X'Trapolis 100とは? わかりやすく解説

X'Trapolis 100

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/28 23:16 UTC 版)

チリ国鉄の電車」の記事における「X'Trapolis 100」の解説

2005年バルパライソ近郊鉄道運営会社であるチリ国鉄子会社Merval導入された、フランスアルストム設計・製造した2両1ユニット近代的な電車である。老朽化したMervalインフラ設備全般更新プロジェクト目玉として登場しバルパライソで非常に親しまれアルゼンチン製のAES全て置き換えた形式名の"X'Trapolis"はアルストム製造・販売する近代的な近郊型車両ブランド名であり、コンセプトは"Flexible and Modular"、すなわち「柔軟かつユニット方式組み立てられる」という意味である。車体デザイン先にオーストラリアメルボルン近郊鉄道導入され同名の"X'Trapolis 100"をベースにしている。搭載する高性能モーター回生ブレーキとIGBTVVVFインバーター制御により、釣り掛け駆動方式抵抗制御方式採用する従来AES比べ大幅な使用電力削減なされている。車内座席配置は青いモケット生地りのセミクロス式で、座席持ち手黄緑色塗られ分かりやすくなっている。混雑時に役立つつり革も2列用意され客用乗り降りドアボタン式。冷房自転車置き場搭載している。 バルパライソビーニャ・デル・マールの間を太平洋沿って走るX'Trapolis 100 車内自転車置き場 車内 車両間の仕切り貫通扉 貫通扉上に設置されている停車駅表示LCD 緊急時案内書かれステッカー

※この「X'Trapolis 100」の解説は、「チリ国鉄の電車」の解説の一部です。
「X'Trapolis 100」を含む「チリ国鉄の電車」の記事については、「チリ国鉄の電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「X'Trapolis 100」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X'Trapolis 100」の関連用語

X'Trapolis 100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X'Trapolis 100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチリ国鉄の電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS