THE APRILSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > THE APRILSの意味・解説 

エイプリルズ

(THE APRILS から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 20:55 UTC 版)

エイプリルズ
別名 THE APRILS
出身地 日本 つくば市
ジャンル テクノポップ
フューチャーポップ
渋谷系
ネオ渋谷系
ギターポップ
レーベル USAGI-CHANG RECORDS/DONA DONA RECORDINGS(2003年)
Softly!(2004年 - )
公式サイト エイプリルズオンライン
メンバー イマイケンタロウ
イグチミホ
ショトクジユウキ
ナカマノリヒサ
エイプリルズ
YouTube
チャンネル
活動期間 2009年 -
ジャンル 音楽
登録者数 約992人
テンプレートを表示

エイプリルズ(THE APRILS)は、イマイケンタロウを中心に筑波大学で結成され、現在東京で活動する男女ツインボーカルのインディーズバンド。1970年代万博SFなどのレトロフューチャー的価値観をテーマに、電子音ギターポップを融合させた「懐かしさと新しさを感じさせる音」を特徴とする。

メンバー

現メンバー

  • イマイ ケンタロウ(ボーカル、ギター/トラックメーカー)6月27日生まれ/A型
  • イグチ ミホ(ボーカル、ベース、シンセサイザー)5月9日生まれ/A型
  • ショトクジ ユウキ(ドラム)3月9日生まれ/B型 イマイと小学校からの幼なじみ
  • ナカマ ノリヒサ(映像)1979年3月4日生まれ/A型

サポートメンバー

  • ワキヤ タケシ(ギター、Plus-Tech Squeeze Boxのメンバー)
  • ハセ ヤスヒロ(ピアノ、ユメトコスメ(ソランジュ エ デルフィーヌから改名)のメンバー)
  • パンダトーングル〜ミ〜(ジャイアントパンダ(?)、イラストレーター・森チャックのデザイン)

過去のメンバー

  • ナカムラ タツヤ(ギター、コーラス)
  • シミズ ケイスケ(ベース)

補足:楽曲のトラックメイキングは全てイマイによるもの。ナカムラ、シミズはファーストアルバム発売後に脱退、以降3人組ユニットとして活動していたが、2009年より、バンド結成当初よりライブのVJやPV監督を務めていたナカマノリヒサが正式加入し4人組となる。

来歴

筑波大学の軽音楽サークルE.L.L.にて結成。99年頃、VJユニット「九州伝力」(現Kyu-Den)とともに、新宿JAMを中心にライブ活動開始。映像をシンクロさせたライブアクトは当時珍しく、東京ニューウェーヴ・オブ・ニューウェーヴ・シーンでも話題となった。

ボーカルはイマイのみだったが、02年発売のコンピレーションアルバム『ウサギチャンスーパースター!vol.0001』(USAGI-CHANG RECORDS)収録「メトロポリタン美術館」のカヴァーをきっかけに、イグチがボーカル初参加。のちツインボーカル体制となり、ロックからポップなアティテュードに変化。03年からのネオ渋谷系ムーブメント、04年からのフューチャーポップムーブメントの中心的存在となっていった。

海外からの評価が高く、04年には米Eenie Meenie Recordsに招聘されアメリカツアーを敢行。05年からは台湾最大のフェス『Formoz Festival』に3年連続登場(他に参加した日本のアーティストは、TERIYAKI BOYZ銀杏BOYZなど)。エイプリルズはフェスのイメージキャラクターと、ライブアクトのトリをつとめた。11年にはハリウッドの書店Meltdown Comicsにて、その名はスペィドらとライブを行った。

リリース

シングル

  • 「金星ロケット」(2003.06.06 タワーレコード限定発売)

アルバム

  • ASTRO(2003.06.30発売)
    • 表題作「ASTRO」ニンテンドーゲームキューブ用ソフト「GIFTPIA(ギフトピア)」挿入歌、テレビCM曲
    • テレビ東京系「開運!なんでも鑑定団」エンディングテーマ「金星ロケット」収録
  • パン・ダ(2004.08.04発売、CD+DVD貼り合わせディスク)
    • テレビ東京系「音楽的流行」オープニングテーマ「パン・ダ」収録
  • パン・ダ+1(2004.09.22発売、通常版CD)
    • ボーナストラックとしてカバー曲「メトロポリタン美術館」収録
  • SPACE DREAM BATHROOM(2005.5.18発売)
  • Miku-Ro Adventure!(2009.12.23発売)
  • BACK TO THE FUTURE MUSIC(2010.1.6発売)
  • MAGICAL GIRLS(2012.1.11発売)

その他

  • V.A.「ウサギチャンスーパースター!!vol.0001」(2002.11.21発売)
    • カバー曲「メトロポリタン美術館」収録
  • V.A.「闘魂っスカ!」(2003.08.20発売)
    • カバー曲「サンライズ」収録
  • V.A.「Eightball Babies」(2003.9.24発売)
    • 「STRO-B (ストロボ) 」「hello, world」収録
  • V.A.「おニャン子パンクLOVE」(2003.11.19発売)
  • V.A.「The Sound Of SOFTLY! Vol.2 ◯tribute to Flipper's Guitar◯」(2004.02.04発売)
  • Strawberry Machine「crazy kilt」(2004.03.10発売)
    • 「Twinkle of the Stars, Little Stars, Shining Stars」楽曲提供
  • スプリットCD 「orangenoise shortcut / エイプリルズ」(2005.01.12発売)
  • 「P.S.ボーイ・ミーツ・ガール(FOMA向けVライブコンテンツ)」(2005.12)
  • V.A.「my charm 11号」(BOOK+CD)(2007.3.14発売)
    • 「P.S. BOY MEETS GIRL(my charm edit)」収録
  • OST「楓ニュータウン」(DVD+CD)(2008.3.6発売)
    • アニメ作品「楓ニュータウン」のテーマソング、BGMを担当
  • NHK高校講座 数学I(2008.4放送開始、再放送中)
  • V.A.「P・K・P・K」(2008.4.30発売)
    • 「COSMO '80s」収録
  • marino「lollipop+」(2009.4.22発売)
    • 「パン・ダ」を別ヴァージョン(「パン・ダ marinopp」)として楽曲提供
  • Soda fountains 「Rainbow Sprinkler」(2009.10.28発売)
    • 「恋の扇風機」のRemix(「恋の扇風機(more electrical fun mix) remixed by エイプリルズ 」)収録
  • ピ・ピ・ピ・ミュージック

関連するアーティスト

最もコラボレーションが多いのがYMCK。お互いのアルバムに参加したり、YMCKのリミックスをエイプリルズが担当したり、対バンすることも多い。

またネオ渋谷系フューチャーポップのアーティスト、capsule中田ヤスタカこしじまとしこ)、Plus-Tech Squeeze BoxHazel Nuts Chocolate、EeL、Strawberry Machine、spaghetti vabune!、tetrapletrap、MR.COCKROBIN、Soda fountainsその名はスペィドらとも親交が深い。

その他

外部リンク


「THE APRILS」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE APRILSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE APRILSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエイプリルズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS