PyCharmとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > PyCharmの意味・解説 

PyCharm

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 07:52 UTC 版)

PyCharm
PyCharm Community Edition 2021.1
開発元 ジェットブレインズ
最新版
2024.3.4 / 2025年2月27日 (13日前) (2025-02-27)[1]
対応OS
種別 統合開発環境
ライセンス
公式サイト www.jetbrains.com/pycharm/
テンプレートを表示

PyCharm(パイチャーム)は、ジェットブレインズによって開発されたPython統合開発環境 (IDE)[2]。PyCharmはコード解析・グラフィカルなデバッガ・統合単体テスター・統合されたバージョン管理システムDjangoを用いたWeb開発環境を提供する。クロスプラットフォームな開発環境であり、Microsoft WindowsmacOSLinuxで動作する。PyCharmはプロプライエタリソフトウェアApache Licenseデュアルライセンスで提供されている[3]

機能

歴史

PyCharmはActiveState社のKomodo IDE英語版EclipsePyDev英語版に対抗するために公開された。ベータ版2010年7月に公開され、その3か月後にバージョン1.0にアップデートされた。バージョン2.0は2011年12月13日に公開された。バージョン3.0には2013年9月24日にアップデートされた。

ライセンス

PyCharmにはいくつかのライセンスがあり、どのライセンス下で配布されるソフトウェアも同じ機能を持つが、価格と利用規約が異なっている。オープンソースプロジェクトで用いたり、教育で用いる場合には価格は無料である。その他の教育利用のために割引価格で購入できるアカデミックライセンスもある[4]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PyCharm」の関連用語

PyCharmのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PyCharmのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPyCharm (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS