球状トカマクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 球状トカマクの意味・解説 

球状トカマク

(Spherical tokamak から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 15:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

球状トカマク(Spherical Tokamak)は超高温のプラズマを閉じこめる磁気閉じ込め方式であるトカマク型の一形式。

概要

プラズマ直径とプラズマの太さの比(縦横比)が1に近いトカマク型でプラズマが球形状になる[1]

理論上はプラズマを太くするだけでプラズマの閉じ込めや長時間維持などの安定性が向上するので、低磁界でも高温高密度なプラズマを閉じ込めることが可能になり、球状トカマクは、従来のトカマクに比べ磁界を造る費用を大幅に軽減可能で、さらにトロイダル磁場コイルの巻回密度が減るため、中性子で損傷した真空容器内壁のセクター一括引き抜き保守方式による交換の採用で真空容器の整備が容易になるため、装置の製造や維持の費用が大幅に低廉化が可能で経済性の向上が期待される[1]

特徴

球状トカマク炉は、プラズマを太くできるので表面積が減り、高温に維持する事が容易な反面、従来の除熱技術を利用するのであれば熱負荷が高まるため、それに応じたブランケットが必要になり、球状トカマクのような低アスペクト比領域には、高楕円度でのプラズマの安定性や高ベータ限界といった炉心プラズマに関連した利点に加えて、磁気エネルギーの大幅低下によるトロイダル磁場コイルの軽量化、高稼働率を実現可能なセクター一括引き抜き保守方式との整合など炉設計上の大きな利点を有する反面、高エネルギー粒子に起因するMHDモード(高エネルギー粒子モード)の出現は高ベータプラズマに対する不安要因の一つである[2]

関連項目

脚注

文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「球状トカマク」の関連用語

球状トカマクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



球状トカマクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの球状トカマク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS