Wii対応とオープンソース化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Wii対応とオープンソース化の意味・解説 

Wii対応とオープンソース化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 20:55 UTC 版)

Dolphin (エミュレータ)」の記事における「Wii対応とオープンソース化」の解説

2008年7月13日オープンソースとして、SVN用いてGoogle CodeにGPLv2で公開された。この時点Wiiエミュレーションサポートした2011年7月バージョン3.0リリースされた。2.0からおよそ2500個がコミットされ、GUI改良各種機能追加された。DirectX 11Xaudio2新たに取り入れられた。新たに8言語アラビア語ブラジルポルトガル語フランス語ギリシア語ハンガリー語ポルトガル語スペイン語トルコ語)に翻訳され標準追加された。 2012年12月25日バージョン3.5で、FreeBSDサポートされた。 2013年4月6日には、GoogleAndroid初め対応したOpenGL ES 3.0対応したハードウェアが必要で、OSAndroid 4.3以降が必要である。開発者Samsung Galaxy S4使用したデモ公開した2013年10月12日公開されバージョン4.0-155で、DirectX 9はプロジェクトから削除されDirectX 11OpenGLのみがサポートされることになった開発元Dolphinチームは「D3D9(DirectX 9)の機能には問題があり、それらに対処するには無駄な時間掛かり開発停滞するからだ。」と述べている。 2014年5月19日開発チームは、WindowsLinux32ビットアプリケーションサポート終了する発表した。ただし発表以前のバージョン32ビットアプリケーションでも提供される。(32ビットアプリケーション最終バージョンは4.0-1609)

※この「Wii対応とオープンソース化」の解説は、「Dolphin (エミュレータ)」の解説の一部です。
「Wii対応とオープンソース化」を含む「Dolphin (エミュレータ)」の記事については、「Dolphin (エミュレータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Wii対応とオープンソース化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Wii対応とオープンソース化」の関連用語

Wii対応とオープンソース化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Wii対応とオープンソース化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDolphin (エミュレータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS