こんなにそばに居るのにとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > こんなにそばに居るのにの意味・解説 

こんなにそばに居るのに

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 08:54 UTC 版)

こんなにそばに居るのに
ZARDシングル
初出アルバム『forever you
B面 あなたのせいじゃない
リリース
規格 8cm CD(オリジナル盤)
12cm CD(再発現行盤)
ジャンル J-POP
レーベル B-Gram RECORDS
作詞・作曲 坂井泉水
栗林誠一郎
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン[1]
  • 1994年8月度月間5位(オリコン)
  • 1994年9月度月間8位(オリコン)
  • 1994年度年間27位(オリコン)
  • ZARD シングル 年表
    この愛に泳ぎ疲れても/Boy
    (1994年)
    こんなにそばに居るのに
    (1994年)
    あなたを感じていたい
    (1994年)
    forever you 収録曲
    ZARD BEST The Single Collection 〜軌跡〜 収録曲
    Golden Best 〜15th Anniversary〜 収録曲
    ZARD Forever Best 〜25th Anniversary〜 収録曲
    テンプレートを表示

    こんなにそばに居るのに」(こんなにそばにいるのに)は、ZARDの12作目のシングル

    概要

    • カップリング曲のオリジナルカラオケは収録されておらず、この傾向は14枚目のシングル「Just believe in love」まで続いた。

    音楽性

    こんなにそばに居るのに

    • 表題曲は三貴「ブティックJOY」TV-CFイメージソング(8センチCDに記載。「CF」はコマーシャルフィルムの略)に起用された[1]
    • 坂井泉水はこの曲のデモを聴いた瞬間、スリリングな曲調に倦怠期のカップルを連想して歌詞を書き上げたという。
    • ZARDのシングルとして、明石昌夫が編曲を担当するのは本作から14年後、坂井の死後にリリースされた「翼を広げて」までしばらく途絶えることとなった。

    ミュージックビデオ

    • レコーディング風景をそのまま使用した1番のみのプロモーションビデオが一部公開されていたが、坂井の死後に2番を含む未公開映像が公開され、ライブスタジオで歌う別の映像も初公開された。

    記録

    • 3作連続で初登場1位を獲得。自身初の初週30万枚超を記録し、ZARDのシングルでは8番目の売り上げとなった。

    収録曲

    1. こんなにそばに居るのに
      作詞:坂井泉水
      作曲:栗林誠一郎
      編曲:明石昌夫
    2. あなたのせいじゃない
      作詞:坂井泉水
      作曲:栗林誠一郎
      編曲:明石昌夫
    3. こんなにそばに居るのに(オリジナルカラオケ)

    楽曲の収録アルバム

    脚注

    注釈

    1. ^ 初回出荷分の一部に発売が8月6日表記となっているものがある。
    2. ^ 2003年までの旧基準での認定。

    出典

    1. ^ a b こんなにそばに居るのに|ZARD”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2021年8月8日閲覧。



    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「こんなにそばに居るのに」の関連用語

    こんなにそばに居るのにのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    こんなにそばに居るのにのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのこんなにそばに居るのに (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS