Walker Circulationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 海の事典 > Walker Circulationの意味・解説 

ウオーカー循環(ウオーカーじゅんかん)Walker Circulation

太平洋赤道域の西部海面水温は、ペルー沖の湧昇域につながる東部海面水温にくらべ3〜6高い。そのため西部上昇気流が、東部下降気流が起こる。これにともなって大気上層西風が、下層東風が吹く。この循環をウオーカー循環という。エルニーニョ伴って海面水温分布異常をきたすと、循環位置強さ変わり東西気圧差変動することになり、南方振動呼ばれる現象生じる。

ウォーカー循環

(Walker Circulation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 14:19 UTC 版)

ウォーカー循環(ウォーカーじゅんかん、英語: Walker circulation)とは、太平洋赤道域の大気の東西循環のことである[1][注釈 1]。熱帯太平洋西岸(インドネシア付近)で上昇気流を、熱帯太平洋東岸(ペルー沖)で下降気流を生じさせる[4]。この名称の由来は、南方振動の発見者のギルバート・ウォーカー英語版である[1]




注釈

  1. ^ インド洋や大西洋においても同様の循環が生じていることが認められており[2]、広義では海洋大陸からインド洋方面、および大西洋上への東西循環も含む[3]
  2. ^ 太平洋での温かい海水と冷たい海水が接しているところで、水温の変化量が大きい箇所のこと[8]

出典

  1. ^ a b c d 小倉 2016, p. 287.
  2. ^ 法則の辞典の解説”. コトバンク. 2018年4月7日閲覧。
  3. ^ 田中 2017, pp. 238-239.
  4. ^ 水野 2016, p. 195.
  5. ^ a b c d e f g 田中 2017, p. 238.
  6. ^ 植田 2012, p. 39.
  7. ^ 植田 2012, p. 29.
  8. ^ 小倉 2016, pp. 286-287.
  9. ^ 植田 2012, p. 30.
  10. ^ 植田 2012, p. 31.


「ウォーカー循環」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Walker Circulation」の関連用語

Walker Circulationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Walker Circulationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海洋情報研究センター海洋情報研究センター
Copyright (C) 1997-2024 Marine Information Research Center, Japan Hydrographic Association. All Right Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォーカー循環 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS