、「世界国尽」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一の巻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一の巻」の関連用語

一の巻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一の巻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの世界国尽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS