alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011の意味・解説 

alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/20 04:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011
alan の ツアー
関連アルバム JAPAN PREMIUM BEST & MORE
初日 2011年7月31日
公演数 1
alan ツアー 年表
alan symphony 2010
(2010年)
alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011
(2011年)
-
alan Family Meeting
alan の ツアー
関連アルバム JAPAN PREMIUM BEST & MORE
初日 2011年7月14日
最終日 2011年7月15日
公演数 4
alan ツアー 年表
alan symphony 2010
(2010年)
alan Family Meeting
(2011年)
-
alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011
alanDVD
リリース
録音 2011年7月31日
東京・昭和女子大学 人見記念講堂
ジャンル J-POP
レーベル avex trax
プロデュース 菊池一仁
チャート最高順位
テンプレートを表示

alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011』(アラン ジャパン プレミアム ベスト アンド モア ライブ 2011)は、チベット族中国人女性歌手alan日本における3rdコンサート。本項では公演内容を完全収録したDVDおよび同じ2011年7月に大阪名古屋で開催されたライブ『alan Family Meeting』(アラン ファミリー ミーティング)もまとめて記載する。

前回、前々回のコンサートでは東京・大阪・名古屋で開催されたが、今回は東京のみとなり、代わりに大阪・名古屋では『alan Family Meeting』が開催された。

コンサートツアー開催地

alan Family Meeting[1]

  1. 2011年7月14日 - BIG CAT (大阪)
  2. 2011年7月15日 - ボトムライン (名古屋)

alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011[2]

  1. 2011年7月31日 - 昭和女子大学人見記念講堂

alan Family Meeting

『alan Family Meeting』は全4回とも、前半が古坂大魔王を交えてのトーク、後半がalanによる歌唱。菊池一仁のギターによるセッションもあった。前半のトークはalanの自宅をイメージしたセットで行われた。

歌唱曲

歌唱曲は各回、多少異なり、以下の曲を中心に、5〜6曲歌った。

alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011

本公演ではニコニコ生放送でもネット配信された[3]

歌唱曲

赤と黒の衣装で登場。
  1. BRAVE
  2. 群青の谷
  3. 風の手紙
  4. 夢のガーデン - 二胡の演奏あり
  5. 炫影〜Sharp Light〜 - 中国語版
  6. eternal love 〜恋の花〜
  7. 久遠の河
  8. BALLAD〜名もなき恋のうた〜
  9. ECHOES - 中国語版と日本語版両方
  10. マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン - タイタニック主題歌
    間奏曲は名もなき種。純白のドレスに衣装替え。
  11. 幸せの鐘 - 中国語版と日本語版両方
  12. 月がわたし
  13. 東京未明
  14. 「生きる」
  15. ひとつ
  16. 明日への讃歌
    間奏曲は木漏れ日。間奏開けの導入はEssence of me。事前にニコニコ生放送でアンケートを採った衣装に衣装替え。
  17. 空唄
  18. Over the clouds
  19. Call my name
  20. Swear
  21. 恵みの雨
    1回目のアンコール。誕生日記念ケーキおよび記念撮影。
  22. みんなでね 〜PANDA with Candy BEAR's〜
  23. Venus Flower
  24. my life
    衣装替えして、2回目のアンコール。
  25. 懐かしい未来〜longing future〜

DVD

本公演の内容は2011年12月21日に規格品番 AVBD-91892 としてDVDにて発売された[4]。初回盤は、全ての商品にalanが直筆でサインし、また、シリアルナンバー入りポストカードもつく。

DVD版は「炫影〜Sharp Light〜」「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」「東京未明」「Call my name」「Venus Flower」がカットになり、最後に20分程度の特典映像が付いている。

グッズ

ライブ用に販売されたグッズは以下の通り[5]

  • Tシャツ (メンズ/レディース) (フォトカード1枚付)
  • スポーツタオル
  • トートバッグ (フォトカード1枚付)
  • 扇子 (フォトカード1枚付)
  • MY箸 (ステッカー付)
  • スティックライト
  • フォトカード (全12種)

脚注

[ヘルプ]

外部リンク


「alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011」の関連用語

alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



alan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのalan JAPAN PREMIUM BEST & MORE LIVE 2011 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS