RYTHEM COMPLETE BOX〜Music of the people, by the people, for the people
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/21 09:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年4月) |
『RYTHEM COMPLETE BOX〜Music of the people, by the people, for the people』 | ||||
---|---|---|---|---|
RYTHEM の ボックス・セット | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
RYTHEM アルバム 年表 | ||||
|
『RYTHEM COMPLETE BOX〜Music of the people, by the people, for the people』(リズム・コンプリート・ボックス・ミュージック・オブ・ザ・ピープル・バイ・ザ・ピープル・フォー・ザ・ピープル)は、日本の音楽デュオ・RYTHEMが2011年5月25日にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズから発売した1枚目のボックス・セット。
目次
概要
- 解散後に発売された、初のボックス・セット。
収録作品
DISC 1
「ウタタネ」を参照。
DISC 2
「夢現ファクトリー」を参照。
DISC 3
「23」を参照。
DISC 4
「リズム」を参照。
DISC 5
- 願い (朝焼けver.)
- あいのことば
- 未発表曲。
- 猫背 (acoustic)
- 霞桜
- 首すじライン (acoustic)
- 蛍火
- 桜唄
- M
- デイ・ドリーム・ビリーバー
- RELAXIN' WITH JAPANESE LOVERS VOLUME 4収録。
- 万華鏡キラキラ (acoustic)
- てんきゅっ (ニューサマー便)
- WINNER
- カメレオン仮面
- ぎゅっとして feat. 常田真太郎 (from スキマスイッチ)
- TOMATO
- ブルースカイ・ブルー (ブラスバンドヴァージョン)
- 桜唄 (Acoustic Ver.)
- ハルモニア (サボテンver.)
DISC 6
- ハルモニア
- Life Tree
- Homey
- After hours,Before sleep
- Bitter & Sweet
- 万華鏡キラキラ
- 一人旅シャラルラン
- パラドックス
- Banana moon
- キセキ
- 名を持つ人へ
- 首すじライン
- all-ways
- 無題
- ツナイデテ
DISC 7
- Love Call
- 1piece
- 妄想ギャンブラーズレストラン
- ホウキ雲
- アイシカタ
- A Flower
- アリー
- Joyful (Encore1)
- 三日月ラプソディー (Encore1)
- 自由詩 (Encore2)
DISC 8
- ハルモニア (MUSIC VIDEO)
- てんきゅっ (ニューサマー便) (MUSIC VIDEO)
- 一人旅シャラルラン (MUSIC VIDEO)
- 万華鏡キラキラ (MUSIC VIDEO)
- ホウキ雲 (MUSIC VIDEO)
- 三日月ラプソディー (MUSIC VIDEO)
- 20粒のココロ (MUSIC VIDEO)
- ココロビーダマ (MUSIC VIDEO)
- 願い (MUSIC VIDEO)
- 桜唄 (MUSIC VIDEO)
- 蛍火 (MUSIC VIDEO)
- Bitter & Sweet (MUSIC VIDEO)
- 首すじライン (MUSIC VIDEO)
- Love Call (MUSIC VIDEO)
- ぎゅっとして feat.常田真太郎(from スキマスイッチ) (MUSIC VIDEO)
- ツナイデテ (MUSIC VIDEO)
- A Flower (MUSIC VIDEO)
- 無題 (MUSIC VIDEO)
DISC 9
- RYTHEM解散特番-Last Message-
DISC 10
- DOCUMENT OF RYTHEM 2002-2011
脚注
|
「RYTHEM COMPLETE BOX〜Music of the people, by the people, for the people」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- RYTHEM_COMPLETE_BOX〜Music_of_the_people,_by_the_people,_for_the_peopleのページへのリンク