TBSビジョンとは? わかりやすく解説

TBSビジョン

(TBS映画社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 08:14 UTC 版)

株式会社TBSビジョン
TBS Vision Incorporated
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 TBS-V
本社所在地 日本
東京都港区赤坂五丁目3番6号
TBS放送センター18F
設立 1955年3月16日
業種 情報・通信業
法人番号 3010401018496
事業内容 テレビ番組企画制作/宣伝
CM PR 等の映像企画制作
各種イベント企画制作
映像ライブラリー業務 他
代表者 阿部龍二郎(代表取締役社長)
資本金 1億円(2016年3月期)
売上高 65億8,781万円(2016年3月期)
従業員数 113名(2016年3月期)
主要株主 東京放送ホールディングス(100%)
主要子会社 ビューキャスト
ジャスク
ビジョンプラス 
外部リンク http://www.tbs-v.co.jp/
特記事項:2019年1月1日にTBSスパークルへ吸収合併され解散。
テンプレートを表示

株式会社TBSビジョン (TBS VISION) は、かつて存在した日本のテレビ制作プロダクション

東京放送ホールディングスが100%出資する連結子会社で、おもにTBSテレビとその系列放送局テレビ番組を中心に制作する企業である。

概要

1955年3月16日にTBSHDの前身「ラジオ東京」のテレビ放送(KRテレビ)開局に合せて東京テレビ映画株式会社として設立する。

会社名は1967年TBS映画社1989年1月に株式会社ティ・ビー・エス・ビジョン、創立50周年の2005年3月16日にTBSビジョンとする。2002年に技術本部を「株式会社プロカム」として分社する。

2019年1月1日に、株式会社ドリマックス・テレビジョンなど10社とともに株式会社TBSスパークルへ吸収合併されて解散する。番組制作業務はTBSスパークルエンタテイメント本部、TBSスパークルニュース情報本部、TBSスパークルコミュニケーションビジネス本部がそれぞれ継承し、映像ライブラリー業務やマネジメント業務はTBSスパークルマネジメント本部が継承した[1]オウム真理教事件TBSビデオ問題で『3時にあいましょう』を制作協力した当事者である。

おもな制作番組

制作番組のエンドロールで「TBS-V」のクレジットを用いたが、2013年4月1日にロゴタイプを変更し[2]、以後初放送を迎える番組は「TBS VISION」と表記した。TBS以外の番組を制作する場合は、2003年3月にセカンドネームとして制定された「映像未来」の名称か「TBS」を省いた「VISION」を用いる事例が見られる。

TBS系列

その他

関連人物

  • 大沼啓延(ディレクター、テレビキャスター。1974年 - 1990年に在籍)
  • 濱口浩三(1983年 - 1986年に社長を務めた)
  • 四家秀治(フリーアナウンサー。1987年 - 1989年に在籍)
  • 平本和生(2003年6月 - 2008年に社長を務めた)

脚注

  1. ^ 子会社の商号変更および子会社間の合併に関するお知らせ東京放送ホールディングス 2018年11月15日
  2. ^ TBSビジョンのロゴが変わりました。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TBSビジョン」の関連用語

TBSビジョンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TBSビジョンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTBSビジョン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS