ボリス・フセヴォロドヴィチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボリス・フセヴォロドヴィチの意味・解説 

ボリス・フセヴォロドヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ボリス・フセヴォロドヴィチロシア語: Борис Всеволодович、? - 1166年以前)は歴代グロドノ公のうちの一人である。在任期間は1141年または1142年から1166年以前。

ボリスは、初代グロドノ公フセヴォロドと妻アガフィヤとの間にうまれた三人の男子のうちの長男である[1]。父の死後グロドノ公位を継いだ。年代記上の初出は1144年であり、弟グレプと共に、キエフ大公フセヴォロドによるガーリチ公ウラジーミルに対する遠征に参加した[2]

1150年、キエフをめぐるルーシ諸公の内戦においてはイジャスラフ陣営につき、ドロゴブージへの遠征に参加した。1151年にイジャスラフがキエフを奪還すると、イジャスラフと対立していたユーリー・ドルゴルーキーへの使者として派遣された[2][3]

1166年には既に弟のグレプがグロドノ公と記されているため、ボリスの死亡年はそれ以前と推定されている。また、結婚していたかどうかも不明である[1]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Борис Всеволодович // Энциклопедический словарь Брокгауза и Ефрона : в 86 т. (82 т. и 4 доп.). — СПб., 1890—1907.
  2. ^ a b Назаренко А. В.(2000) С.169—170.
  3. ^ Русский биографический словарь. — Т. 3. — С. 236.

参考文献

  • Борис Всеволодович // Энциклопедический словарь Брокгауза и Ефрона : в 86 т. (82 т. и 4 доп.). — СПб., 1890—1907.
  • Назаренко А. В. Городенское княжество и городенские князья в XII в. // Древнейшие государства Восточной Европы. — М.: Восточная литература, 2000. — С. 169—188.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボリス・フセヴォロドヴィチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリス・フセヴォロドヴィチ」の関連用語

ボリス・フセヴォロドヴィチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリス・フセヴォロドヴィチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・フセヴォロドヴィチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS