スクリプトエディタ/IDE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:38 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「スクリプトエディタ/IDE」の解説
多くの統合ソフトウェアは既にテキストエディタを持っており、シンタックスハイライトなどに対応している (MayaやSoftimageのスクリプトエディタ、3ds MaxのMAXScript エディタ、BlenderのText Editorなど)。コード自動補完に対応しているものも存在する (Maya、3ds Maxなど)。 Pythonスクリプトの開発では、外部のPython向けIDE (PyCharm、EclipseのPyDev、Wing IDEなど)やデバッガー(Winpdbなど)からでも、リモートデバッギングが可能。標準でデバッガーを搭載するソフトウェアもある (Softimage付属のPyWin Debuggerなど)。シェーダー開発については、#シェーダー構築/ルックデブを参照。 Charcoal Editor Maya用のスクリプトエディタプラグイン。 Maxya Maya用のスクリプトエディタ。 MEL Studio Pro (Digimation) 旧Blue-Mel Studio。Maya用のスクリプトエディタプラグイン。ディスコン。 Houdini VEX Editor Houdini用のVEXスクリプトエディタ。 Blur IDE (Blur Dev Team) 3ds Max及びSoftimageとの統合に対応しているIDE。Blur Devプロジェクトの一部であり、ブラー・スタジオが開発を支援している。 Cutter テキストエディタ。Javaで書かれている。RIB、RSL、OSL、MELなどに対応している。サヴァンナ芸術工科大学(英語版)の教授が教育目的で開発した。 Script Inspector Unity用のIDEアセット。
※この「スクリプトエディタ/IDE」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「スクリプトエディタ/IDE」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- スクリプトエディタ/IDEのページへのリンク