デキストラスクラーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/17 17:16 UTC 版)
デキストラスクラーゼ | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
識別子 | |||||||||
EC番号 | 2.4.1.5 | ||||||||
CAS登録番号 | 9032-14-8 | ||||||||
データベース | |||||||||
IntEnz | IntEnz view | ||||||||
BRENDA | BRENDA entry | ||||||||
ExPASy | NiceZyme view | ||||||||
KEGG | KEGG entry | ||||||||
MetaCyc | metabolic pathway | ||||||||
PRIAM | profile | ||||||||
PDB構造 | RCSB PDB PDBe PDBsum | ||||||||
遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||||
|
デキストラスクラーゼ(Dextransucrase、EC 2.4.1.5)は、以下の化学反応を触媒する酵素である。
-
スクロース + (1,6-α-D-グルコシル)n
D-フルクトース + (1,6-α-D-グルコシル)n+1
従って、この酵素の2つの基質はスクロースと(1,6-α-D-グルコシル)n、2つの生成物はD-フルクトースと(1,6-α-D-グルコシル)n+1である。
この酵素は、グリコシルトランスフェラーゼ、特にヘキソシルトランスフェラーゼに分類される。系統名は、スクロース:1,6-α-D-グルカン 4-α-D-グルコシルトランスフェラーゼである。その他よく用いられる名前に、sucrose 6-glucosyltransferase、SGE、CEP、sucrose-1,6-alpha-glucan glucosyltransferase等がある。この酵素は、デンプンやスクロースの代謝に関与している。
出典
- BAILEY RW (1959). “Transglucosidase activity of rumen strains of Streptococcus bovis 2. Isolation and properties of dextransucrase”. Biochem. J. 72 (1): 42–9. PMC 1196878. PMID 13651133 .
- Bailey RW, Barker SA, Bourne EJ and Stacey M (Lond.). “Immunopolysaccharides. Part VI. The isolation and properties of the dextransucrase of Betacoccus arabinosaceous”. J. Chem. Soc.: 3530–3536.
- Hehre EJ (1951). “Enzymic synthesis of polysaccharides: a biological type of polymerization”. Adv. Enzymol. Relat. Subj. Biochem.. Advances in Enzymology - and Related Areas of Molecular Biology 11: 297–337. doi:10.1002/9780470122563.ch6. ISBN 9780470122563.
- デキストラスクラーゼのページへのリンク