do not enter
「do not enter」の意味・「do not enter」とは
「do not enter」とは、直訳すると「入らないで」という意味である。主に、特定の場所やエリアへの立ち入りを禁止する際に使用される表現である。例えば、工事現場や危険な場所、プライベートな空間など、立ち入りが許可されていない場所に掲示される看板などによく見られる。また、コンピュータのセキュリティ分野では、不正アクセスを防ぐための警告メッセージとしても利用される。「do not enter」の発音・読み方
「do not enter」の発音は、IPA表記では /duː nɒt ˈɛntər/ となる。これをカタカナ表記にすると「ドゥー・ノット・エンター」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方は「ドゥーノットエンター」である。なお、「do not」は短縮形として「don't」とも表現され、その場合の発音は /doʊnt ˈɛntər/ となり、「ドーントエンター」と読む。「do not enter」の定義を英語で解説
「Do not enter」 is a command or instruction that prohibits someone from entering a specific area or place. It is often used in signs posted in areas where access is restricted or dangerous, such as construction sites, hazardous areas, or private spaces. In the field of computer security, it is also used as a warning message to prevent unauthorized access.「do not enter」の類語
「do not enter」の類語としては、「no entry」、「access denied」、「keep out」などがある。これらも同様に、特定の場所への立ち入りを禁止する表現として用いられる。具体的な使用状況や文脈により、最適な表現を選択することが求められる。「do not enter」に関連する用語・表現
「do not enter」に関連する用語や表現としては、「restricted area」(立ち入り禁止区域)、「private property」(私有地)、「no trespassing」(立ち入り禁止)などがある。これらの表現は、「do not enter」が使用される場面や状況と密接に関連している。「do not enter」の例文
1. "Do not enter the construction site without permission."(許可なく工事現場に入らないでください)2. "Do not enter the room while the meeting is in progress."(会議中は部屋に入らないでください)
3. "Do not enter the restricted area."(立ち入り禁止区域に入らないでください)
4. "Do not enter the private property without the owner's consent."(所有者の同意なく私有地に入らないでください)
5. "Do not enter the system with an unauthorized ID."(不正なIDでシステムに入らないでください)
6. "Do not enter the laboratory due to the risk of contamination."(汚染のリスクがあるため、研究室に入らないでください)
7. "Do not enter the area beyond this point."(この地点を越えてエリアに入らないでください)
8. "Do not enter the server room without a staff escort."(スタッフの同伴なしにサーバールームに入らないでください)
9. "Do not enter the kitchen while the chef is working."(シェフが作業中はキッチンに入らないでください)
10. "Do not enter the crime scene to preserve evidence."(証拠を保全するため、犯罪現場に入らないでください)
- do not enterのページへのリンク