聖ジョージ大聖堂 (カムデン区)
(St. George's Cathedral, London から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 01:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動座標: 北緯51度31分49秒 西経0度8分40秒 / 北緯51.53028度 西経0.14444度
聖ジョージ大聖堂(英語: St George's Cathedral)は、カムデン・ロンドン特別区にあるアンティオキア正教会の大聖堂である。1837年から1989年まではキリスト教会と呼ばれる聖公会の教会であった。
所在地はアルバニー通り(Albany Street)のセント・パンクラス(St Pancras)。
建物
方形プランをもつ煉瓦造石張り仕上げの教会堂で、ジェームズ・ペネソーン (James Pennethorne) の設計により、労働者の多いカンバーランド・マーケット(Cumberland Market)地区の教会堂として1836年に竣工[1]。聖公会の教会として1837年に聖別され、オックスフォード運動(Oxford Movement)の中に位置を占めることとなる。1839年から1843年にかけてR・C・カーペンター (R. C. Carpenter) が改築、さらに1849年から1885年にかけてウィリアム・バターフィールド (William Butterfield) が改築と装飾を手がけた[1]。新ギリシア様式の外観は簡素で装飾が少なく、三層からなる尖塔は聖堂本体部分に比して通例より小さく抑えられている。内装としてはバターフィールドによる大理石の床面とクレイトン・アンド・ベル (Clayton and Bell) によるステンドグラスが特徴[1]。1954年6月10日、Grade II* listed buildingに指定[1]。2000年に屋根の改修が行われた。
略歴
アルバニー通りに2年間住んでいたクリスティーナ・ロセッティが足を運んだことが知られ[2][3]、教会東面の窓のステンドグラスは彼女の兄ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティのデザインによる『山上の垂訓』と題されたものが納められている(セルスリー教会堂 (Selsley Church) でも同じものを見ることができる)[4]。
キリスト教会初等学校と呼ばれる学校がレッドヒル通りに形成された。1950年1月26日にはジョージ・オーウェルの葬儀が聖堂で行われた。これは大聖堂が、オーウェルが逝去したミドルセックス病院(Middlesex Hospital)と、彼の職場であったBBCブロードキャスティングハウス(Broadcasting House)に近かったためであった[5] [6] 。
1974年に、アルバニー・コンソート(Albany Consort)と呼ばれる初期音楽を扱う楽団がこの教会で設立された[7]。1989年には聖公会の教会としての礼拝活動の場ではなくなり、聖ジョージ大聖堂となった。St Botolph-without-Bishopsgateと共に、ロンドンにおけるアンティオキア教会の一つとなっている。
脚注
- ^ a b c d Historic England. "Christ Church (Grade II*) (1378620)". National Heritage List for England (英語). 2020年2月20日閲覧。
- ^ http://anglicanhistory.org/bios/cgrossetti.html
- ^ http://anglicanhistory.org/bios/kindly/rossetti.html
- ^ William Morris and Selsley Church. Examples of Morris & Co's stained glass and the genesis of the Arts and Craft movement in the Cotswolds
- ^ http://www.zardoz.net/orwell/ChristChurch.html
- ^ http://www.londontelevisionarchive.com/htdocs/orwell.html
- ^ http://www.albanyconsort.com and http://www.goldbergweb.com/es/interpreters/orchestras/7434.php
出典・外部リンク
「St. George's Cathedral, London」の例文・使い方・用例・文例
- ロンドン主教 《St. Paul's に主教座をもつ》.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- クレオパトラの針 《古代エジプトのオベリスクで, 現在 London と New York にある》.
- ポートランド街 《London の街路名》.
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- サンデーポスト(紙) 《London の日曜朝刊新聞》.
- サビル通り 《London の町名; 一流の紳士服の仕立屋が軒を連ねる》.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- トラファルガースクエア 《London の中心地にある》.
- デーリーテレグラフ 《London の新聞名》.
- (London の)妖怪学研究会
- Dickens の小説は London 社会の最下層が描いてある
- 最近着の London Times に曰く
- Calcutta は小規模の London だ
- St. George's Cathedral, Londonのページへのリンク