Teegarden's starとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Teegarden's starの意味・解説 

ティーガーデン星

(Teegarden's star から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/06 14:54 UTC 版)

ティーガーデン星[1][2][3]
Teegarden's star[4]
星座 おひつじ座
見かけの等級 (mv) 15.08 ± 0.12[5]
分類 赤色矮星[4]
位置
元期:J2000.0[4]
赤経 (RA, α)  02h 53m 00.8917932409s[4]
赤緯 (Dec, δ) +16° 52′ 52.632190137″[4]
赤方偏移 0.000210[4]
視線速度 (Rv) 63 km/s[4]
固有運動 (μ) 赤経: 3429.083ミリ秒/年[6]
赤緯: -3805.541 ミリ秒/年[6]
年周視差 (π) 260.9884 ± 0.0934ミリ秒[6]
(誤差0%)
距離 12.497 ± 0.004 光年[注 1]
(3.832 ± 0.001 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 17.2[注 2]
ティーガーデン星の位置(赤丸の部分)
物理的性質
半径 0.107 R[7]
質量 0.089 M[7]
自転速度 10 ± 4 km/s[8]
スペクトル分類 M7.0V[4]
光度 0.00073 L[7]
表面温度 3,296.00+6.00
−9.00
K[9]
色指数 (B-V) +1.81[5]
色指数 (R-I) +2.60[5]
金属量[Fe/H] -0.19 ± 0.16[7]
年齢 > 8×109[10]
他のカタログでの名称
2MASS J02530084+1652532[4], SO J025300.5+165258[4], Gaia DR3 35227046884571776[4]
Template (ノート 解説) ■Project

ティーガーデン星[1][2][3] (Teegarden's star[4]) は、太陽から12.5光年の距離に存在する赤色矮星。光度は太陽の約0.07パーセント[7]と非常に暗い恒星である。

概要

大きさの比較
木星 ティーガーデン星

この恒星は、2003年にNASANEATのデータからBonnard J. Teegarden のチームが発見した[11]。半径は太陽の約11パーセント、質量は太陽の約9パーセントと非常に小さい[7]。誕生から80億年以上経過していると考えられており[7]フレアも観測されない静かな星である[3]

発見された当初は、太陽系から2.4+0.7
−0.4
~3.6±0.4パーセク (pc) の距離に存在するとされた[11]。もし近い値の2.4pc(約7.8光年)が正しければ、ティーガーデン星は太陽から3番目に近い恒星系となっていた。また、この距離を前提に導き出される絶対等級は標準的な主系列星のモデルと比べて異常に暗く、この星が特殊な天体である可能性を示していた。一方で、当初の年周視差の測定値には大きな誤差が含まれていたため、この星は実際には7.8光年よりもはるかに遠いところにあるのだろうという見解もあった。

2006年、より精度の高い年周視差の測定に基づいて太陽系からティーガーデン星までの距離を12.5光年とする研究が発表された。この距離に基づき、ティーガーデン星は標準的な主系列星のモデルの範疇にある低質量の赤色矮星であると結論付けられた[12]。2022年に公開されたガイア計画で計測された年周視差によると、ティーガーデン星との距離は12.497 ± 0.004光年である[6][注 1]

惑星系

2019年にドイツのゲッティンゲン大学のMathias Zechmeisterをはじめとした国際研究チームは、ティーガーデン星に地球サイズの惑星が2つ存在するという研究結果を発表した[1][2][3][10]。この観測はカラーアルト天文台の 3.5 m 望遠鏡を使用した太陽系外惑星サーベイプロジェクトである CARMENES の一環であり、惑星は視線速度法を用いて発見された[10]。2つの惑星は約4.9日と約11.4日の周期で主星を公転しており、いずれもハビタブルゾーンに位置するとされている[1][2][3][10]。多くの赤色矮星は頻繁にフレアを起こす閃光星で生命の存在には厳しい環境とされるのに対して、ティーガーデン星はほとんどフレアが観測されない静かな恒星であり、生命が進化するのに有利であると考えられている[3]

双方の惑星は濃い大気を維持し続けると予想されており、少なくとも1つは液体を保持する可能性が高いとされている[13]

2024年、視線速度法を用いて新たな惑星dが発見された。惑星dの軌道はbやcの軌道よりも主星から遠く、ハビタブルゾーンの外側を公転しており、表面温度は木星やその衛星と同程度である[14]

ティーガーデン星の惑星[14]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b ≥1.16+0.12
−0.11
 M
0.0259+0.0008
−0.0009
4.90634±0.00041 0.03+0.04
−0.02
c ≥1.05+0.14
−0.13
 M
0.0455+0.0015
−0.0016
11.416±0.003 0.04+0.07
−0.03
d ≥0.82±0.17 M 0.0791+0.0025
−0.0027
26.13+0.03
−0.04
0.07+0.10
−0.05

脚注

注釈

  1. ^ a b c パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記

出典

  1. ^ a b c d 松村武宏 (2019年6月19日). “新たに地球サイズの系外惑星候補を2つ発見。知的生命体の存在は?”. sorae.info. 2019年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c d "View of the Earth in front of the Sun - International research team discovers two new Earth-like planets near Teegarden's star" (Press release). Georg-August-Universität Göttingen. 18 June 2019. 2019年6月20日閲覧
  3. ^ a b c d e f Drake, Nadia (2019年6月21日). “地球似の系外惑星を2つ発見、生命存在の可能性 - わずか12光年先、ティーガーデン星の「ハビタブルゾーン」を周回”. ナショナルジオグラフィック. 2019年6月21日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l "Teegarden's star". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023年3月20日閲覧
  5. ^ a b c Cutri, R. M. et al. (2003). “Results for J02530084+1652532”. VizieR Online Data Catalog: 2MASS All-Sky Catalog of Point Sources. Bibcode2003yCat.2246....0C. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-S?2MASS%20J02530084%2B1652532. 
  6. ^ a b c d Gaia Collaboration. “Gaia DR3 Part 1. Main source”. VizieR On-line Data Catalog: I/355/gaiadr3. Bibcode2022yCat.1355....0G. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ6417a0fe1af700&-out.add=.&-source=I/355/gaiadr3&-c=043.26964247679%20%2b16.86437381898,eq=ICRS,rs=2&-out.orig=o. 
  7. ^ a b c d e f g Schweitzer, A. et al. (2019). “The CARMENES search for exoplanets around M dwarfs. Different roads to radii and masses of the target stars”. Astronomy & Astrophysics 625: A68. arXiv:1904.03231. Bibcode2019A&A...625A..68S. doi:10.1051/0004-6361/201834965. ISSN 0004-6361. 
  8. ^ Tanner, Angelle; White, Russel; Bailey, John; Blake, Cullen; Blake, Geoffrey; Cruz, Kelle; Burgasser, Adam J.; Kraus, Adam (2012). “Keck NIRSPEC Radial Velocity Observations of Late-M Dwarfs”. The Astrophysical Journal Supplement 203 (1): 7. arXiv:1209.1772. Bibcode2012ApJS..203...10T. doi:10.1088/0067-0049/203/1/10. 
  9. ^ Gaia Collaboration (2018-4). VizieR Online Data Catalog: Gaia DR2. Bibcode2018yCat.1345....0G. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ5d0c66555aa6&-out.add=.&-source=I/345/gaia2&-c=043.26914486436%20%2B16.86490240971,eq=ICRS,rs=2&-out.orig=o. 
  10. ^ a b c d Zechmeister, M. et al. (2019). “The CARMENES search for exoplanets around M dwarfs. Two temperate Earth-mass planet candidates around Teegarden's Star”. Astronomy & Astrophysics. arXiv:1906.07196. Bibcode2019arXiv190607196Z. doi:10.1051/0004-6361/201935460. ISSN 0004-6361. 
  11. ^ a b Teegarden, B. J. et al. (2003). “Discovery of a New Nearby Star”. The Astrophysical Journal 589 (1): L51-L53. arXiv:astro-ph/0302206. Bibcode2003ApJ...589L..51T. doi:10.1086/375803. ISSN 0004-637X. 
  12. ^ Henry, Todd J. et al. (2006). “The Solar Neighborhood. XVII. Parallax Results from the CTIOPI 0.9 m Program: 20 New Members of the RECONS 10 Parsec Sample”. The Astronomical Journal 132 (6): 2360-2371. arXiv:astro-ph/0608230. Bibcode2006AJ....132.2360H. doi:10.1086/508233. ISSN 0004-6256. 
  13. ^ Wandel, Amri; Tal-Or, Lev (2019). “On the Habitability of Teegarden’s Star Planets”. The Astrophysical Journal 880 (2): L21. arXiv:1906.07704. Bibcode2019ApJ...880L..21W. doi:10.3847/2041-8213/ab2df7. ISSN 2041-8213. 
  14. ^ a b Teegarden's Star revisited: A nearby planetary system with at least three planets”. arXiv (2024年2月1日). 2024年2月6日閲覧。

関連項目

外部リンク


「Teegarden's star」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Teegarden's star」の関連用語

Teegarden's starのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Teegarden's starのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティーガーデン星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS