ボリス・フェドチェンコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボリス・フェドチェンコの意味・解説 

ボリス・フェドチェンコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/03 03:52 UTC 版)

ボリス・フェドチェンコ

ボリス・フェドチェンコ(Boris Alexejewitsch Fedtschenko、ロシア語表記:Борис Алексеевич Федченко、1872年12月27日 - 1947年9月29日)はソビエト連邦の植物学者である。

略歴

父親は植物学者のアレクセイ・フェドチェンコで、母親のオルガ・フェドチェンコも植物学者である[1]。ボリス・フェドチェンコは夫妻が西ヨーロッパ旅行中にライプツィヒで生まれた[2]。ボリスの生まれた8ヵ月後に父親はモンブラン登頂中に事故死した。オルガ・フェドチェンコは息子とロシアに戻り、植物研究を続けた。1891年から翌年にかけて、オルガはボリスを伴ってウラル山脈に最初の植物調査を行い[2]、1893年には2人はクリミアを2度訪れ、クリミア山地やセヴァストポリ地域の植物を収集した[3]。1894年にはトランスコーカシア地方、1897年には天山脈西部を調査した。

1898年から1899年の間、サンクトペテルブルクの帝立植物園で働いた[4]

1901年に、オルガとボリスはパミール山脈の植物探検を行い、その成果は"Materiaux pour la flore du Caucase" (1901)、"Flora of the Pamirs" (1901)、"Conspectus Florae Turkestanicae" (1913)などの著作で発表され、4145の植物の種が網羅された[4]。1899年から1904年の間、収集した植物を研究し、一連の論文を執筆し、標本類は植物園に収められ、現在ももっとも重要なコレクションのひとつになっている。1902年までに、帝立植物園の標本館の館長になり、植物園の紀要の編集を行い、1909年に「植物ジャーナル」(Ботаническiй Журналъ)の発刊をやめ、「ロシアの植物誌(Русскiй ботаническiй журналъ)の出版を始め、この雑誌は年に8巻、発行され、第一次世界大戦によって資金が不足した1915年まで発行された[5]

1931年にサンクトペテルブルクの植物園と植物研究所は統合され、コマロフ研究所が創設されるとウラジーミル・レオンテヴィッチ・コマロフの後を継いで所長を務めた。大規模な事典『ソビエト連邦の植物』("Флора СССР")を作るプロジェクトも引き継いだが、それが完成するのは没後の1964年である[1]

著作

  • オルガ・フェドチェンコと共著、 "Plantea asiae mediae", 1906-1916
  • "Flora von Jakutsien" 1907 (ロシア語 "Jakutskaja Flora")
  • オルガ・フェドチェンコと共著 "Conspectus Florae Turkestanicae" 1913
  • Alexander Fjodorowitsch Flerowと共著 "Flora des europäischen Russland", 1908-1910 (ロシア語)
  • Alexander Fjodorowitsch Flerowと共著 " Flora des Asiatischen Russland, 1912- 1924 (russisch)
  • Flora der Oka, drei Teile, 1907, 1908, 1910 (russisch)
  • Boris Konstantinowitsch Schischkinと共著 "Flora Rossiae austro-orientalis" 1927-1938

参考文献

  1. ^ a b Fedtschenko, Boris Alexjewitsch (Alexeevich) (1872-1947). plants.jstor.org. JSTOR 000331113. 
  2. ^ a b VL Komarov Комаров В. Л., Ольга Александровна Федченко. Некролог [Obituary for Olga Alexandrovna Fedchenko] // Изв. Росс. акад. наук, 6 серия. 1921 Т. 15 pages1-18
  3. ^ Seregin, Alexey P. (2008年). “Contribution to the vascular flora of the Sevastopol area (the Crimea): A check list and new records (pdf)”. p. 4. 2014年10月1日閲覧。
  4. ^ a b D. Gledhill The Names of Plants, p. 164, - Google ブックス
  5. ^ Doweld, Alexander (2010年6月). “Taxonomic Literature Addenda. Dates of publication of the Journal Russe de Botanigue/Russkij Botanicheskij Zhurnal (Русский ботанический журнал)”. academia.edu. 2014年10月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリス・フェドチェンコ」の関連用語

ボリス・フェドチェンコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリス・フェドチェンコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・フェドチェンコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS