System/32
(S/32 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 23:57 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動System/32(S/32、システム/32)は、IBMが1975年にリリースしたミッドレンジコンピュータである。
呼称
米国ではミニコンピュータ、日本ではオフィスコンピュータに分類される事が多い。IBMの資料では当時は「小型(Small)」、現在はPCサーバ等も普及したため「中型(Midrange)」と呼んでいる。
概要
主に中小規模の法人や部門の事務処理用であり、「デスクサイズ」にプロセッサー、ディスク装置、ディスケット(フロッピーディスク)装置、コンソール、プリンターが含まれており、これに業種別プログラムを組み合わせて販売された。
System/3の後継であり、後継はSystem/34、System/36である。1984年には販売停止となった。
歴史
- 1969年 System/3 発表(RPG II)
- 1975年 System/32 発表(RPG II)
- 1977年 System/34 発表(RPG II、SSP)
- 1983年 System/36 発表(RPG II、SSP)
- 1988年 AS/400発表(RPG III、OS/400)
- 2000年 eServer iSeries と改称
- 2006年 System i と改称
外部リンク
|
S-32
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 04:58 UTC 版)
※この「S-32」の解説は、「メロディオン」の解説の一部です。
「S-32」を含む「メロディオン」の記事については、「メロディオン」の概要を参照ください。
「S/32」に関係したコラム
-
バイナリーオプションでは、購入金額に対する払戻額のことをペイアウト倍率、ペイアウト率、ペイアウトなどと表現しています。例えば、ペイアウト倍率が1.8倍の商品を1,000円購入した場合、予想が当たれば1...
-
FX(外国為替証拠金取引)のロスカットとは、保有しているポジションに一定の損失が出た場合にFX業者がポジションを強制的に決済することです。ロスカットにより損失が発生しますが、それ以上の損失を防ぐことが...
-
株365では、日経225証拠金取引とFTSE TWSE台湾50証拠金取引の2銘柄について制限値幅を設けています。制限値幅により、その銘柄の1日の価格の変動幅が制限されます。制限値幅は、銘柄の価格により...
-
FX(外国為替証拠金取引)のレバレッジ規制とは、2009年8月3日に公布された「金融商品取引業等に関する内閣府令」を根拠法として、金融庁がFX業者のレバレッジを規制することです。金融商品取引業等に関す...
-
FX(外国為替証拠金取引)を始めるための最低資金は、FX業者により異なります。例えば、最低取引単位が1万通貨でレバレッジが25倍のFX業者の場合、為替レートが80円のUSD/JPYの買いポジションを持...
-
株365は、株価指数を対象にした金融商品のことで、取引所株価指数証拠金取引、取引所CFDなどともいいます。株365の特徴は次の通りです。▼取扱銘柄は4つ株365で取り扱っている銘柄は2012年9月現在...
- S/32のページへのリンク