ウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフの意味・解説 

ウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフ

(Vladimir Leontyevich Komarov から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/25 20:20 UTC 版)

ウラジーミル・レオンチエヴィッチ・コマロフ
生誕 Влади́мир Лео́нтьевич Комаро́в
(1869-10-13) 1869年10月13日
ロシア帝国ペテルブルク
死没 (1945-12-05) 1945年12月5日(76歳没)
ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
ノヴォデヴィチ墓地
研究分野 植物学地理学
研究機関 サンクトペテルブルク大学
出身校 サンクトペテルブルク大学
主な受賞歴 レーニン勲章
スターリン賞1941年
スターリン賞(1942年
社会主義労働英雄1943年
命名者名略表記
(植物学)
Kom.
署名
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ウラジーミル・レオンチエヴィッチ・コマロフロシア語: Влади́мир Лео́нтьевич Комаро́в, ラテン文字転写: Vladimir Leontyevich Komarov, 1869年10月13日 - 1945年12月5日)は、ロシア帝国出身の植物学者探検家

1941年1942年スターリン賞を受賞し、1943年には社会主義労働英雄となった。

また、サンクトペテルブルクにあるコマロフ植物研究所英語版コマロフ植物園に名を残している。

生涯

1869年10月13日、ロシア帝国のサンクトペテルブルクに生まれる。

1890年サンクトペテルブルク大学に入学し[1][2]数学物理学専攻する。

1894年卒業し、1898年には母校のサンクトペテルブルク大学の教授として務める。

探検家としても東シベリア中国東北部北朝鮮モンゴルを探検し、植物の生態の研究を行い、多くの論文や植物誌を著した。

1920年よりロシア科学アカデミー(後にソ連科学アカデミー)の会員となり、1936年から亡くなる1945年までソ連科学アカデミーの総裁を歴任した。

1940年イギリス動物学者自然科学者チャールズ・ダーウィン進化論に影響され『植物の種の理論』を著し、1941年にスターリン賞を受賞した。

第二次世界大戦中はウラル地方の資源供給に精力的に参加し、1942年に再びスターリン賞を受賞。1943年には社会主義労働英雄となった。

1945年12月3日、モスクワで亡くなる。

脚注

  1. ^ 万有百科大事典 1972, p. 245.
  2. ^ 大日本百科事典 1967, p. 581.

参考文献

先代
アレクサンドル・カルピンスキ
ソビエト連邦科学アカデミー総裁
1936年 - 1945年
次代
セルゲイ・ヴァヴィロフ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフ」の関連用語

ウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS