the very best of aobozu
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/23 09:09 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『the very best of aobozu』 | ||||
---|---|---|---|---|
藍坊主 の ベスト・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | トイズファクトリー | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
藍坊主 アルバム 年表 | ||||
|
『the very best of aobozu』(ザ・ベリー・ベスト・オブ・アオボウズ)は、日本のバンド藍坊主のベスト・アルバム。2011年4月27日発売。
概要
- バンド初のベストアルバム。
- 12thシングル「星のすみか」と同時リリースであり、同曲はこのベストアルバムにも収録されている。
- 全曲リマスタリングされ収録された。
- 選曲は主にギターの田中ユウイチが行った。
- 曲順が時系列でないのは、ベストアルバムを記号的なものではなくオリジナルアルバムと同じ意識で作る、という意図があったからである。
- 初回限定盤のみ存在するDisc 3には、アマチュア時代の音源が4曲収録されている。
収録曲
Disc 1
- ハローグッバイ
(作詞:佐々木健太、作曲:藤森真一)- 初出:4thシングル (2006年10月18日) / 4thアルバム「フォレストーン」 (2008年4月2日)
- 鞄の中、心の中
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:メジャー1stアルバム「ヒロシゲブルー」 (2004年5月12日)
- ウズラ
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:メジャー1stシングル (2005年3月16日) / 2ndアルバム「ソーダ」 (2005年5月18日)
- 雫
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:インディーズ1stシングル (2003年8月6日) / メジャー1stアルバム「ヒロシゲブルー」 (2004年5月12日)
- 未知の道の道
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:インディーズ1stアルバム「藍坊主」 (2003年2月12日)
- すべては僕の中に、すべては心の中に
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:11thシングル (2010年11月10日)
- スプーン
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:2ndシングル (2005年11月23日) / 3rdアルバム「ハナミドリ」 (2006年4月26日)
- テールランプ
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:3rdアルバム「ハナミドリ」 (2006年4月26日)
- コイントス
(作詞:佐々木健太、作曲:渡辺拓郎・藤森真一)- 初出:5thシングル (2007年2月28日) / 4thアルバム「フォレストーン」 (2008年4月2日)
- ラストソング
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:5thアルバム「ミズカネ」 (2010年2月17日)
- 羽化の月 (FORESTONE Ver.)
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:4thシングル (2006年10月18日) / 4thアルバム「フォレストーン」 (2008年4月2日)
- シングル「ハローグッバイ」のカップリング楽曲。
- アルバム「フォレストーン」に収録されたバージョンとなっている。
- 水に似た感情
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:2ndアルバム「ソーダ」 (2005年5月18日)
- 星のすみか
(作詞:佐々木健太、作曲:佐々木健太・藤森真一)- 初出:12thシングル (2011年4月27日)
- テレビアニメ『TIGER & BUNNY』エンディングテーマ。
- 伝言
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:10thシングル (2010年1月13日) / 5thアルバム「ミズカネ」 (2010年2月17日)
- セブンスター
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:インディーズ1stアルバム「藍坊主」 (2003年2月12日)
Disc 2
- ガーゼ
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:2ndアルバム「ソーダ」 (2005年5月18日)
- 桜の足あと
(作詞:佐々木健太、作曲:藤森真一)- 初出:3rdシングル (2006年3月15日) / 3rdアルバム「ハナミドリ」 (2006年4月26日)
- 雨の強い日に
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:2ndアルバム「ソーダ」 (2005年5月18日)
- 言葉の森
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:7thシングル (2008年3月12日) / 4thアルバム「フォレストーン」 (2008年4月2日)
- 名前の無い色
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:9thシングル (2009年5月20日) / 5thアルバム「ミズカネ」 (2010年2月17日)
- 空
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:インディーズ2ndシングル (2003年9月17日) / メジャー1stアルバム「ヒロシゲブルー」 (2004年5月12日)
- 春風
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:1stアルバム「ヒロシゲブルー」(2004年5月12日)
- マザー
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:8thシングル (2008年11月12日) / 5thアルバム「ミズカネ」 (2010年2月17日)
- 柔らかいローウィン
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:3rdシングル (2006年3月15日) / 3rdアルバム「ハナミドリ」 (2006年4月26日)
- シングル「桜の足あと」のカップリング楽曲。
- 空を作りたくなかった
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:6thシングル (2007年5月30日) / 4thアルバム「フォレストーン」 (2008年4月2日)
- シータムン
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:5thシングル (2007年2月28日)
- シングル「コイントス」のカップリング楽曲。
- 瞼の裏には
(作詞・作曲:藤森真一)- 初出:2ndアルバム「ソーダ」 (2005年5月18日)
- あさやけのうた
(作詞:佐々木健太、作曲:藤森真一)- 初出:11thシングル (2010年11月10日)
- ジムノペディック
(作詞・作曲:佐々木健太)- 初出:3rdアルバム「ハナミドリ」 (2006年4月26日)
- 忘れないで
(作詞・作曲:佐々木健太)- 2010年7月4日、日比谷野外大音楽堂にて行われた「aobozu TOUR 2010 こぼれるシルバー」で初披露された楽曲。
- ライブでは弾き語りでの披露であったが、今作ではバンドサウンドでの収録となっている。
Disc 3 (初回限定盤のみ)
- Love & Peace
(作詞・作曲:佐々木健太) - 僕と同じ
(作詞・作曲:藤森真一) - 雫 (高校生Ver.)
(作詞・作曲:佐々木健太) - 小心者
(作詞・作曲:藤森真一)
|
「the very best of aobozu」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
- the very best of aobozuのページへのリンク