第9回ワシントンD.C.映画批評家協会賞
(Washington D.C. Area Film Critics Association Awards 2010 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/15 23:54 UTC 版)
第9回ワシントンD.C.映画批評家協会賞は、2010年の映画を対象としており、2010年12月6日に発表された。
今回より新たに撮影賞(Best Cinematography)と音楽賞(Best Score)が追加された。
受賞とノミネート一覧
太字が受賞。
作品賞
監督賞
- デヴィッド・フィンチャー - 『ソーシャル・ネットワーク』
- ダーレン・アロノフスキー - 『ブラック・スワン』
- ダニー・ボイル - 『127時間』
- ジョエル&イーサン・コーエン - 『トゥルー・グリット』
- クリストファー・ノーラン - 『インセプション』
主演男優賞
- コリン・ファース - 『英国王のスピーチ』
- ジェフ・ブリッジス - 『トゥルー・グリット』
- ロバート・デュヴァル - Get Low
- ジェシー・アイゼンバーグ - 『ソーシャル・ネットワーク』
- ジェームズ・フランコ - 『127時間』
主演女優賞
- ジェニファー・ローレンス - 『ウィンターズ・ボーン』
- アネット・ベニング - 『キッズ・オールライト』
- アン・ハサウェイ - 『ラブ & ドラッグ』
- ニコール・キッドマン - 『ラビット・ホール』
- ナタリー・ポートマン - 『ブラック・スワン』
助演男優賞
- クリスチャン・ベール - 『ザ・ファイター』
- アンドリュー・ガーフィールド - 『ソーシャル・ネットワーク』
- ジョン・ホークス - 『ウィンターズ・ボーン』
- サム・ロックウェル - 『ディア・ブラザー』
- ジェフリー・ラッシュ - 『英国王のスピーチ』
助演女優賞
- メリッサ・レオ - 『ザ・ファイター』
- エイミー・アダムス - 『ザ・ファイター』
- ヘレナ・ボナム=カーター - 『英国王のスピーチ』
- ヘイリー・ステインフィールド - 『トゥルー・グリット』
- ジャッキー・ウィーヴァー - 『アニマル・キングダム』
脚色賞
- 『ソーシャル・ネットワーク』 - アーロン・ソーキン
- 『127時間』 - サイモン・ボーファイ、ダニー・ボイル
- 『トイ・ストーリー3』 - マイケル・アーント
- 『トゥルー・グリット』 - ジョエル&イーサン・コーエン
- 『ウィンターズ・ボーン』 - デブラ・グラニック、アン・ロッセリーニ
オリジナル脚本賞
- 『インセプション』 - クリストファー・ノーラン
- 『家族の庭』 - マイク・リー
- 『ブラック・スワン』 - マーク・ハイマン、アンドレス・ハインツ、ジョン・J・マクローリン
- 『キッズ・オールライト』 - リサ・チョロデンコ、スチュアート・ブルムバーグ
- 『英国王のスピーチ』 - デヴィッド・サイドラー
キャスト賞
- 『ザ・タウン』
- 『ザ・ファイター』
- 『インセプション』
- 『キッズ・オールライト』
- 『ソーシャル・ネットワーク』
アニメ映画賞
- 『トイ・ストーリー3』
- 『怪盗グルーの月泥棒 3D』
- 『ヒックとドラゴン』
- 『メガマインド』
- 『塔の上のラプンツェル』
ドキュメンタリー映画賞
外国語映画賞
- 『BIUTIFUL ビューティフル』・
メキシコ
- 『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』・
スウェーデン
- 『ミラノ、愛に生きる』・
イタリア
- 『母なる証明』・
韓国
- White Material・
フランス
- 『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』・
美術監督賞
撮影賞
- 『インセプション』
- 『127時間』
- 『ブラック・スワン』
- 『ソーシャル・ネットワーク』
- 『トゥルー・グリット』
音楽賞
- 『インセプション』 - ハンス・ジマー
- 『127時間』 - A・R・ラフマーン
- 『ブラック・スワン』 - クリント・マンセル
- 『ソーシャル・ネットワーク』 - トレント・レズナー、アッティカス・ロス
- 『トゥルー・グリット』 - カーター・バーウェル
出典
ワシントンD.C.映画批評家協会賞 | ||
---|---|---|
前回 (2009年度) | 第9回ワシントンD.C.映画批評家協会賞 (2010年度) |
次回(2011年度) |
第8回ワシントンD.C.映画批評家協会賞 | 第10回ワシントンD.C.映画批評家協会賞 |
「Washington D.C. Area Film Critics Association Awards 2010」の例文・使い方・用例・文例
- 建国の父 《G. Washington のこと》.
- Washington 会議には列国の使臣が列席した
- Washington 会議には各国使臣が列席した
- Washington 会議で世界の人気が立った
- 米国(特にボストンとワシントンD.C.の間の商業地)の東沿岸地帯
- 米国の彫刻家で、ワシントンD.C.のリンカーン記念館にあるアブラハム・リンカーンの大理石座像を制作した(1850年−1931年)
- 米国の建築家で、ワシントンD.C.の大統領に任命された建築家(1781年−1855年)
- 2054年,犯罪予防局(プリ・クライム)のおかげでワシントンD.C.に殺人はない。
- その日,ハイジャックされた飛行機がニューヨーク市の世界貿易センターのタワーやワシントンD.C.郊外のペンタゴン(米国国防総省),ペンシルベニア州シャンクスビルの野原に衝突した。
- Bay Areaの5か所で10日間にわたり、Cream-Liteが30 グラム入った無料の箱が、200 グラム入り箱の割引券と一緒に見込み客に配られます。
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 2010年から岡山に住んでいる。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- それは2010年からほとんど変化が見られない。
- それは2010年のものとほとんど変化が見られない。
- 私は2010年に夫に千葉で会いました。
- その事実は2010年に明らかになった。
- Washington D.C. Area Film Critics Association Awards 2010のページへのリンク