The ManRay
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 01:40 UTC 版)
![]() |
The ManRay(ザ・マンレイ)は、日本のロックンロールバンド。2014年、都内にて結成。
メンバー
- アサト タクロウ (Takuro Asato): (Gt / Vo) Birth.1989 / From Okinawa
- コガ コウ (Kou Koga): (Ba) Birth.1989 / From Fukuoka
- オオキ リョウスケ (Ryosuke Oki): (Dr) Birth.1992 / From Osaka
来歴
- 2014年 ・都内にて結成。
- 2016年 ・初MV『Life goes on』公開(ディレクターは『螺旋銀河』の草野なつか監督)。 ・11月:「Life Goes On」を配信限定リリース。
- 2017年 ・05月:ハーレーダビッドソン主催のイベント『BLUE SKY HEAVEN』に出演。 ・05月:BLOCK PARTYコンピレーション・アナログLPに参加。 ・05月:VA / 「Block Party コンピレーション LP」リリース。 ・06月:1st.EP「You will be mine」をリリース。音楽ストリーミングサービス「Spotify」のチャート、【バイラルトップ50(日本)】にて2位(6.14日付)にチャートイン。 ・06月:下北沢THREEにてエントランスフリーのリリースパーティーを開催。 ・08月:東京・沖縄・大阪・群馬の4都市にてツアー実施。 ・10月:沖縄県宜野湾市主催フェス「TOROPA 2017」出演。 ・11月:SMASH主催イベント「blowin' in the west」出演。 ・12月:表参道WALL&WALLにて自主企画「Killer Diller」開催(ゲスト:YOUR ROMANCE / TAISHI IWAMI)。
- 2018年 ・1月:ジャパニーズカルチャーを紹介するフランスのテレビ番組「J-One」にてインタヴュー映像が公開。 ・3月:2nd.EP「Fly To The Moon」より先行シングル『Ride My Car』を配信限定リリース。音楽ストリーミングサービス「Spotify」のチャート、【バイラルトップ50(日本)】にて12位(3.16日付)にチャートイン。 ・4月:2nd.EP「Fly To The Moon」をリリース。 ・5月-7月:東京・名古屋・大阪・千葉・神奈川・長野・仙台の7都市10公演のツアー実施。 ・7月:東京・青山にて開催のフリーマーケットイベント「RAW TOKYO」にてライヴ出演。 ・10月:FM802主催イベント「MINAMI WHEEL 2018」出演。 ・10月:Spotify主催イベント「Spotify Early Noise Night #8」出演。 ・10月:ハーレーダビッドソン主催イベント「FREE〔ER〕WEEKEND」出演。 ・11月:SMASH主催イベント「blowin' in the west」出演。
- 2019年 ・3月:自主企画イベント「Roll over vol.1」開催。 ・3月:2019年第1弾シングル「Sea Side Motel」配信限定リリース。 ・4月:2019年第2弾シングル「Madness」配信限定リリース。ベトナム、フィリピン、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、台湾などアジア各国の世界中のニューリリースから注目楽曲を紹介する Spotify のプレイリスト「New Music FRIDAY」にPICK UP 。 ・5月:自主企画イベント「Roll over vol.2」開催。 ・5月:2019年第3弾シングル「Lemontea」配信限定リリース。 ・6月:2019年第4弾シングル「砂の上のバカンス」配信限定リリース。 ・7月:自主企画イベント「Roll over vol.3」開催。 ・7月:2019年第5弾シングル「INU」配信限定リリース。 ・8月:2019年第6弾シングル「C'mon baby」配信限定リリース。 ・9月:1st.Album「Naked」リリース。 ・10月-12月:東京・名古屋・大阪・京都・岡山・千葉・埼玉・仙台の8都市10公演のツアー実施。
ディスコグラフィ
1st.EP
2017.6.14:1st.EP「You will be mine」Release
- Brown sugar
- You will be mine
- Alright Man
- Life goes on
2nd.EP
2018.4.18:2nd.EP「You will be mine」Release
- Ride My Car
- Hallelujah
- Blow It Blue
- Fly To The Moon
1st.Album
2019.9.11:1st.Album「Naked」Release
- Madness
- Lemontea
- 砂の上のバカンス
- Sea Side Motel
- INU
- Rollin'Daddy
- Naked
- Everybody Wants
- Curse
- C‘mon baby
参加作品
2017年5月24日、VA / 「Block Party コンピレーション LP」リリース
ミュージックビデオ
年 | 公開日 | 曲名 | 制作 / 監督 |
---|---|---|---|
2016 | 5月1日 | Life Goes On - YouTube | 草野なつか |
2017 | 6月1日 | Brown sugar - YouTube | Tabby CAT / 鷹野大 |
2017 | 6月24日 | You will be mine - YouTube | BLUE BLUE FILM production / 鈴木龍行 |
2018 | 4月20日 | Ride My Car - YouTube | Tabby CAT / 鷹野大 |
2019 | 9月10日 | C'mon baby - YouTube | 草野なつか |
脚注
![]() |
この節には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。
|
- The ManRay (2017年6月14日). ルー・リードがNYを歌うように東京を歌う―The ManRayが鳴らす、自由でカオスだけど一筋の光がある〈ロックンロール〉. インタビュアー:TAISHI IWAMI. Mikiki 2018年1月5日閲覧。
- “いまヤツらから目を離すな! The ManRay、待望の1stシングルを独占ハイレゾ配信&期間限定フル試聴”. Ototoy (2017年6月14日). 2018年1月5日閲覧。
- “Leeの『101』を通して考える、僕らのスタンダード – The ManRay –”. Mastered (2018年4月17日). 2018年4月17日閲覧。
- “Player Interview– The ManRay –”. Player (2019年7月2日). 2019年7月2日閲覧。
- “Breakthrough Music for 2019 #12 The ManRay”. EYESCREAM (2019年9月20日). 2019年9月20日閲覧。
- “Qetic Interview "The ManRay"”. Qetic (2019年10月16日). 2019年10月16日閲覧。
- “Qetic LIVE REPORT "The ManRay"”. Qetic (2019年10月25日). 2019年10月25日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- The ManRay (@ManRay_tokyo) - Twitter
- The ManRay (@the_manray) - Instagram
- The ManRay (themanraytokyo) - Facebook
- The ManRay - YouTubeチャンネル
- The ManRay - SoundCloud
「The ManRay」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The_ManRayのページへのリンク