forever you (ZARD)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/12/21 02:09 UTC 版)
forever you | |||||
---|---|---|---|---|---|
ZARD の スタジオ・アルバム | |||||
リリース | 1995年3月10日 | ||||
ジャンル | J-POP | ||||
レーベル | B-Gram RECORDS | ||||
プロデュース | BMF | ||||
チャート最高順位 | |||||
|
|||||
ゴールド等認定 | |||||
|
|||||
ZARD 年表 | |||||
|
『forever you』(フォーエヴァー・ユー)は、ZARDの6thオリジナルアルバム。CDコードはJBCJ-1001。
内容
- オリコン初動は62万枚を突破、累積は177万枚を記録し、オリジナルアルバムでは3番目に高いセールスを上げたアルバム。
- 今作で初めて他アーティストへの提供曲のカバーがアルバムに収録された。(10曲目の「瞳そらさないで」)
- ジャケットが坂井泉水のアップであるが、これ以降『止まっていた時計が今動き出した』までジャケットアップの坂井の写真はない。また、ジャケット写真は今作が発売された1995年当時のものではなく、3rdアルバム「HOLD ME」(1992年)の頃のものである。
- またオリジナルアルバムの曲が7曲以上あったのもこのアルバムまでで、『止まっていた時計が今動き出した』までオリジナルアルバムの曲は3曲ほどになってしまっている(セルフカバーを除く)。
収録曲
作詞は全て坂井泉水が担当している。
- 今すぐ会いに来て
- ハイヒール脱ぎ捨てて
-
- 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫
- 日常を歌った歌。後に『ZARD BLEND 〜SUN&STONE〜』『ZARD Request Best 〜beautiful memory〜』にも収録された。
-
- Forever you
-
- 作曲:織田哲郎 編曲:明石昌夫
- 表題曲。夢が叶うまでのことを歌ったバラード。後に『ZARD BEST 〜Request Memorial〜』『ZARD Request Best 〜beautiful memory〜』にも収録された。
-
- もう逃げたりしないわ 想い出から
-
- 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫
-
- あなたを感じていたい●
-
- 作曲・編曲:織田哲郎
- 13thシングル。織田哲郎が唯一ZARDの編曲を手がけた曲。
-
- 気楽に行こう
-
- 作曲:栗林誠一郎 編曲:池田大介
- タイトルの文字をモチーフにした歌。
-
- I'm in love
-
- 作曲:織田哲郎 編曲:池田大介
- タワーレコードCMソングとして起用された。大黒摩季、川島だりあらがコーラスで参加している。坂井の死後『Brezza di mare 〜dedicated to IZUMI SAKAI〜』に収録となった。
-
- こんなにそばに居るのに●
-
- 作曲:栗林誠一郎 編曲:明石昌夫・池田大介
- 12thシングル。「クレジットをした方がいい」と言われるほどの大幅なアレンジが加えられている。シングルバージョンが打ち込み主体なのに比べて、アルバムバージョンは、サビから始まり、バンド演奏を意識した生っぽいアレンジになっている。
-
- Just believe in love●
- 瞳そらさないで▲ - 原曲:DEEN
●:シングル曲 ▲:セルフ・カバー曲
関連項目
前作 | ZARDのオリジナルアルバム | 次作 |
---|---|---|
OH MY LOVE | TODAY IS ANOTHER DAY |
オリコン週間アルバムチャート第1位 1995年3月20日付〜1995年3月27日付(2週連続) |
||
前作: ASKA 『NEVER END』 |
ZARD 『forever you』 |
次作: DREAMS COME TRUE 『DELICIOUS』 |
|
![]() |
この「Forever you (ZARD)」は、アルバムに関連した書きかけ項目です。加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。(P:音楽/PJアルバム) |
「forever you (ZARD)」の例文・使い方・用例・文例
- 初めまして, よろしく 《初対面のあいさつ》 では How do you do? のほうが一般的》.
- ‘won't you' を早口に不明瞭に発音すれば /wάntʃə/ のように聞こえる.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- ‘She's younger than Tom' という文では Tom の後に動詞の is を補って解すべきだ.
- まあまあというところだ 《How are you? の答えに用いる》.
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
- forever you (ZARD)のページへのリンク