センターフォワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 15:01 UTC 版)
センターフォワード(英: centreforward、米: centerforward)は、スポーツのポジションの一つ。 サッカー、ホッケーなどで用いられる。
- サッカーのポジションの一つ。チームの最前線または中央付近でプレーするフォワードのことで、元来フォワードの中で最も得点を期待される選手。かつては5人または3人で構成されるフォワードの中央で最前線でプレーする選手を指していた。現在ではフォワードが1人または2人しかいないこともあるが、それでもほとんどのフォーメーションで必ず起用される。近年[いつ?]の傾向として1または3トップが採用されるシステムの中で前後に動きながら中央付近でプレーするパターンが増え、ただ単に真ん中のFWという意味を強めている。
- フィールドホッケーのポジションの一つ。フォワードのうち、最前線中央でプレーする選手のこと。「フィールドホッケー#フォワード(FW)」を参照
- アイスホッケーのポジションの一つであるセンターの古い言い方。3人のフォワードのうち、左右のウイングではない中央の1人を指す。「フォワード (アイスホッケー)#センター」を参照
- バスケットボールにおいて、センターとフォワード(主にパワーフォワード)の両方のポジションをこなせ、かつ兼任する選手。「フォワードセンター」を参照
関連項目
センターフォワード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/21 10:16 UTC 版)
「フォワード (サッカー)」の記事における「センターフォワード」の解説
センターフォワード(英: centre forward)とはフォワードの中でも最前線の中央付近に位置するポジションで、ほとんどのフォーメーションで必ず1人は配置される。ファーストトップ(英: first top)とも呼ばれる。フォワードの中でも最も得点力を重視されるポジションである。略号はCF。 そのプレースタイルには様々なものがあり、身長の高さやフィジカルの強靭さを活かしてポストプレーをこなしヘディングシュートで得点するターゲットマンあるいはポストプレーヤーと呼ばれる選手、巧みなドリブル突破から得点する選手、スピードや身体能力に優れる選手、オフ・ザ・ボールの動きやポジショニングなどに優れディフェンスラインの裏へ飛び出したり上手く守備のマークを外したりして得点することが得意な選手(俗に「ゴールへの嗅覚が鋭い」、「得点感覚がある」などと言われる)、あらゆるプレーをこなす万能型の選手(ユーティリティープレイヤー)などがいる。総じて攻撃時には相手ゴールに近いポジションを取ることが要求される。 ポジションの特性から、第一に求められるのは正確なシュート技術であり、シュートの威力や隙あらばシュートを撃っていく積極性も同時に必要とされる。また、味方からのパスを上手くシュートに繋げるために、トラップなどのボールコントロール技術も重要となる。
※この「センターフォワード」の解説は、「フォワード (サッカー)」の解説の一部です。
「センターフォワード」を含む「フォワード (サッカー)」の記事については、「フォワード (サッカー)」の概要を参照ください。
「センターフォワード」の例文・使い方・用例・文例
- センター・フォワードのページへのリンク