エム‐シー‐エム【MCM】
読み方:えむしーえむ
《multi-chip module》複数のベアチップを一つの基板に搭載したモジュール。小型化・省スペース化を可能とする。マルチチップモジュール。
エム‐シー‐エム【MCM】
マルチチップモジュール
マルチチップモジュールとは、基板の上に、ベアチップと呼ばれるむき出しのシリコンチップを複数個を搭載したモジュールのことである。立体的構造がとれるので、従来のパッケージよりも面積を節約することができる。あるいは、異なる製造プロセスを使用した素子を搭載することができる。
McM
MCM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 08:22 UTC 版)
MCMとは、
一般
- MCM (Mobile Content Management) - ソフトウェアのカテゴリ
- Multi-Chip Module(マルチチップモジュール)- 集積回路(IC)のパッケージ技術
- モンテカルロ空港の空港コード
- 1900のローマ数字
- MCM (minichromosome maintenance) - DNA複製に関与するタンパク質
- アメリカ海軍の艦種分類において、掃海艦(Mine Countermeasures Ship)を示す艦種記号
組織
- MCM (Michael Cromer Munich) - ドイツのファッションブランド
- MCM - アレックス・マッシ、ランディ・コーヴェン、ジョン・マカルーソによるロック・バンド。
- THE MAD CAPSULE MARKETS - 日本のロックバンドの略称。
- 三菱化学メディエンス - Mitsubishi Chemical Medience Corporation
- 株式会社エムシーエム - インセント(芸能プロダクション)系列の芸能事務所。
その他
MCM
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:22 UTC 版)
「パッケージ (電子部品)」の記事における「MCM」の解説
MCM(Multi Chip Module) は、複数のベアチップを1つのパッケージ内に封入し、内部で配線を接続したもの。MCPの一種であるが、主にベアチップを2次元的に配置しボンディングワイヤーでチップ同士を配線したものを指す。パッケージサイズ/コストの面で3次元構造の方が優位とされる。
※この「MCM」の解説は、「パッケージ (電子部品)」の解説の一部です。
「MCM」を含む「パッケージ (電子部品)」の記事については、「パッケージ (電子部品)」の概要を参照ください。
「m c m」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
-
FXやCFDの線形回帰スロープとは、線形回帰の傾きを1本の線で表したテクニカル指標のことです。線形回帰スロープは、Linear Regression Slopeともいいます。線形回帰スロープの描く線は...
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- m c mのページへのリンク