THE END (NANA starring MIKA NAKASHIMAのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE END (NANA starring MIKA NAKASHIMAのアルバム)の意味・解説 

THE END (NANA starring MIKA NAKASHIMAのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 23:44 UTC 版)

THE END
NANA starring MIKA NAKASHIMAスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
チャート最高順位
NANA starring MIKA NAKASHIMA アルバム 年表
THE END
2006年
-
中島美嘉 年表
BEST
2005年
THE END
2006年
YES
2007年
『THE END』収録のシングル
  1. GLAMOROUS SKY
    リリース: 2005年8月31日
  2. 一色
    リリース: 2006年11月29日
テンプレートを表示

THE END』(ジ・エンド)は、中島美嘉NANA starring MIKA NAKASHIMA 名義で、2006年12月13日にリリースしたアルバム。劇場版『NANA』は『NANA2』で完結となっており、NANA starring MIKA NAKASHIMAとしては最初で最後のアルバムである。

解説

収録曲

  1. 一色 [5:21]
  2. EYES FOR THE MOON [3:39]
    • 作詞・作曲:TAKURO、編曲:TAKURO・Masahide Sakuma
    • 「一色」のカップリング。劇場版『NANA2』劇中歌。劇中ではBLACK STONESのデビューシングルになっている。
  3. GLAMOROUS SKY [4:26]
    • 作詞:AI YAZAWA、作曲:HYDE、編曲:HYDE・KAZ
    • 中島の16thシングル。劇場版『NANA』主題歌。オリジナル・アルバムとしては初収録。ベスト・アルバム「BEST」(2005年)、「DEARS」(2014年)にも収録されている。
  4. BLOWING OUT [3:27]
    • 作詞:Lori Fine・中島美嘉、作曲:Lori Fine、編曲:根岸孝旨
    • アルバム・オリジナル曲。全11曲中、中島本人が唯一楽曲制作(作詞)に参加している。歌詞は1番と最後のサビが英語、2番とCメロが日本語である。また、日本語は1番の英語の発音に近い言葉を選んで作詞したと思われる。"女神捨てる"や"認めない"など、面白い曲となっている。
  5. MY MEDICINE [3:37]
    • 作詞:Lori Fine、作曲:南ヤスヒロ、編曲:根岸孝旨
    • 劇場版『NANA』劇中歌。
  6. NEGLEST MIND [3:57]
    • 作詞:mmm.31f.jp、作曲:大野宏明、編曲:土屋昌巳
    • アルバム・オリジナル曲。
  7. REAL WORLD [4:08]
    • 作詞:mmm.31f.jp、作曲:秋山光良、編曲:土屋昌巳
    • アルバム・オリジナル曲。
  8. ISOLATION [4:42]
    • 作詞:mmm.31f.jp、作曲:南ヤスヒロ、編曲:根岸孝旨
    • 「GLAMOROUS SKY」のカップリング。カネボウ「KATE」CMソング。
  9. BLOOD [4:39]
    • 作詞:mmm.31f.jp、作曲:古賀繁一、編曲:根岸孝旨
    • 同じく「GLAMOROUS SKY」のカップリングであり、「KATE」CMソング。
  10. 一色 (ALTAnative) [5:06]
    • 作詞:AI YAZAWA、作曲:TAKURO、編曲:TAKURO・Masahide Sakuma
    • 「一色」をロックバラードからパンクロック風にアレンジしたバージョン。劇場版『NANA2』では、劇中にこの曲を新宿スタジオアルタ前で演奏するシーンがある。サブタイトルの「ALTAnative」は英語の「alternative」と、スタジオアルタの「ALTA」を掛け合わせた造語である。
  11. MY WAY [4:19]

演奏

  • 中島美嘉
    • Vocal
    • Background Vocals (#1.3.6.9.10.11)
  • TAKURO (GLAY)
    • Guitar (#1)
    • Bass (#2.10)
  • 佐久間正英
    • Guitar (#1.2)
    • Bass, Keyboards (#1)
  • 永井利光:Drums (#1.2.10)
  • Shuhei Ikeda:Background Vocals (#2.6)
  • KAZ:Guitar (#3)
  • Ju-ken:Bass (#3)
  • Ryu:Drums (#3)
  • 根岸孝旨
    • Bass (#4-9.11)
    • Guitar (#4.5.8.9.11)
  • 佐野康夫:Drums (#4)
  • 堀越信泰:Guitar (#5.9)
  • 刄田綴色 (東京事変):Drums (#5)
  • 土屋昌巳:Guitar (#6.7.11)
  • 中村達也:Drums (#6.7.11)
  • mmm.31f.jp:Background Vocals (#6.7)
  • 向山テツ:Drums (#8.9)
  • 木本ヤスオ:Programming (#8.9)
  • 灰野愛子:Background Vocals (#9.11)
  • Lori Fine (COLDFEET), Suzumi:Background Vocals (#11)

「THE END (NANA starring MIKA NAKASHIMAのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE END (NANA starring MIKA NAKASHIMAのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE END (NANA starring MIKA NAKASHIMAのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTHE END (NANA starring MIKA NAKASHIMAのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS