St. George's Cathedral, Londonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > St. George's Cathedral, Londonの意味・解説 

聖ジョージ大聖堂 (カムデン区)

(St. George's Cathedral, London から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 01:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
聖ジョージ大聖堂

座標: 北緯51度31分49秒 西経0度8分40秒 / 北緯51.53028度 西経0.14444度 / 51.53028; -0.14444

聖ジョージ大聖堂英語: St George's Cathedral)は、カムデン・ロンドン特別区にあるアンティオキア正教会大聖堂である。1837年から1989年まではキリスト教会と呼ばれる聖公会の教会であった。

所在地はアルバニー通り(Albany Street)のセント・パンクラス(St Pancras)。

建物

方形プランをもつ煉瓦造石張り仕上げの教会堂で、ジェームズ・ペネソーン (James Pennethorne) の設計により、労働者の多いカンバーランド・マーケット(Cumberland Market)地区の教会堂として1836年に竣工[1]。聖公会の教会として1837年に聖別され、オックスフォード運動Oxford Movement)の中に位置を占めることとなる。1839年から1843年にかけてR・C・カーペンター (R. C. Carpenter) が改築、さらに1849年から1885年にかけてウィリアム・バターフィールド (William Butterfield) が改築と装飾を手がけた[1]。新ギリシア様式の外観は簡素で装飾が少なく、三層からなる尖塔は聖堂本体部分に比して通例より小さく抑えられている。内装としてはバターフィールドによる大理石の床面とクレイトン・アンド・ベル (Clayton and Bell) によるステンドグラスが特徴[1]1954年6月10日Grade II* listed buildingに指定[1]2000年に屋根の改修が行われた。

略歴

アルバニー通りに2年間住んでいたクリスティーナ・ロセッティが足を運んだことが知られ[2][3]、教会東面の窓のステンドグラスは彼女の兄ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティのデザインによる『山上の垂訓』と題されたものが納められている(セルスリー教会堂 (Selsley Church) でも同じものを見ることができる)[4]

キリスト教会初等学校と呼ばれる学校がレッドヒル通りに形成された。1950年1月26日にはジョージ・オーウェル葬儀が聖堂で行われた。これは大聖堂が、オーウェルが逝去したミドルセックス病院(Middlesex Hospital)と、彼の職場であったBBCブロードキャスティングハウス(Broadcasting House)に近かったためであった[5] [6]

1974年に、アルバニー・コンソート(Albany Consort)と呼ばれる初期音楽を扱う楽団がこの教会で設立された[7]1989年には聖公会の教会としての礼拝活動の場ではなくなり、聖ジョージ大聖堂となった。St Botolph-without-Bishopsgateと共に、ロンドンにおけるアンティオキア教会の一つとなっている。

脚注

出典・外部リンク


「St. George's Cathedral, London」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「St. George's Cathedral, London」の関連用語

St. George's Cathedral, Londonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



St. George's Cathedral, Londonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖ジョージ大聖堂 (カムデン区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS