Si 201 (航空機)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Si 201 (航空機)の意味・解説 

Si 201 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/10 09:01 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

ジーベル Si 201

ジーベル Si 201(模型)

ジーベル Si 201Siebel Si 201)は、ジーベル社で設計、製造された観測、陸軍直協の偵察機である。その他の機種と共に評価にかけられたが、最終的にSi 201は量産には入らず2機の試作機のみが製造された。

設計と開発

空中観測と陸軍直協機の要求へ応じた設計のSi 201は1938年に初飛行を行い、フィーゼラー Fi 156メッサーシュミット Bf 163と共に評価試験にかけられた[1]。Fi 156に量産命令が出され、Si 201は2機の試作機のみが製造された。

Si 201は、尾輪式降着装置を持つ支柱付き高翼単葉であり、主翼の上に搭載したアルグス As 10Cエンジンで推進式プロペラを駆動した[1]。操縦士と観測員がタンデムに搭乗する全面ガラス張りの四角い形状の前部胴体を持っていた。

要目

  • 乗員:2名(操縦士、観測員)
  • 全長:10.4 m (34 ft 112 in)
  • 全幅:14.0 m (45 ft 1114 in)
  • 全高:3.4 m (11 ft 134 in)
  • 翼面積:
  • 空虚重量:1,120 kg (2,469 lb)
  • 運用重量:1,440 kg (3,175 lb)
  • エンジン:1 × アルグス As 10C 倒立V型8気筒エンジン、179 kW (240 hp)
  • 最大速度:185 km/h (115 mph)
  • 巡航速度:150 km/h (94 mph)
  • 巡航高度:5,500 m (18,040 ft)
  • 航続距離:450 km (280 miles)
  • 上昇率 :

関連項目

出典

脚注




このページでは「ウィキペディア」からSi 201 (航空機)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSi 201 (航空機)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSi 201 (航空機) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Si 201 (航空機)」の関連用語

Si 201 (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Si 201 (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSi 201 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS