SPモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 00:47 UTC 版)
アーケード版の一部の敵キャラ・亜種ボスの追加および、地形・敵配置の変更によってバランスが再調整されたリニューアルモード。
※この「SPモード」の解説は、「ダライアスバースト」の解説の一部です。
「SPモード」を含む「ダライアスバースト」の記事については、「ダライアスバースト」の概要を参照ください。
spモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 02:02 UTC 版)
「BlackBerry Bold 9700」の記事における「spモード」の解説
BlackBerry9700ではiモード絵文字が発売当初より利用可能であったが、iモードメールは利用できない。iモード.netモバイルモードを利用することで、ブラウザを利用した送受信は可能。 2010年9月1日よりドコモではスマートフォンでも@docomo.ne.jpのドメインが利用できるspモードを開始したが、BlackBerryでは対応していなかった。しかし、2010年内にこのspモードがBlackBerryでも利用できるようになることがRIMより発表されている。 2010年12月1日よりspモードに対応し、同時にブラックベリーインターネットサービスの料金が、改定される予定。spモードは、他のAndroid機種等とは、一部仕様が異なる。
※この「spモード」の解説は、「BlackBerry Bold 9700」の解説の一部です。
「spモード」を含む「BlackBerry Bold 9700」の記事については、「BlackBerry Bold 9700」の概要を参照ください。
spモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 17:31 UTC 版)
「プッシュ型電子メール」の記事における「spモード」の解説
NTTドコモでは上述のようにmopera Uを使ったプッシュ型電子メールが提供されてきた。しかし、moperaメールではNTTドコモのキャリアメールである@docomo.ne.jpドメインのメール送受信ができなかった。そのため、2010年9月1日より@docomo.ne.jpでスマートフォンが利用可能になるspモードが提供された。NTTドコモのWindows MobileやAndroid OSのスマートフォンで対応する。
※この「spモード」の解説は、「プッシュ型電子メール」の解説の一部です。
「spモード」を含む「プッシュ型電子メール」の記事については、「プッシュ型電子メール」の概要を参照ください。
spモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 00:16 UTC 版)
2010年9月よりspモード対応機種であれば、iモードのメールアドレスをspモードに移行することで、iモード.netモバイルモードを使わなくても、リアルタイムでメールを受信することが可能となる。
※この「spモード」の解説は、「iモード.net」の解説の一部です。
「spモード」を含む「iモード.net」の記事については、「iモード.net」の概要を参照ください。
spモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/22 00:16 UTC 版)
iモードからスマートフォン用のspモードへ切り替えた場合、ドコモWebメールは消滅しないが、スマートフォンのブラウザはサービス対象外で利用出来ない場合があり、spモードアドレス宛に届いたメールはドコモWebメールへ自動バックアップされない。
※この「spモード」の解説は、「ドコモWebメール」の解説の一部です。
「spモード」を含む「ドコモWebメール」の記事については、「ドコモWebメール」の概要を参照ください。
spモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 16:17 UTC 版)
詳細は「spモード」を参照 spモードは2010年9月1日より提供が開始された、NTTドコモのスマートフォン向けに提供されている携帯電話IP接続サービスである。iモードとは別のインフラを利用しているが、一部重複している。 spモードを契約することにより、通常のiモードメールと同様に@docomo.ne.jp のドメインで、プッシュメール、絵文字、デコメールなどが利用可能となる。iモード解約と同時にspモードを契約すると、従来のiモードメールのアドレスを引き継ぐ形で設定できる。またiモードとspモードを重畳契約すると、docomo.ne.jp のアドレスを2つ持つことになるが、スマートフォンで2つ同時に利用できるわけでなく、1つのアドレスはiモード端末、もうひとつのアドレスはスマートフォンでドコモUIMカードを差し替えることで利用が可能となる。またその2つのアドレスは切り替えることも可能である。
※この「spモード」の解説は、「iモード」の解説の一部です。
「spモード」を含む「iモード」の記事については、「iモード」の概要を参照ください。
spモード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:35 UTC 版)
「spモード」を参照 spモードとは2010年9月1日より提供が開始された、NTTドコモのスマートフォンでもiモードメール等が利用可能になるISPサービスである。ドコモのspモード対応のスマートフォンであれば、spモードを契約することにより、通常のiモードメールと同様に、@docomo.ne.jpのドメインで、プッシュメール、絵文字、デコメールなどが利用可能となる。iモード解約と同時にspモードを契約すると、いままでのiモードアドレスが設定できる。またiモードとspモードを重複契約すると、docomo.ne.jpのアドレスが2つもてるが、スマートフォンで2つ同時に利用できるわけでなく、1つのアドレスはiモード端末、もうひとつのアドレスはスマートフォンでSIMカードを差し替えることで利用が可能となる。またその2つアドレスは切り替えることも可能となる。
※この「spモード」の解説は、「iモードメール」の解説の一部です。
「spモード」を含む「iモードメール」の記事については、「iモードメール」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からSPモードを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- SPモードのページへのリンク