シモーヌ・シニョレ
シモーヌ・シニョレ Simone Signoret | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1947年撮影 | |||||||||||||||||||||||||||||||
本名 | Simone Henriette Charlotte Kaminker | ||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1921年3月25日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
没年月日 | 1985年9月30日(64歳没) | ||||||||||||||||||||||||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
死没地 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
職業 | 女優 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ジャンル | 映画 | ||||||||||||||||||||||||||||||
配偶者 |
イヴ・アレグレ(1947年 - 1949年) イヴ・モンタン(1951年 - 1985年) | ||||||||||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||||||||||
『肉体の冠』(1952年) 『嘆きのテレーズ』(1953年) 『悪魔のような女』(1955年) 『年上の女』(1959年) 『影の軍隊』(1969年) 『告白』(1970年) 『これからの人生』(1977年) | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
シモーヌ・シニョレ(Simone Signoret, 本名: Simone Henriette Charlotte Kaminker, 1921年3月25日 - 1985年9月30日)は、フランスの女優。フィルム・ノワールのヒロイン、また娼婦役で強い印象を残した。
来歴
ドイツ・ヴィースバーデンにて生まれる。パリで育ち、英語やラテン語の先生、またタイピストとして働いていた。ナチによるフランス統治の間は、父親がユダヤ人[1]であるということを隠して働いていたという。家族を援助するため、また演技に興味を持ったために1942年からエキストラとして映画に出演し始めた。
1947年シュザンヌ・ビアンケッティ賞を受賞し、1959年の『年上の女』でアカデミー主演女優賞と、カンヌ国際映画祭女優賞をダブル受賞した。
1947年に映画監督イヴ・アレグレと結婚し、長女で女優のイザベル・アレグレをもうけたが2年後に離婚。1951年にイヴ・モンタンと再婚。1960年、二人はマリリン・モンローとアーサー・ミラーが住んでいたビバリーヒルズのホテルに滞在し、モンタンとマリリン・モンローの関係が不倫に発展したこともあったが、二人は彼女の死まで一緒であった。
戦後、フランス共産党党員として多くのデモや活動に夫イヴと参加。社会問題に関心の深い一面があった。50代に入る頃から実年齢以上の老け役を演じることが多かった。
主な出演作品
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1943 | 悪魔が夜来る Les Visiteurs du soir |
クレジットなし | |
1944 | 泣きぬれた天使 L'Ange de la nuit |
クレジットなし | |
1946 | 宝石館 Macadam |
ジゼル | |
1948 | デデという娼婦 Dédée d'Anvers |
デデ | |
1950 | 輪舞 La Ronde |
レオカディ | |
1951 | 肉体の冠 Casque d'or |
マリー | 英国アカデミー賞 主演女優賞 受賞 |
1952 | 嘆きのテレーズ Thérèse Raquin |
テレーズ | |
1955 | 悪魔のような女 Les Diaboliques |
ニコール | |
1956 | この庭に死す La Mort en ce jardin |
||
1957 | サレムの魔女 Les Sorcières de Salem |
エリザベス・プロクター | 英国アカデミー賞 主演女優賞 受賞 |
1959 | 年上の女 Room at the Top |
アリス | アカデミー主演女優賞 受賞 英国アカデミー賞 主演女優賞 受賞 カンヌ国際映画祭 女優賞 受賞 |
1961 | 素晴らしき恋人たち Les Amours célèbres |
ジェニー | |
1962 | 地上最笑の作戦 Il giorno più corto |
カメオ出演 | |
可愛い妖精 Term of Trial |
アンナ | ||
1965 | 愚か者の船 Ship of Fools |
伯爵夫人 | |
七人目に賭ける男 Compartiment tueurs |
エリアン | ||
1966 | パリは燃えているか Paris brûle-t-il? |
カフェの女主人 | |
恐怖との遭遇 The Deadly Affair |
エルザ | ||
1967 | 悪魔のくちづけ Games |
リサ | |
1969 | 孤独なアメリカ人 L'Américain |
レオネ | |
影の軍隊 L'Armée des ombres |
マチルダ | ||
ミスター・フリーダム Mr. Freedom |
カメオ出演 | ||
1970 | 告白 L' Aveu |
リーズ・ロンドン | ベルリン国際映画祭 銀熊賞 (女優賞) 受賞 |
1971 | 帰らざる夜明け La Veuve Couderc |
Tati Couderc | |
1973 | 燃えつきた納屋 Les Granges brulées |
ローズ | |
1975 | 蘭の肉体 La Chair de l'orchidée |
レディ・ヴァモス | |
1976 | 真夜中の刑事 Police Python 357 |
テレーズ・ガネイ | |
1977 | これからの人生 La Vie devant soi |
マダム・ロサ | セザール賞主演女優賞 受賞 |
1979 | ジャンヌ・モローの思春期 L'Adolescente |
マミー | |
1980 | いとしの君へ Chère inconnue |
ルイーズ |
脚注
- ^ Nostalgia Isn't What It Used to Be (Paperback) was descended from Polish Jews. Film Guardian.co.uk. 7 August 2000.
外部リンク
固有名詞の分類
- シモーヌ・シニョレのページへのリンク