Sanderとは? わかりやすく解説

Sander

名前 サンダーザンダーサンダースサンダーズ; ザンダーズ; サンデル; サンナー

電動サンダー

(Sander から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 16:01 UTC 版)

電動サンダー(でんどうサンダー、:Electric Sander)は、木材・金属の研磨・塗装はがし・錆び落としなどに使用される携帯式電動工具である。

JIS規格における用語としては「サンダ」。主なタイプは、「オービタルサンダ」「ランダムサンダ」「デルタサンダ」などがある。サンディングディスクを小刻みな振動または回転させることにより、研磨をおこなう。

歴史

携帯式オービタルサンダを最初に開発したのは、1951年にドイツのFesto(現在のフェスツールFestool)社で、現在サンディング作業現場で一般的に使われているダブルアクションサンダの原点である。フェスツール社は、1965年にはすべてのサンダを人体に有害な粉塵から護るため、強制吸塵する集塵式にしている[1][2]。 世界初のランダムアクションサンダは、1988年にボッシュ社が開発した[3]。ベルトサンダは、1926年にポーターケーブル社 (PORTER-CABLE) のEmmonsによって開発された[4]

種類

オービタルサンダ
ランダムサンダ
ベルトサンダ
オービタルサンダ (Orbital sander)
サンダのなかで最も一般的なタイプ。四角形のサンディングディスクを数ミリメートルの小さな振動により動かし、材料を研磨する。材料を削るほどの力はないが、塗装前に表面を平滑に仕上げたりフローリングのワックス落としに適している。使用時は、サンダの動きに合わせて軽く擦るように材料の上を動かして研磨する。強く押し付けるとディスクが目詰まりをおこしてしまうため、研磨面にいくつかの穴があり、研磨クズを吸引できるようなタイプの製品が多い。
ランダムサンダ (Random orbit sanders)
ランダムアクションサンダ、ランダムオービットサンダと呼ばれることもある。サンディングディスクは円形で、オービタル駆動しながらディスク全体が回転して材料を研磨する。オービタルサンダに比べ、より力強い研磨が行なえる。目の粗いサンドペーパーを使用すると研削に近い作業もできるので、金属の錆落としや塗装前の下地処理も可能である。
デルタサンダ (Delta sander)
サンディング面が三角形のサンダ。三角形になっていることにより、狭い隅部分の研磨も可能である。サンディング面の動きは細かな振動であり、使用時はゆっくりと軽く擦るようにして操作する。サンディングペーパーの種類も豊富で、木材の磨き用・つや出し用だけでなくタイル磨き用もある。
ベルトサンダ (Belt sander)
ベルト状につながれたサンディングベルトを連続的に循環させ、研磨する。広い面を研磨できるうえ、ベルトが一定方向に移動するので研磨クズの排出能力が非常に高く、作業スピードも速い。ベルトを支える部分が金属製のため、綺麗な平面加工が可能である。上下逆にして作業台に取り付けることで、卓上サンダとしても使用できる。サンディングベルトは、木工用・鉄工用・石材用など材料に合わせて専用のものを使用する。
ディスクサンダ (Disc sander)
回転のみで研磨を行なうタイプ。

主なメーカー

京セラインダストリアルツールズ工機ホールディングスマキタボッシュブラック・アンド・デッカー、フェスツール (Festool) 、デュオルト (DEWALT)

脚注

  1. ^ Festool History
  2. ^ 株式会社ハーフェレ ジャパン 電動工具「FESTOOL」電動サンダー
  3. ^ ボッシュ電動工具の歴史
  4. ^ ポーターケーブル社の歴史

参考文献


SANDER (Simulated Annealing with NMR-Derived Energy Restraints)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 00:44 UTC 版)

AMBER (分子動力学)」の記事における「SANDER (Simulated Annealing with NMR-Derived Energy Restraints)」の解説

中心的なシミュレーションプログラムであり、様々なオプション付きエネルギー最小化分子動力学のための設備提供する

※この「SANDER (Simulated Annealing with NMR-Derived Energy Restraints)」の解説は、「AMBER (分子動力学)」の解説の一部です。
「SANDER (Simulated Annealing with NMR-Derived Energy Restraints)」を含む「AMBER (分子動力学)」の記事については、「AMBER (分子動力学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Sander」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sander」の関連用語

Sanderのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sanderのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの電動サンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAMBER (分子動力学) (改訂履歴)、サンダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS