apply to
「apply to」とは・「apply to」の意味
「apply to」は、主に「適用する」と「応募する」の二つの意味を持つ英語表現である。前者はある規則や法則が特定の対象に適用されることを示し、後者はある職や学校などに応募することを意味する。「apply to」の発音・読み方
「apply to」の発音は、アプライ・トゥ(/əpláɪ tu/)と読む。アクセントは「apply」の第二音節に置く。「apply to」の語源・由来
「apply」は、ラテン語の「applicare」(接続する、繋げる)から派生し、「to」は古英語の「tō」に由来する。これら二つの単語が組み合わさって、「apply to」という表現が生まれた。「apply to」と「apply for」の違い
「apply to」と「apply for」は、どちらも「応募する」という意味で使われることがあるが、前者は対象物に直接応募することを示し、後者は対象物を求めて応募することを示す。例えば、「apply to a university」は大学に直接応募することを、「apply for a scholarship」は奨学金を求めて応募することを意味する。「apply to」と「be applied to」の違い
「apply to」は主動的に何かを適用することを表すのに対し、「be applied to」は受動的に何かが適用されることを示す。例えば、「I apply the rule to this case」は自分がルールをケースに適用することを、「The rule is applied to this case」はルールがケースに適用されることを意味する。「apply to」を含む英熟語・英語表現
「Apply A to B」とは
「Apply A to B」は、AをBに適用することを意味する表現である。例えば、「Apply the cream to the affected area」は、クリームを患部に塗ることを示す。「Apply to ~」とは
「Apply to ~」は、ある対象に適用することや応募することを意味する表現である。例えば、「Apply to a job」は、仕事に応募することを示す。「Be applied to」とは
「Be applied to」は、何かが適用されることを受動的に表す表現である。例えば、「The rule is applied to all students」は、ルールが全ての学生に適用されることを示す。「To apply」とは
「To apply」は、「apply」の不定詞形で、適用することや応募することを意味する。例えば、「To apply for a visa」は、ビザを申請することを示す。「apply to」の使い方・例文
1. The new law applies to all citizens.(新しい法律は全ての市民に適用される。)2. I applied to three universities last month.(先月、3つの大学に応募した。)
3. The discount only applies to online purchases.(割引はオンラインでの購入にのみ適用される。)
4. She applied the ointment to her skin.(彼女は軟膏を肌に塗った。)
5. The same principles apply to both situations.(同じ原則が両方の状況に適用される。)
6. He applied to the company for a job.(彼はその会社に仕事に応募した。)
7. The new policy applies to all employees.(新しいポリシーは全ての従業員に適用される。)
8. She applied the paint to the canvas.(彼女はキャンバスに絵の具を塗った。)
9. The same rule applies to everyone.(同じルールが全員に適用される。)
10. I applied to the program last week.(先週、そのプログラムに応募した。)
- apply toのページへのリンク