THE LOOSE DOGSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE LOOSE DOGSの意味・解説 

ザ・ルーズドッグス

(THE LOOSE DOGS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 04:15 UTC 版)

ザ・ルーズドッグス
出身地 日本福井県
ジャンル ロック
活動期間 2001年 - 2010年
レーベル cutting edge2005年 - 2010年)
公式サイト http://loosedogs.jp/
メンバー 永田武(ボーカルエレクトリックギター
前田一平(ボーカル&アコースティックギター
古市宏樹(ベース&ボーカル)
高橋健志(ドラム&ボーカル)
ビートルズなど

ザ・ルーズドッグスTHE LOOSE DOGS)は、日本バンド。通称「ルーズ」。以前の所属レコード会社はエイベックスcutting edgeJUNK MUSEUMに所属していた。メジャーデビュー前のレーベルはtearbridge records(tearbridge production)で、こちらもエイベックス・グループである。

メンバー4人全員が福井県出身者。4人ともメインボーカルができる。そのため「4人ともメインヴォーカルのバンド」と称し、「1粒で4度おいしいバンド」などと紹介される。

2009年6月末をもってエイベックスとの契約を終了し、2010年3月に解散を発表[1]。6月にラストワンマンライブを行った[2]

2020年6月23日に1日限りの復活ライブが予定されたが、同年3月29日コロナウィルス感染拡大によって一年後に延期となった、同年5月30日新曲も発表した[3]。2021年4月24日状況は変わらず、再び延期となった[3]

来歴

4人は福井高専に通っていたころに出会う。永田と古市が先輩、前田と高橋が後輩という関係。しかし、先輩の二人が留年して4人の卒業が一緒になり、卒業記念にライヴをしようとなったのが結成のきっかけとなる。高専を卒業後、福井駅地下道(現在は駅が古くなったため取り壊された)での路上ライヴで徐々に知名度を上げる。これは上京する直前の2003年9月23日まで続けられ、最後のライヴでは350人が集まった。福井での活動中には、FM福井で取り上げられたり、福井銀行のCMに採用されたりしていた。

上京後初めて出演した番組が「SDM発i」(フジテレビジョン)。お台場300人ライヴ(実際の聴衆は448人)を成功させた。

2005年8月3日「ラジオガール」でメジャーデビュー。直後に今立の「里帰りライブ」やFBCテレビ24時間テレビチャリティーイベントなどに参加した。メジャーデビュー後も年越しライヴなどで帰福していた。

メンバー

特徴

  • 全員が作詞作曲をする。
    • シングルの場合は一人一曲ずつ、合計4曲収録されている形式が多い。
    • 俗に言う「A面」に収録されるのは、前田作品であることが多い。
      • なお、A面になった回数は前田7回、古市1回(「恋に落ちて」)、高橋1回(「(魚)」)、永田1回(しょぼい顔すんなよベイベー)。※「ONE」は除く。
  • 曲によってメインヴォーカルが変わる。(全員が作詞作曲をするから)
    • 概ね「自分が作った歌は自分がメイン」というのが踏襲されている。
    • メインヴォーカルが変わるため、曲ごとにカラーが違う。それが「1粒で4度おいしい」所以である。

ディスコグラフィ

  • インディーズ時代の作品は2005年8月22日に品番切り替えでJUNK MUSEUMより再発売されている。
  • メジャーデビュー後、プロモーションビデオGyaOにて期間限定で配信されていた。

シングル

インディーズ

  リリース タイトル 規格 販売生産番号
自主制作盤
(2,000枚限定)
不明 ONE CD 不明
1st 2003年2月15日 ONE ONE CD 不明
CTCR-80015(再発盤)
2nd 2003年9月25日 A CD 不明
CTCR-80016(再発盤)
3rd 2004年1月27日 8 CD 不明
CTCR-80017(再発盤)
4th 2004年5月26日 老若男女 CD 不明
CTCR-80020(再発盤)
5th 2004年7月21日 (魚) CD 不明
CTCR-80021(再発盤)
6th 2010年6月2日 ラストソング CD HNBR-11

メジャー

  リリース タイトル 規格 販売生産番号
1st 2005年8月3日 ラジオガール CD CTCR-80009
2nd 2005年11月30日 a boy CD CTCR-80018
3rd 2006年4月19日 しょぼい顔すんなよベイベー CD CTCR-80022
4th 2006年8月9日 平成コンプレックス CD CTCR-80028(初回盤)
CTCR-80029(通常盤)
5th 2007年6月6日 夜になれば CD+DVD
CD
CTCR-80039
CTCR-80040
6th 2007年8月29日 奏愛~かなであい~/Mr.ミラクルマン CD+DVD
CD
CTCR-80044
CTCR-80045
7th 2008年3月5日 ONE DAY CD+DVD
CD
CTCR-80051
CTCR-80052
8th 2008年6月4日 雨のち虹色(feat.大黒摩季) CD+DVD
CD
CTCR-80054
CTCR-80055

アルバム

インディーズ

  リリース タイトル 規格 販売生産番号
1st 2004年2月24日 スタート CD 不明
CTCR-80019(再発盤)

メジャー

  リリース タイトル 規格 販売生産番号
1st 2006年10月18日 SHOW-KA CD+DVD
CD
CTCR-80030
CTCR-80031
2nd 2008年11月19日 Life size CD+DVD
CD
CTCR-80058
CTCR-80059

ベストアルバム

  リリース タイトル 規格 販売生産番号
1st 2009年1月14日 THE LOOSE DOGS STORY~BEST~ CD+DVD
CD
CTCR-80060
CTCR-80061

タイアップ一覧

使用年 曲名 タイアップ
2004年 ドーナツ化現象 フジテレビ系『SDM発i』エンディングテーマ[4]
フジテレビ系『天才のパチスロ』オープニングテーマ
(魚) 日本テレビ系『汐留スタイル!』Stylish Play[5]
2005年 ラジオガール テレビ朝日系『やぐちひとり』エンディングテーマ
君は何かができる〜プレイボール2005〜 UHFアニメプレイボール』オープニングテーマ
レインボウ UHFアニメ『プレイボール』エンディングテーマ
a boy テレビ朝日系『女優開発プロジェクト メメプロ』エンディングテーマ
2006年 しょぼい顔すんなよベイベー NHK教育アニメ『メジャー(第2シリーズ)』後期エンディングテーマ[6]
平成コンプレックス 映画『Wanna be FREE! 東京ガール』主題歌[7]
喜怒哀楽 福井放送イメージキャラクター「ピントン」テーマソング
2007年 夜になれば NHK教育アニメ『メジャー(第3シリーズ)』後期エンディングテーマ
サバイブ 広島工業大学 イメージ2007 CMソング[5]
Mr.ミラクルマン テレビ東京系怒りオヤジ3』エンディングテーマ
2008年 ONE DAY NHK教育アニメ『メジャー(第4シリーズ)』前期エンディングテーマ[8]
雨のち虹色[注釈 1] NHK教育アニメ『メジャー(第4シリーズ)』後期エンディングテーマ[9]

レギュラー

ラジオ番組

  • 「ザ・ルーズドッグスのナマってるよ!」(FMヨコハマ「tre-sen」番組内)
  • 「「ザ・ルーズドッグスの“犬バタ会議” 」(FMヨコハマ)

その他

  • 福井放送マスコット「ピントン」のスポットCMで「喜怒哀楽」(SHOW-KAに収録)を歌っている。
    • CMでは「喜怒哀楽」と歌っている部分を「ピントン I love you」と歌っている。
    • マスコット募集のときもCMに起用され(このときの歌はa boyに収録されている「ジレンマン」)、そのときにマスコット案を4人がそれぞれ作ったが、すべてボツになっている。
    • 2006年10月13日、SHOW-KAのPRにあわせてリアルタイムふくいに福井駅前から生出演。ピントンが生演奏に合わせて「ピントン体操」を披露した。

脚注

注釈

  1. ^ 「ザ・ルーズドッグス feat.大黒摩季」名義

出典

  1. ^ ザ・ルーズドッグスが解散を発表”. 音楽ナタリー (2010年3月2日). 2023年6月27日閲覧。
  2. ^ ザ・ルーズドッグス、解散ライブは地元福井で開催”. 音楽ナタリー (2010年3月17日). 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ a b ルーズドッグス復活ライブ”. ルーズドッグス1日限りの復活ライブ〜特設サイト〜. 2022年3月25日閲覧。
  4. ^ 全員がストリート・ミュージシャン出身のザ・ルーズドッグスがついに1stアルバム『スタート』をリリース 全曲試聴+PV+インタヴュー”. BARKS (2004年3月2日). 2023年6月27日閲覧。
  5. ^ a b うたまっぷ歌詞検索”. うたまっぷ. 2023年7月2日閲覧。
  6. ^ THE LOOSE DOGS、さま~ず出演CM映像を公開!”. BARKS (2006年4月19日). 2023年6月27日閲覧。
  7. ^ THE LOOSE DOGS、全身シルバーに大変身!”. BARKS (2006年8月10日). 2023年6月27日閲覧。
  8. ^ ザ・ルーズドッグス、ミュージックビデオで『仮面ライダーキバ』と共演”. BARKS (2008年3月6日). 2023年6月27日閲覧。
  9. ^ ザ・ルーズドッグス、6月4日に大黒摩季を迎えたシングル“雨のち虹色”をリリース”. TOWER RECORDS ONLINE (2008年5月1日). 2023年6月27日閲覧。

外部リンク


「THE LOOSE DOGS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE LOOSE DOGSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE LOOSE DOGSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・ルーズドッグス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS