3GPP
読み方:スリージーピーピー
3GPPとは、各国の標準化団体によって1998年12月に設立された、第三世代携帯電話(3G)に関する標準仕様の策定を目指すプロジェクトのことである。または、同プロジェクトが定めた標準規格のファイルフォーマットのことである。
3GPPは、主にDS-CDMA (W-CDMA) に関する技術仕様の作成、3GPPファイルフォーマットと呼ばれるファイル形式の規格の策定を行っている。3GPPファイルフォーマットは、MPEG-4をベースとした動画や音声を送信するための技術である。日本では、NTTドコモがFOMA向けに提供している「iモーション」などで採用されている。3GPP形式のファイルには、拡張子として「.3gp」が付く。
3GPPは、アメリカのT1、ヨーロッパのETSI、日本のARIBおよびTTC、韓国のTTAなどが集まって設立された。後に中国のCWTSも参加している。なお、3GPPの派生的な団体として3GPP2も発足しており、こちらはcdma2000などに関する標準化を行っている。
参照リンク
3GPP home page - (英語)
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から3GPPを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 3GPPのページへのリンク