デキストランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 多糖類 > デキストランの意味・解説 

デキストラン【dextran】

読み方:できすとらん

ぶどう糖構成される多糖体。血漿(けっしょう)の代用剤にする。


デキストラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 02:34 UTC 版)

デキストラン
識別情報
CAS登録番号 9004-54-0
KEGG C00372
特性
化学式 (C6H10O5)x
モル質量 Variable
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

デキストラン (dextran) はグルコースのみからなる多糖類の一種。

製造法

スクロースを原料として乳酸菌が生産する。基本的には、ショ糖を含む培地で、ある種の細菌を育てる時に生成される[1]。グルコースを唯一の構成成分とし、α-1,6-グリコシド結合を多く含むことが特徴[2][3]

産業上有用なデキストランはLeuconostoc mesenteroidesが生産する高分子デキストランを部分的に加水分解し、これを精製する[2][3]。分岐構造が少なく、デンプンセルロースと異なり冷水への溶解度が高い。

発見の経緯

1820年代ごろから製糖工場でのシラップ中に粘着物が生成され、濾過や結晶化を妨げる物質として知られていた。1861年にPasteurはこの粘質物が微生物の作用であることを発表した。Schieblerは1874年にこれがグルコースの無水重合物で、デキストリンやデンプンと類似した物質であることを究明し、「デキストラン」の名前をつけた[3]

代用血漿として開発の経緯

第二次世界大戦中にスウェーデンウィルヘルム・ティセリウスの研究グループでは血漿の凍結乾燥の研究が進められていた。当時、代用血漿としてはアラビアゴム等が使用されていたが免疫応答を発現したりするため、問題を抱えていた[4]。同時期、ティセリウスは製糖会社から甜菜抽出物に含まれる粘性の夾雑物によって精製用の濾過機が詰まるので対策の依頼を受けた。調査の結果夾雑物は混入した細菌によって生成されたデキストランであることが判明したので研究目的で兎に注射して抗血清を作らせようとしたもののできなかった[4]。デキストランは生体親和性に優れていたので免疫応答を発現することはなかったので代用血漿として有望だった[4]。そのため1951年にファルマシア社から代用血漿剤Macrodexとして商品化された[4]

その他

デキストリンとは類似物質である。

歯にできる歯垢(プラーク)にも含まれる。

利用

医薬品化粧品写真フィルムなど多様な用途がある。

以下に主な4つのデキストランを挙げる。

  • 高分子デキストラン
    • 写真用フィルム添加剤、試薬など
    • 一般用デキストラン
  • 工業用原料(X線フィルム添加剤など)
    • デキストラン70
  • 医薬品(代用血漿)、医薬添加剤(酸素安定化剤)
    • デキストラン40
  • 医薬品(代用血漿・血流改善剤)、化粧品添加剤(保湿剤)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『広辞苑第七版』岩波書店、2018年1月12日。 
  2. ^ a b デキストラン”. www.meito-sangyo.co.jp. 2020年6月19日閲覧。
  3. ^ a b c 藤原脩雄, 篠田晃「デキストラン」『高分子』第16巻第11号、高分子学会、1967年、 1192-1196頁、 doi:10.1295/kobunshi.16.11_1192
  4. ^ a b c d 余談:製糖工場の夾雑物が代用血漿に化けました~デキストラン物語”. Cytiva. 2020年9月28日閲覧。
  5. ^ 医療用医薬品 : デキストラン”. www.kegg.jp. 2020年6月19日閲覧。

関連項目


「デキストラン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



デキストランと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デキストラン」の関連用語

デキストランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デキストランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデキストラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS