ZQキャリブレーション コマンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ZQキャリブレーション コマンドの意味・解説 

ZQキャリブレーション (ZQ Calibration:ZQCAL) コマンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 10:16 UTC 版)

DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事における「ZQキャリブレーション (ZQ Calibration:ZQCAL) コマンド」の解説

ZQキャリブレーション出力抵抗RonおよびODT補正するために用いられるDDR3 SDRAM初期化時のRONODT補正により長い時間要する。また定期的にRON/ODTの補正必要になる。この補正初期化時よりも短い時間完了するZQキャリブレーションロング (ZQ Calibration Long:ZQCL) コマンド電源投入後初期化シーケンス内で行われる初期補正使用される(もちろん、このコマンド電源投入時だけではなくシステム環境に応じてコントローラはいつでも入力できる)。ZQCLコマンドはメモリデバイス内部補正回路起動する補正完了と共に補正値は補正回路から入出力部へ送られ、RON/ODTを更新反映されるリセット後の最初のZQCLコマンドは完全な補正全ての値の更新のためにtZQinit (512サイクル) の期間を必要とする。それ以外のときはZQCLはtZQoper (256サイクル) で完了するZQキャリブレーションショート (ZQ Calibration Short:ZQCS) コマンド定期的な補正使用される。ZQCSコマンドはZQCLコマンド比べて短い時間:tZQCS(64サイクル)で補正完了する。tZQinit/tZQopen/tZQCSの間は抵抗値補正精度高めるためにメモリデバイスの入出力チャンネル静止状態に保たなければならないDLL ロック同時にZQキャリブレーションを行うことは可能である。 ZQCSは下式で示される間隔以下で実行することが推奨されている。 Δ Z Q C S = 0.5 [ % ] ( T s e n s × T d r i f t r a t e ) + ( V s e n s × V d r i f t r a t e ) {\displaystyle \Delta ZQCS={\frac {0.5^{[\%]}}{(T_{sens}\times T_{driftrate})+(V_{sens}\times V_{driftrate})}}} ただし、式中の Δ Z Q C S {\displaystyle \Delta ZQCS} はZQCSコマンド間隔推奨値、 T s e n s {\displaystyle T_{sens}} は最大温度感度(抵抗値どれくらい温度の変化敏感かを示す値)、 T d r i f t r a t e {\displaystyle T_{driftrate}} はシステム温度変化周期V s e n s {\displaystyle V_{sens}} は最大電圧感度(抵抗値どれくらい電源電圧変化敏感かを示す値)、 V d r i f t r a t e {\displaystyle V_{driftrate}} は電圧変化周期を表す。 ここで、対象デバイスT s e n s {\displaystyle T_{sens}} および V s e n s {\displaystyle V_{sens}} のスペックT s e n s = 2.0 [ % / ∘ C ] {\displaystyle T_{sens}=2.0^{[\%/^{\circ }C]}} T d r i f t r a t e = 0.20 [ % / m V ] {\displaystyle T_{driftrate}=0.20^{[\%/mV]}\,} であり、システム環境V s e n s = 1.0 [ ∘ C / s ] {\displaystyle V_{sens}=1.0^{[^{\circ }C/s]}} V d r i f t r a t e = 5 [ m V / s ] {\displaystyle V_{driftrate}=5^{[mV/s]}\,} で、あたえられるときZQCSコマンド間隔推奨値 Δ Z Q C S {\displaystyle \Delta ZQCS} は以下のように求めることができる。 Δ Z Q C S = 0.5 [ % ] ( T s e n s × T d r i f t r a t e ) + ( V s e n s × V d r i f t r a t e ) = 0.5 [ % ] ( 2.0 [ % / ∘ C ] × 1.0 [ ∘ C / s ] ) + ( 0.20 [ % / m V ] × 5 [ m V / s ] ) = 0.5 [ % ] 2.0 [ % / s ] + 1.0 [ % / s ] = 167 [ m s ] {\displaystyle {\begin{aligned}\Delta ZQCS&={\frac {0.5^{[\%]}}{(T_{sens}\times T_{driftrate})+(V_{sens}\times V_{driftrate})}}\\&={\frac {0.5^{[\%]}}{(2.0^{[\%/^{\circ }C]}\times 1.0^{[^{\circ }C/s]})+(0.20^{[\%/mV]}\times 5^{[mV/s]})}}\\&={\frac {0.5^{[\%]}}{2.0^{[\%/s]}+1.0^{[\%/s]}}}\\&=167^{[ms]}\\\end{aligned}}}

※この「ZQキャリブレーション (ZQ Calibration:ZQCAL) コマンド」の解説は、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の解説の一部です。
「ZQキャリブレーション (ZQ Calibration:ZQCAL) コマンド」を含む「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の記事については、「DDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ZQキャリブレーション コマンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZQキャリブレーション コマンド」の関連用語

ZQキャリブレーション コマンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZQキャリブレーション コマンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDDR3 SDRAMにおけるコマンドとオペレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS